せどりは給料が安い人ほどするべきビジネスです。
お金に困っている人ほど、副業に本気になれるので稼げる可能性が高いです。
様々な副業がありますが、2019年現在で、最もコスパが良いのです。
- アフィリエイト
- FX
などは稼ぎにくい時代になってしまいました。
正社員で働いているのならば、少ない時間で効率的に稼げる「せどり」がベストですよ。
頑張れば上司の収入を上回ることだって可能です。
今回は給料が安い人に向けて、せどりをするべき理由、具体的なせどりの方法について解説します。
目次
せどりは給料が安い人ほどするべき理由
せどりは給料が安い人ほどオススメな理由を紹介します。
せどりはモチベーションだけ
[keikou]せどりで重要なものはモチベーションです。[/keikou]
せどりにどれだけ本気になれるか
というのが最も重要で、その他の要素については「ついで」のようなものです。
給料が低ければ、副業へのモチベーションも上がりやすいでしょうから、頑張れるはずです。
副業成功者は元々は低収入の人が多い
副業ブームなどと言われていますが、実際には高所得者の間では副業は全く人気がありません。
高給取りで副業をしている人は1%以下、という記事が出ていましたので間違いないです。
つまり、せどりを始めとしたネット副業で稼いでいる人達は、同じような給料が低い悩みを持っていた人達なのです。
年収1000万でバリバリ本業で稼いでいる人は副業業界・せどり業界にはいないので、そこまでレベルの高い争いではないですから、全然チャンスはありますよ。
せどりは給料が安くても大丈夫?
せどりは給料が安くても、支障はないのでしょうか?
高額な仕入れは難しい
せどりでは、商品を仕入れてネットで販売するのですが、給料が少なくて資金が不十分だと、高額な仕入れはできなくなります。
実は、せどりでは仕入れる金額が大きいほど儲けやすいので、お金を持っていないのはデメリットになります。
最初は月5〜10万ぐらいしか稼げず、思ったより稼げずにガッカリするかもしれません。
最初は節約ばかりの日々になるかも
給料が少ないと使える資金もありませんから、稼ぐまでに時間がかかる可能性があります。
恐らく最初の3ヶ月ぐらいは、仕入れにお金がかかるので、日々の生活を節約することになります。
ただし、例外として「実家暮らし」ならば、給料が低くても使える資金が多いので、すぐに稼げるようになるでしょう。
資金に余裕を持って仕入れを
仕入れも最初の数回は失敗するかもしれませんから、資金には余裕を持って、せどりに取り組んだ方が良いです。
一度も、せどりをしたことがない状況では、どれぐらいの資金が必要なのかハッキリ分からないでしょう。
[keikou]最初にアマゾンと契約したり、必要な梱包資材を揃えたりと、仕入れをする前にも1〜2万ぐらいの費用が必要です。[/keikou]
仕入れた商品が現金として戻ってくるのも1ヶ月後なので、リサイクルショップのような即金性もないです。
計画的に仕入れないと手元の貯金が0になるリスクすらあります。
給料が安い人の為の「せどりの方法」
給料が安い人におすすめの、せどりの方法を伝授します。
仕入れ値段が安いものから選ぶ
給料が安いのであれば、仕入れ価格も安いジャンルを選ぶべきです。
[topic color="green" title="仕入れ価格が安いジャンル"]
- 中古書籍
- 古着
- 日用品
[/topic]
特に中古書籍に関しては100円から仕入れることができるので、安月給の会社員でも大量に仕入れることができます。
[keikou]100円で仕入れた本が2000円以上で販売できることもあるので、書籍ジャンルを最初に仕入れるのはオススメですね。[/keikou]
書籍でもせどりの経験を積むことができます。
書籍が攻略できれば他のジャンルの方が簡単なので、書籍以外でも稼げるようになりますよ。
高額仕入れはやめておく
仕入れ単価の高い商品はやめておきましょう。
お金のない時に高い商品を仕入れてしまうと、あっという間に貯金が無くなってしまって、生活が成り立たなくなるリスクがあります。
利益が出る商品を見つけたとしても
検品⇒Amazonに配送⇒売れるまで待つ⇒販売後に入金申請
という過程を踏む必要があり、すぐに手元に資金が入りません。
貯金10万の人が1万円の商品を仕入れてしまうと、すぐに資金が無くなってしまうのです。
[keikou]10万しか資金が無いのなら、100〜300円程度のものを中心に仕入れていくのがベストです。[/keikou]
数より質を重視する
書籍仕入れなど低単価のものを狙っていく場合は、薄利多売を目指そうとしがちでしょう。
確かに、薄利を積み重ねることによって総合的な利益額を増やす手法もあります。
しかし、たった100円や200円の利益しか出ない本を探すのは、とても苦労しますし、稼げても月1〜2万程度が限界ではないでしょうか。
[keikou]書籍でも1冊で1000円や2000円の利益が出る商品もありますから、このような利益が高い品を積極的に選んでいくべきです。[/keikou]
給料が安い人が「せどりをするメリット」
給料が安い人が、せどりをするメリットは
- 低所得から抜け出せる
- 収入が増えて心に余裕が生まれる
の2点です。
低所得から抜け出せる
給料が安くて困っている方ならば、副収入が増えれば、低所得者から抜け出せる可能性があります。
せどりは月収30万を稼ぐのは大変ですが、月5万は簡単に稼ぐことができます。
- モノレートの使い方
- 仕入れのノウハウ
上記の2点を、しっかりと身につければ、今日からでも利益の出る商品を仕入れられるでしょう。
収入が増えて心に余裕が生まれる
収入源が複数に増えると心に余裕が生まれます。
給料しか収入源がないと、会社に完全に依存している状態となり精神的に不安定になりがちです。
なぜなら、仮に会社が潰れたり、クビになったりすれば、路頭に迷うことになってしまいます。
クビになったら、フリーターになってしまう…
だから会社に嫌われてはいけない!!
このような気持ちでいると、いつもビクビクとしてしまって、心の余裕は全くありません。
[keikou]会社以外でも稼ぐ力を身に着けておけば、万が一にも会社員を辞めることになったとしても、当面は収入は問題ありません。[/keikou]
自分に自信を持つことにも繋がりますから、副業で収入源を増やすことは、精神的にもメリットがあるのです。
給料が安い人が「せどりをするデメリット」
給料が安い人が、せどりをするデメリットは
- プライベートの時間が減る
- 最初は節約生活になる
の2点でしょう。
プライベートの時間が減る
せどりは他の副業に比べると、作業時間が短いですが、それでも一定時間の作業は必要で、プライベートの時間を捧げなければなりません。
せっかく仕事が終わったのに、また仕事をしなければならず、毎日続けていると嫌になってしまう人もいるでしょう。
稼げるようになってから、収入も増えるので楽しめるかもしれませんが、最初は仕入れ方も分からないので大変です。
特に正しいノウハウで実践していないと、
せっかく頑張ったのに稼げない
という最悪の事態も起こりかねません。
せどりに費やした時間を無駄にしたくないのであれば、ノウハウ選びには注意しましょう。
最初は節約生活を強いられる
安月給の方が、せどりを始められるのなら、最初は少ない給料から仕入れ資金を捻出します。
元々、お金がない状況なのに、更に仕入れに貯金を割くことになり、節約生活が続いてしまうのです。
正しいノウハウで実践すれば、3ヶ月以内に稼げるようになって。節約生活から脱出できるでしょう。
しかし、間違ったノウハウなら
節約して頑張っているのに収入が増えない
という事態を招きかねません。
[keikou]せどりのノウハウを間違えると後になって後悔することになるので、絶対に正しいノウハウを選んでくださいね。[/keikou]
まとめ
給料が低くて悩んでいる人は、昇給が望めないのであれば、副業などをして収入を上げてみましょう。
[keikou]月5〜10万を増やすのは決して難しくなくて、働きながらでも十分に可能は範囲内です。[/keikou]
それでも、間違った方法を取ると失敗してしまうので、せどりの正しい仕入れ方を身に着けてから実践してくださいね。