資金が少ない方だと、格安で商品を仕入れてみたいと考える人も多いでしょう。
- せどりをしたいけど資金がない…
- 生活費だけで精一杯…
このような悩みを抱えている人もいるかもしれません。
せどりを始める時の経済状況は様々ですから、お金に困っている人もいることでしょう。
私も、お金が無いなかで、せどりをしていた時期もあるので、気持ちは分かります。
今回は、私が過去に格安仕入れをしていた方法を紹介します。
目次
格安仕入れとは一体
格安仕入れとは、その名の通り「商品を格安で仕入れる方法」です。
例えば、1000円以下の商品を仕入れたりします。
格安仕入れの良い所は、金額が安いので、失敗しても損失額が小さいことです。
普通は、せどりで仕入れをしようとすると、一つの商品だけで1万円や2万円の資金が必要な時もあります。
1万円の商品を買うのは、資金がない人には厳しい部分がありますよね。
1000円以下の格安仕入れは、お金がなくて困っている初心者には、オススメの方法です。
格安仕入れができた2つの方法
[topic color="green" title="格安仕入れができた方法"]
- BOOKOFFで書籍の仕入れ
- ジモティーで個人から仕入れ
[/topic]
上記の2種類を実践したので解説します。
BOOKOFFで書籍の仕入れ
1000円未満で仕入れることができる唯一の店舗がBOOKOFFです。
私も、お金が無かった時は、BOOKOFFを巡っていました。
100円〜200円の書籍でも、1000円〜3000円で売れる本を見つけることができるのです。
[topic color="blue" title="BOOKOFFの定番ジャンル"]
- 医療系
- 雑誌全般
- 資格参考書
- 赤本
- バンドスコア
[/topic]
もちろん上記以外の本でも利益が出せます。
BOOKOFFなら、どんなジャンルでも1000円未満の本が見つかります。
[keikou]お金がない人は、BOOKOFFに入り浸って、検索し続けると良いでしょう。[/keikou]
BOOKOFF仕入れで必要なツール
BOOKOFFで仕入れをするなら、商品検索のツールが必要です。
せどりすと
というアプリがあるので、スマホにインストールしてみてください。
[keikou]こちらのアプリを使えば、書籍のバーコードにスマホを当てるだけで、商品の売れ行きなどを一瞬で調べることができます。[/keikou]
昔はバーコードを読み取る専用機器を使っていたのですが、現在はスマホで代用できるので、無理して買う必要はありません。
ジモティーで個人から仕入れ
ジモティーとは、地元で直接取引するサイトです。
こちらのサイトでは、1000円未満でたくさんの商品が販売されています。
[topic color="yellow" title="1000円未満で販売されている商品"]
- 家電
- テレビ
- PC周辺機器
- 家具
- おもちゃ
- ゲーム
- 本
- 消耗品
[/topic]
上記のような商品が、ジモティーなら1000円で購入が可能です。
個人が不要だと感じている商品は、価値があっても無料で出品されることもあるのです。
ジモティーで0円や500円で仕入れた商品がAmazonで1万や2万で売れたこともあるので、格安仕入れとしては最も稼げる可能性がある方法です。
格安仕入れで仕入れた商品を紹介
ジモティーで格安で仕入れることができた商品を3つ紹介していきます。
ベビーサークル
0円で販売されていたベビーサクルです。
2つのベビーサークルを合わせてだったので、Amazonで1万円以上の利益を出すことができました。
- ベビーサークル
- ブランコ
- ジャングルジム
上記のような子供用品は、せどりで仕入れるには大きすぎるサイズです。
[keikou]大きい商品は保管が大変なので多くの人が敬遠します。[/keikou]
だからこそ、ライバルが少なく利益の出せる商品が0円で残っていることも珍しくないのです。
プリンター
こちらのプリンターは、かなり古い型番なのですが、Amazonで1万円以上で売れます。
実際に自分は17,000円で売ることができました。
それほど価値のあるプリンターにも関わらず、たった800円で販売されています…。
[keikou]ジモティーなら、このようなお宝商品も格安仕入れが可能です。[/keikou]
掃除機
日立の人気シリーズの掃除機が0円で販売されていました。
中古でも1万以上で売れる掃除機だったので、遠方でしたがお伺いして仕入れました。
そのままメルカリに販売したら、1週間ほどで売れたので、すぐに1万ほどの儲けです。
格安仕入れのメリット
[topic color="green" title="格安仕入れのメリット"]
- 資金が少なくても稼げる
- 失敗しても損失が小さい
[/topic]
順番に見ていきます。
資金が少なくても稼げる
格安仕入れは、資金が少なくても稼げるのが一番のメリットです。
- せどりを始めたばかりの初心者
- 収入が少ない人
- お金に困っている人
上記のような人達でも、私が実践した格安仕入れならば、稼ぐことができるでしょう。
ジモティーを使えば無料で仕入れることも可能なので、極端な話ですが貯金0円でも、せどりを実践できるのです。
失敗しても損失が小さい
仕入れる金額が格安ですから、仮に壊れている商品を仕入れてしまったとしても、損失は小さいです。
通常のせどりならば、仕入れ金額が1〜5万円ぐらいになることもあります。
それほど高額の仕入れだと、失敗してしまったら、損失額も大きくなってしまいます。
格安仕入れの場合、例えば、500円で買った商品が仮に壊れていたとしても、たった500円なら諦められます。
格安仕入れのデメリット
[topic color="blue" title="格安仕入れのデメリット"]
- 商品が見つかりにくい
- 精神的にみすぼらしい
[/topic]
順番に見ていきます。
商品が見つかりにくい
格安仕入れの最大のデメリットは、仕入れる商品が見つかりにくいことです。
格安だけに絞る訳ですから、BOOKOFFかジモティーぐらいしか選択肢がありません。
新品せどりは、どれだけ割引されていても、それなりの値段はします。
また、中古せどりの場合、リサイクルショップは割高なので、とても格安で仕入れられません。
選択肢が少ないので稼げる商品を探すのが大変です。
精神的にみすぼらしい
格安仕入れは、少額の商品を転売する行為なので、連日のようにやっていると、みすぼらしい気持ちになってしまうかもしれません。
BOOKOFFで仕入れる場合は、100円や200円のコーナーで本を探し続けるので、なかなか胸を晴れる気持ちになれない人もいるでしょう。
ジモティーなどでは、タダで商品は貰えるのですが、無料で貰えるぐらいですから、かなり低姿勢で対応する必要があります。
「この度は無料で譲って頂き、誠にありがとうございます」
と挨拶をして、商品を受け取ることになるので、なかなか精神的には辛い部分があります。
1回だけだったら良いのですが、毎日のように無料仕入れをしていると、気持ちが滅入っていくる人もいるでしょう。
[keikou]そこは開き直るって、稼ぐ為のステップだと割り切るしかないのが実情です。[/keikou]
格安仕入れの留意点
[topic color="blue" title="格安仕入れの留意点"]
- 月10万以上の安定収入は無理
- 資金に余裕があれば格安を引退するべき
[/topic]
一つずつ見ていきます。
月10万以上の安定収入は無理
格安仕入れは、商品の購入価格が安いので、大きな利益が出る商品が見つかりにくいです。
先ほど紹介したプリンターや掃除機は毎回見つかる訳ではありません。
利益が5000円を超えるような格安商品は、常にジモティーに貼り付いても、1ヶ月に2〜3件ぐらいしか見つかりません。
安定的な収益が得られるとは言い難いです。
将来的には格安仕入れを引退をするべき
格安仕入れは、せどりを少資金でも稼いでいけるので魅力的です。
しかし、あくまで初心者が稼ぐには良いのであって、せどりの上級者からすると、コスパが悪かったりします。
というのも、BOOKOFFやジモティーに貼り付いて探している時間がもったいないのです。
そんな時間があれば、10万を投資して15万のリターンを得るような、大きい金額の仕入れをした方が手っ取り早く稼げるのです。
資金が豊富な人であれば、月100万以上を仕入れに使ったりします。
月100万を仕入れて、50万の利益を出せれば、せどりとしては十分な稼ぎになるのです。
まとめ
せどりの格安仕入れについて紹介しました。
仕入れ資金が安いので、お金が無くて困っている初心者でも、せどりを実践できます。
資金繰りができず、仕入れに困っている人は参考にしてみてください。