FBAのダンボールは、どんな物を購入すれば良いのでしょうか?
購入先は色々と選択肢がありますが、無駄な出費だけは避けたい所です。
またサイズにも決まりがあり、サイズオーバーしてしまうと受領拒否されてしまう恐れがあります。
今回はFBAで送る際のダンボールについて詳しく見ていきます。
目次
FBAのダンボールのサイズについて
FBA納品する場合は、ダンボールのサイズの上限があり、上限を超えてしまうと受領拒否されてしまう事があります。
大きすぎるダンボールは受取拒否されてしまったり警告が来る事があるので、正しいサイズのダンボールを選ぶようにしてください。
FBAのダンボールは160サイズまで?
FBAのダンボールのサイズについては、3辺の合計が160cmまでならセーフだと思っている人も多いと思います。
ですが、50cm×60cm×50cmが最大サイズなので、1辺60cmを超えるようなダンボールは150サイズであっても、ルール違反となってしまいます。
ホームセンターなどに行けば、1辺60cmを超えた160サイズのダンボールが売られていますが、そのダンボールでFBA納品をしてしまうと、受領されず返送されてしまう危険性があるのです。
なのでダンボールのサイズは、50cm×60cm×50cmの160サイズを選ぶようにしてくだい。
140〜155サイズを選ぶのが無難
ただ50cm×60×50cmのダンボールは、なかなか売っていないです。
探してみると分かりますが、ネットでも滅多に見つからず、珍しいサイズだからこそ製造数も少ないのか値段も割高です。
できるだけ大きいサイズのダンボールを買った方が送料の節約になるのですが、ダンボール自体が高くなってしまうと節約の効果が無くなってしまいます。
なので、サイズが少し小さくなっても良いので、既成品の安いダンボールを買った方が良いです。
140〜155サイズのダンボールならば、既成品の物があるので安く入手することができます。
これらのサイズで1辺60cmを超えないようなダンボールを選んで納品するのがオススメです。
ダンボールの重さの測り方
FBA納品にはサイズだけでなく重さにも決まりがあります。
最大重量は40kgまでなので、それを超えてしまうと受領拒否される恐れがあります。
重さを計測したいけど、「はかり」なんて持っていない人も多いと思いますが、これは体重計で代用できます。
【自分の体重+ダンボールの重さ】ー【自分の体重】をすればダンボールの重さが把握できます。
またFBAする商品のAmazon販売ページや公式サイトに、商品の重量が掲載されているので、そちらを参考にする事も可能です。
FBAのダンボールで160サイズ以上で送る場合
商品自体のサイズが160サイズ以上あり、そのような超大型商品を納品したい場合は、特殊大型区分となります。
特殊大型区分とは、商品三辺の合計が170〜200サイズまでで、ダンボールで1辺が90cm未満です。
重量は40kg未満という規定があります。
大型テレビのような大きい家電を納品する時に使える方法ですが、デメリットもあります。
特殊大型区分は保管料が高い
特殊大型区分は保管料も配送手数料も高くなるので、利益率が減ってしまう可能性があります。
すぐに売れる商品ならば問題ないのですが、売れずに何ヶ月も残ってしまうと保管手数料だけで赤字になってしまいます。
[keikou]即売れする商品では無い限り、特殊大型区分でのFBA納品は避けた方が無難です。[/keikou]
FBA納品でダンボールの改造はダメ?
FBA納品で注意しなければならないのはダンボールのサイズだけではありません。
サイズが合わないという理由で、ダンボールを組み合わせたり改造したりするのは規約違反となります。
受領拒否される可能性
カスタムダンボールは、サイズオーバー以上に厳しいのか、受領拒否された事があります。
ダンボールの改造は一目で分かるので、隠しようがありませんから避けるようにしてください。
FBAのダンボールの購入先
FBA納品に使用するダンボールは、どこで買うのが適しているのでしょうか?
頻繁に発送するのならば、できるだけ安い所で買った方が得です。
ダンボールの購入先としては
- ネット通販
- ホームセンター
が主要な購入先となります。
ネット通販
ネット通販の良い所は
- サイズの種類が豊富
- 自分で運ばなくて良い
の2つがあります。
ダンボール専門のサイトもありますし、大手ECサイトでも多種多様なダンボールが販売されています。
ダンボールA
有名なダンボール通販専門のサイトです。
FBA納品の最大サイズのダンボールを扱っているので、ギリギリ160サイズで送りたい方にオススメです。
他にもFBA納品に適したダンボールが多数あります。
楽天
楽天では、多くの会社がダンボールを販売されています。
送料無料のダンボールもあるので、格安で抑えたいのなら楽天が良いです。
ただ安いダンボールは脆かったりするので、耐久性を考えると安すぎるダンボールは危ないです。
ホームセンター
家の近くにホームセンターがあるのなら、通販サイトよりもホームセンターで買うのを推奨します。
というのもホームセンターだと送料が必要ありませんから、丈夫で品質の良いダンボールが安く手に入ります。
- ロイヤルホームセンター
- スーパーバリュー
- コーナン
- カインズ
など大手のホームセンターには、必ずダンボールが販売されているので確認してみてください。
FBA納品でダンボール以外に必要な梱包材
FBA納品はダンボールだけでは梱包材が足りません。
- 緩衝材
- テープ
が必要になります。
緩衝材
緩衝材はエアキャップ(プチプチ)を使うのがオススメです。
というのもエアキャップだと商品に巻きつける事ができるので、保護力が高いのです。
ロール買いをすれば、単価を大幅に安くする事ができるので、大容量のロールを買ってしまいましょう。
テープ
ダンボールを組み立てる
エアキャップで巻きつける
これらの作業の時に必要になるのが「テープ」です。
テープには
- クラフトテープ
- 布テープ
- OPPテープ
など種類が複数あります。
[keikou]この中で一番にオススメなのがOPPテープです。[/keikou]
OPPテープとはナイロン製の透明なテープの事で、非常に頑丈で破れにくく、水に強いという特徴があります。
重さ30kgのダンボールの梱包もOPPテープで破れなかったので、FBAの梱包のテープはOPPを買っておけば間違いありません。
ただし、OPPの中でも「手でちぎれる」というシリーズは非常に脆く簡単に切れてしまうので避けましょう。
ハサミを使わないと切れないような頑丈なOPPテープがオススメです。
FBAのダンボールの送る配送会社
FBA納品でダンボールで送る時の配送会社について解説します。
ヤマト宅急便
ヤマト宅急便は、FBA納品をする時に一番オススメできる配送会社です。
というのもヤマト宅急便の「ヤマト便」というサービスなら、大量のダンボールを格安で配送する事が可能になります。
家電などの大型商品を中心に仕入れている人で、1回の納品でダンボール10箱などを送るのならヤマト便が一番安くなります。
エコムー便
エコムー便は1〜3箱など少量の箱を送る時は安いのでおすすめです。
近隣のFCならば、160サイズを1180円で送る事ができます。
160サイズ2箱でも2360円なので、ヤマトや日本郵政で送るよりも安いです。
書籍や小物を中心に、せどりをしている方はエコムー便がおすすめになります。
まとめ
今回はFBA倉庫に送る際の「ダンボール」について着目した記事となりました。
[keikou]FBA納品のダンボールにはルールがありますので、違反しないようにしてください。[/keikou]
ダンボール購入や配送は上手に工夫すれば、かなりの節約ができます。
資金に余裕がある人ばかりでは無いでしょうから、こういう所での無駄は省いて行きたい所です。