大人気のフリマアプリと言えば[keikou]メルカリ[/keikou]。
手軽に商品を出品できるメルカリは、せどりの仕入れ先としてもおすすめなんです。
メルカリに数ある商品の中でもAmazonとの価格差を見つけやすいのがゲーム商品!
ゲーム市場はかなり大きなニーズがあり、儲かる商品を探しやすいのが特徴です。
メルカリなら、実店舗せどりでは出会えないようなゲーム商品も沢山見つけることができちゃいます。
稼いでいるゲームせどらーは、メルカリで仕入れを行っている人も多いですね!
ただ、せどり初心者からすると
[aside type="boader"]
- 商品リサーチのやり方が分からない
- そもそもリサーチに使うツールってあるの?
- メルカリを使う際の注意点は?
[/aside]
など様々な疑問があると思います。
そこで、今回はゲームせどりで利益を出していきたいあなたに向けて、メルカリの商品リサーチ方法から注意点まで徹底解説します!
このノウハウを実践すれば、[keikou]メルカリゲームせどりだけで月5万円の利益[/keikou]を上げることも難しくありません。
少しでもせどりで結果を出して自由な暮らしに近づきたい方は、ぜひ参考にしてください!
目次
メルカリがゲームせどりの仕入先としておすすめな理由
まずは、そもそもメルカリがなぜゲームせどりの仕入先としておすすめなのかを解説します。
メルカリがゲームせどりにおすすめな理由は
[aside type="boader"]
- せどり実践者ではない素人出品商品が沢山ある
- メルカリなら値下げ交渉だってできる
- メルカリは中古ゲームの品揃えが豊富
[/aside]
などがありますね。
せどり実践者ではない素人出品商品が沢山ある
スマホだけで出品できるメルカリは、個人の出品者が多いです。
Amazonやヤフオクなどの販売サイトでは、せどり実践者や企業などが商品を出品していますが、メルカリは素人の出品者が多数存在します。
メルカリで商品を出品しているのは、、、
[aside type="boader"]
- 学生
- 主婦
- 社会人
[/aside]
など、単純に不用品を出品している人が沢山いるんですね。
なぜ、素人の出品者がメリットになるかというと、、、
[aside type="boader"]
- 利益を出そうとしていない
- 値下げ交渉もしやすい
- まとめ買いもできる
[/aside]
など、せどらーにとっては嬉しいポイントがあるからです。
素人が不用品として商品を出品している場合、利益を出す必要はないですよね?
どちらかというと、すぐにでも売ってしまいたいと思っているはず。
そのため、値下げ交渉にも応じてくれやすいですし、複数の商品をまとめ買いすることも可能です。
例えば、部屋を整理していていらないゲームを見つけて出品したとか、新品のゲームを購入したものの面白くなかったから出品したとか。
出品して儲けようという心理ではなく、すぐにお金を回収して生活の足しにしたいみたいな感じでメルカリに出品しているはず。
素人の出品者には相場なんてものはありません!
フリマサイトのメルカリだからこその特徴と言えるでしょう。
メルカリなら値下げ交渉だってできる
メルカリの大きな特徴になっているのが、出品者に対して気軽にコンタクトを取れることです。
出品されている商品の中には「値下げ交渉OK」と書かれているものまであります。
例えば、、、
[aside type="boader"]
- 気になる商品を発見
- 出品者の出品商品一覧を見る
- まとめ買いするから破格にしてと値下げ交渉
[/aside]
みたいな流れで、大幅な値下げもできちゃいます。
特に素人の出品者を相手に値下げ交渉するのがおすすめですね。
「あなたが出品している〇〇と〇〇のゲームをまとめて買うので値下げできませんか?」
こんな感じでメッセージを送れば、高い確率で値下げできるでしょう。
当初からAmazonとの価格差がある商品であれば、値下げ交渉によってさらに利益率をアップできますね!
値下げ交渉では、、、
[aside type="boader"]
- 〇〇円まで値下げできませんか?
- 送料無料になりませんか?
- セットで購入するので安くして!
[/aside]
などを使い分けると効果的です。
相手の出方を見つつ、少しでも値下げできるように交渉してみてくださいね。
上手に交渉できるようになれば、[keikou]メルカリで商品リサーチを1日行うだけで5万円ほどの利益を出すことも可能[/keikou]です。
日給5万円と考えると、かなり魅力ありませんか?
メルカリは中古ゲームの品揃えが豊富
個人の出品者が多いメルカリは[keikou]中古ゲームの品揃えが豊富[/keikou]なんです。
いらなくなったゲームを販売する素人出品が多いので、価値のある商品でも安価な価格で購入できたりします。
ゲームマニアなら「欲しい!」と思うような商品を破格で仕入れてAmazonで販売すれば、大きな利益を確保することができるでしょう。
中古ゲーム市場はかなり大きいので、売り方を工夫すれば利益率もどんどん上げていけますね。
[aside type="boader"]
- ゲームソフト
- ゲーム本体
- ゲームの付属品
[/aside]
などなど、メルカリで仕入れられる中古ゲームは実に多いです。
また、前述した通り、メルカリでは値下げ交渉も可能!
普通に安い中古ゲームを、さらに安い価格に値下げできるのはメルカリならではのメリットですね。
新品ゲームとは違って、掘り出し物が沢山あるのも中古ゲームの特徴です。
ゲームマニアで商品の相場が頭に入っている人なら「なんでこのゲームがこんな安いわけ?」と驚いてしまうはず!
中古ゲームせどりで稼いでいきたいなら、メルカリを利用しない手はないですね。
メルカリゲームせどりに使えるツールは?
ここでは、メルカリ仕入れ→Amazon転売をする際に活用するべきツールを紹介します。
ツールは全て無料で利用できるものばかりなので、今まで知らなかった人はぜひ利用してくださいね。
メルカリ仕入れ→Amazon転売に利用するツールは
[aside type="boader"]
- モノレート
- FBAに料金シミュレーター
- フリマウォッチ
[/aside]
の3つです。
モノレート
まずはモノレートです。
Amazon転売には欠かすことのできないデータ分析ツールですね。
モノレートで確認できることは、、、
[aside type="boader"]
- Amazonランキング
- 出品者数
- 価格の推移
[/aside]
などがあります。
Amazonでせどりを行う人が知るべき情報を全て把握できるので、商品リサーチを行う際は必ず活用しましょう。
無料で使えるツールですが、モノレートさえあれば月収100万円だって可能です。
モノレートを使った商品リサーチの流れは、、、
[aside type="boader"]
- メルカリで気になるゲーム商品を見つける
- モノレートでAmazonの価格やランキングをチェック
- 利益が出せそうならメルカリで仕入れ
[/aside]
という感じです。
モノレートではAmazonランキングが確認できます。
この際、価格差はあるもののランキングが低い商品は仕入れ対象にできません。
価格差だけで仕入れを行うと「1ヶ月たっても売れない…」という状況になってしまいます。
新品、中古に限らず、ゲームせどりを行う際はランキングもしっかりチェックしましょう。
[btn]モノレートはこちら[/btn]
FBA料金シミュレーター
モノレートで価格差のある商品を発見したら、次に使うのがFBA料金シミュレーターです。
FBA料金シミュレーターを使うと、、、
[aside type="boader"]
- FBA出品した際の利益
- 自社発送した際の利益
[/aside]
を計算することができます。
Amazonでは販売手数料やFBA倉庫での補完手数料など、いくつかの手数料がかかるんですね。
そのため、適当に利益計算していると赤字になってしまうリスクがあります。
FBA料金シミュレーターなら各手数料やFBA倉庫までの送料なども含めて詳細な利益を算出することが可能です。
しっかり手取り金額を確認することで、資金を正確に回転させることができます。
FBA料金シミュレーターの使い方は至って簡単です。
FBA発送と自社発送の各項目に金額を入力して、計算ボタンをクリックするだけ。
これで、FBAを利用した際の利益と自社発送した際の利益を算出できます。
ちなみに、FBA発送と自社発送を比較した場合、自社発送の方が利益が残りやすいです。
そのため「なら自社発送で販売しよう」と考える方がいると思いますが注意点があります。
AmazonではFBAを利用することで商品ページのカートを取りやすくなります。
[aside type="boader"]カートが取りやすい=売れやすい[/aside]
ということでもあるので、利益が多少減ったとしてもFBAを利用するのが良いでしょう。
資金の回転率を上げれば、短期間で収入アップが見込めますよ。
[btn]FBA料金シミュレーターはこちら[/btn]
フリマウォッチ
メルカリと組み合わせることで、仕入れを自動化できるのがフリマウォッチです。
フリマウォッチは、事前に気になる商品を登録しておくことで、[keikou]メルカリに該当商品が出品された際に通知してくれる[/keikou]アプリです。
通常、せどりを行う際は常にこちらから儲かる商品をリサーチする必要があります。
しかし、フリマウォッチを活用することによって儲かる商品が向こうからやってくる形を取ることができるんです。
[aside type="boader"]
- 商品リサーチ
- 気になる商品をフリマウォッチに登録
- 通知が来たら価格をチェックして仕入れ
[/aside]
フリマウォッチを使えば、メルカリの商品リサーチを最大限効率化できるんですよ。
副業でせどりを行ってる人からすれば、限られた時間の中で商品リサーチを行う必要がありますよね?
そんな方はフリマウォッチを活用することで、せどりのストレスを最小限にできるはず。
フリマウォッチを活用する際のポイントは、商品を登録する際に「〇〇円以下なら仕入れ対象」みたいなタイトルをつけておくことです。
タイトルに仕入れ上限金額を入力しておけば、速攻で仕入れ対象かどうかを判断できます。
メルカリ仕入れを最大限効率化させるためにも、ぜひ活用してくださいね!
メルカリゲームせどりの商品リサーチ方法
ここからは、メルカリゲームせどりを行う際の商品リサーチ方法を紹介します。
せどり初心者は、商品リサーチでつまずきがちですよね?
ここで紹介するリサーチ方法を参考にすれば、[keikou]必ず儲かる商品を見つけることができます[/keikou]。
メルカリゲームせどりで利益を上げるためのリサーチアイデアを3つお届けするので、ぜひ実践してみてくださいね!
メルカリのゲームせどりの商品リサーチ方法には
[aside type="boader"]
- 1つのキーワードから派生リサーチ
- 1人の出品者から複数の商品をリサーチ
- 安値が期待できるキーワードを入力してリサーチ
[/aside]
という3つの方法があります。
1つのキーワードから派生リサーチ
1つ目のリサーチ方法は最もベーシックなキーワードリサーチです。
誰しも価格差のある商品を見つけることはできます。
しかし、大事なのは[keikou]価格差のある商品のキーワードを派生させること[/keikou]なんです!
[topic color="gray" title="キーワードを派生させる例"]
- メインキーワード:ロックマン
- 派生キーワード:ゼロ、ファミコン、GBA、エクゼ、PS
[/topic]
このようにロックマンというキーワードには関連するキーワードがいくつもあるんですね。
このキーワードを元に掘り下げていけば、商品リサーチで躓くことがなくなります。
キーワードで商品リサーチを行う際の手順は、、、
[aside type="boader"]
- メルカリでキーワード検索
- 価格差のある商品を1つ見つける
- 出品文やタイトルから関連キーワードを発掘
- 発掘したキーワードで派生リサーチ
[/aside]
という流れで行います。
派生キーワードをメルカリで検索してヒットした商品をモノレートでチェックすれば、必ず価格差のある商品が見つかりますよ。
派生キーワードは、あなたの貴重なリストになります。
「なんかリサーチが上手くいかないなぁ」と感じたら、保存しておいたキーワードで商品リサーチしてみましょう。
シンプルな方法ですが、効果抜群なのでぜひ試してみてくださいね。
1人の出品者から複数の商品をリサーチ
2つ目の方法は、出品者の出品商品を全てリサーチすることです。
Amazonと価格差のある商品を販売している出品者は、[keikou]他にも価格差のある商品を出品している可能性[/keikou]があります。
不用品を処分する目的でメルカリを利用している出品者なら、複数の中古ゲームを破格で販売していることも珍しくありません。
儲かる商品を複数見つけたら、あなたが次にやることは値下げ交渉ですね!
出品者の商品一覧を見るには、商品ページ下部にある出品者名をクリックします。
これで商品一覧が表示されるので、全ての商品をモノレートでチェックしましょう。
儲かる商品がいくつかあった場合は、、、
[aside type="boader"]
- まとめ買いするので値引きしてください!
- 送料無料にしてもらえませんか?
[/aside]
などの交渉をしましょう。
不用品処分が目的の出品者であれば「早く売り切りたい」というのが心理になります。
「値下げ交渉なんて気が引ける…」と気負う必要は全くありません。
破格で仕入れて利益額を少しでも増やせるようにしましょう!
安値が期待できるキーワードを入力してリサーチ
3つ目の方法は安値が期待できるキーワードで商品リサーチをすることです。
この方法は非常に強力なので、絶対活用するべきですよ!
安値が期待できるキーワードとは、、、
[aside type="boader"]
- 引越し、引っ越し、引越
- 処分
- 不用品
- 断捨離
[/aside]
などになります。
分かります?
[keikou]このキーワードを記載する出品者は、転売で利益を上げるつもりがない人なんです![/keikou]
主な理由は、引っ越しのために不用品を処分するとか、断捨離のために商品を出品するとかですね。
引っ越しの際は、誰でも断捨離しようとするもの。
「このゲームはやらないしメルカリで売っちゃうか」
このように考える人は多いでしょう。
また、メルカリで不用品を販売する心理としては
[aside type="boader"]引っ越し費用を少しでも回収したい[/aside]
ということが考えられます。
つまり、少しでも早く不用品を処分して現金に変えたいということです。
ここでもまとめ買いによる値下げ交渉は有効ですね。
ゲーム好きの出品者を見つけることができれば、出品商品全部が売れ筋だったりするので、ぜひくまなく価格差をチェックしてみてくださいね!
メルカリで中古ゲームを仕入れる際の注意点
最後に中古ゲームを仕入れる際の注意点です。
メルカリで中古ゲームを仕入れる際は、商品の状態を必ず確認してください。
素人の出品者が多いメルカリでは、商品紹介文や商品画像だけでは状態が把握できないこともあります。
この際「まぁ大丈夫だろう」と適当に仕入れをしてしまうと、不良品だったり、付属品が足りなかったりなどの問題が起きることもあるんです。
メルカリで中古ゲームを仕入れる際は、、、
[aside type="boader"]
- 商品の状態:良い、普通、悪い
- 動作するかどうか
- 外箱や取説はあるか
- 保証書はあるか
- その他、特筆点はあるか
[/aside]
などを最低限確認するようにしましょう。
商品状態が良く、付属品も揃っているのであれば問題ありません。
ただ、出品商品の中にはカセットのみや、ゲーム機本体のみで電源コードなしのような商品も沢山あります。
このような商品は安値ですが、付属品がないため仕入れ対象にしない人がほとんどです。
しかし、[keikou]逆に考えると付属品があれば高値で売れる[/keikou]ということ!
この際は、メルカリやヤフオクで付属品単体の出品がないかチェックしましょう。
付属品が破格で仕入れられるなら、結果的に得をする可能性が高いですよね!
商品の状態には注意しつつも、常に「高値で売ることはできないか?」と考えながら商品リサーチをすることも大切です。
まとめ
安値のゲーム商品が多数販売されているメルカリは、せどらーにとって格好の仕入先になります。
商品リサーチの方法さえ覚えておけば誰でも儲かる商品を見つけ出すことができるでしょう。
また、メルカリでは商品リサーチを自動化できるフリマウォッチもあります。
[aside type="boader"]
- 派生キーワードで商品を検索
- フリマウォッチに商品を登録
[/aside]
このサイクルを繰り返して、儲かる商品リストを作り上げれば毎日商品リサーチを行わなくても利益を安定させることも可能です。
不用品を処分する目的の出品者が多いのはメルカリならでは。
これからメルカリのゲームせどりで稼いでいきたい方は、今回紹介した情報を元にチャンスを掴んでくださいね!
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]メルカリの禁止行為については以下の記事で詳しく解説しています!
- 【メルカリせどりの禁止行為】何がOKで何が禁止なのか徹底解説![/voicel]