限られた時間の中での副業。だからこそ、いろんな時短を駆使して、効率アップを図りたいですよね。
「えーっと、次は何するんだったかな」と考えながらする作業は、余計な時間がかかる傾向があります。
お昼休みになった瞬間に、退勤して会社を出た瞬間に、せどりモードにスイッチして迷うことなく作業に入れれば、[keikou]ほんの数分の時間もチリツモで作業が進みます[/keikou]よね。
そんな、効率アップのための時短術を18個まとめてみました。まだ使っていないものがないか、チェックしてみてくださいね!
目次
効率アップ!せどりの時短スケジューリング
副業でせどりに使える時間は、平日なら朝、行き帰りの通勤時間、昼休み、帰宅してから寝るまでの時間と、限られていますよね。
このコマ切れ時間を、やるべき作業を効率的に割り振って、悩まずすぐに作業に入れるようにしていっちゃいましょう。
時間パズルで効率化!スケジューリングのコツ
[topic color="green" title="時間パズルで効率化!"]
(1) 今日、今週、今月にやることと、かかる時間をざっくりリストアップ
(2) それを朝、昼、夕方、夜など、自分がせどりに使える時間を、5分、10分、15分などの時間枠で区切ります
(3) 1で挙げたToDoを、時間枠を基準に、せどりで使える時間にパズルのように当てはめて割り振っていきます。
[/topic]
リストそのものと、当てはめたスケジュールを付箋に書いて手帳に貼ったり、スマホのスケジュールにいれておきましょう。
これのいいところは、[keikou]突然のスケジュール変更で待ち時間ができたり、電車遅延なんかでムダな時間ができた時に、すぐにせどりの作業時間として使える[/keikou]こと。
リスト化しておくことで、考えることなくすぐに作業に移れますし、予定変更でイライラせずに済み、せどりの作業は進むしでいいことづくめです。
効率的なせどりToDoメモは待受け付箋アプリで
スマホの待ち受け画面に貼り付けられる、無料の付箋アプリが便利です。
アプリを立ち上げなくても、画面をスライドするだけでToDoを確認できるので、終わったものからすぐ消したり、思い出した用事を追加したり。
[keikou]メモすること自体も時短できます。[/keikou]
買い物メモなんかにも使えてかなり便利です。いろいろな種類があるので、使いやすそうなものを試してみてくださいね。
効率的なせどりの仕入れ術
せどりで時間がかかるのはなんと言っても仕入れ。大事なことだからこそ、少しでも効率化していきたいですね。
店頭せどりの効率化は仕入れマップで
改めて言うまでもないことなんですが、何件か店頭せどりで回れる時は、ルートを決めておくと、迷う時間がなくなり、効率的にお店を周って仕入れをすることができますよね。
これは、ご存じグーグルマップを使うと便利です。
グーグルマップの「マイマップ機能」を使って、仕入れのルートを計画します。もちろん、無料で使えますよ。
[keikou]計画はPCの大きな画面でやるほうが便利[/keikou]です。実際に回る時は、スマホで同じアカウントにログインした状態でマップを見ればOKです。
実際に行ってみて仕入れしやすかったお店はメモをしたり、もう行かないお店は削除したり、特に良かったお店はピンの色を変えたりして、次回すぐに判るようにしておきましょう。
セール・バーゲン予定の見える化で仕入れ効率アップ
スキマ時間に、ネットショップや、実店舗のセール時期と期間をチェックして、グーグルカレンダーや、グーグルスプレッドシート(いずれも無料、スマホとPCで同期できます)に色分けして記録しておくと便利です。
リストアップだけして、整理やスケジューリングは、帰宅後やお休みの日など、少しまとまった時間が取れた時にするなどしても良いですね。
視覚的にも確認しやすいと、[keikou]売上に繋がる、価値あるタイミングを逃さず、その時間を中心にスケジュールを組みやすい[/keikou]です。
ちなみに、次回に調べたりチェックするタイミングも、スケジュールに入れておくと完璧です。
効率的なネット(電脳)せどりの仕入れ時短技
ライバルが少ない、せどりしやすい時間帯というのがありますよね。メルカリなら早朝は意外と出品が多いです。
また、土曜、日曜の夜終了のオークションは多いです。入[keikou]札者が他にないか、または入札数が少ない出品に絞って入札することで、余計な手間をかけずに仕入れができます[/keikou]。
欲しい商品より、より効率的に利益を生み出せる商品に絞って仕入れをしていくことで、効率化がはかれますよ。
ヤフオク通知でリサーチの効率化
ヤフーオークションはキーワードを登録することでアラートが入りますよね。
おやすみなど時間があるときに、プロが使う言葉ではなく、素人さんが使うフレーズをじっくり探して、見つけたら登録しておくと、掘り出し物が見つかりやすくなりますね。
グーグルアラートで効率アップ
グーグルカレンダーには、アラート機能がついていますよね。このアラートを設定しておけば、[keikou]自分で指定した時間にリマインドが表示されるので、うっかり忘れを防ぐ[/keikou]ことができます。
また、準備を始めたい時間にアラート設定をしておくことで、予定通りに動きやすく効率的に移動や作業ができます。
毎週日曜日、などの曜日指定もできますので、[keikou]例えば週末に経費入力、月末に備品の不足チェックなど、慣れていない作業も登録しておくとかなり便利[/keikou]です。
超効率化!梱包・納品の時短術
梱包や納品作業は、やはり時間がかかるもの。これも効率アップや時短技がありますよ。
送り状印字サービスで手書き時間のカット
普段から引き取りに来てもらっているなら、宅配業者さんに頼むと送り先や送り元を印刷済の伝票を持ってきてくれます。会社で使っているのを見たことがあるかもしれませんね。
ネットからの申込みでも利用することができます。
毎回書かなくて済むので非常に便利ですよね。しかも無料です。ぜひ利用しましょう。
ヤマト運輸 (無料登録が必要です)
カートンシーラーで梱包の超効率化
よくみるとお店で使っているのを見かけたりします。ハサミを使わずに片手でテープを切ってって留めることができるアレです。
1000円前後で購入できますし、以外と手間がかかる作業なので、これもオススメしたいツールです。
神時短術Amazonの商品ラベル貼り付けサービス
FBAで、「商品ラベルの貼り付け」を代行してくれるサービスがあります。
商品あたりの手数利用は、大型は50円、小型/標準サイズは20円です。
[keikou]自分でラベルを印刷して貼る時間が省ける[/keikou]ので、非常に効率が良くなります。
[topic color="green" title="注意点"]
・バーコードがない商品や、バーコードが商品と一致していないと利用できません。
・このサービスを要する商品と、しない商品は別々に納品する必要があります
・Amazonカタログのバーコードと商品のバーコードは必ず一致しているか確認しましょう。
[/topic]
その他の注意点も、上記のページから一度確認してくださいね。
BOX商品梱包でキレイ・早業パッキング
おもちゃ、ゲーム、家電などで外箱がない商品を納品するときは、パーツをプチプチ(エアパッキン)で包装した後、合うサイズの箱に詰めて「BOX商品」として送ることができます。
「開封厳禁シール」や使用できる条件などの詳細は、こちらから確認、ダウンロードできます(写真付きの梱包例あり)
梱包の手間も省けますし、不規則な形の商品もキレイに箱詰めできるので、かなりオススメの時短術です!
検品・梱包エリアを作って作業効率アップ
ちょっと広めのテーブルやデスクを検品・梱包エリアとして決めちゃいましょう。汚れやホコリがつきにくく、作業が効率的に進められて、恐らく想像していたよりずっと快適になるでしょう。
広さの関係で専用エリアが作れなければ、100均で売ってるレジャーシート(なるべく無地を選びましょう)等を敷くのでも、床などに直接商品を置くよりはずっとマシでしょう。
作業の途中でもシートごとよけておいて、帰ってきたらサッと続きから始められます。
[keikou]専用エリアができると、ムダな動線や探す手間、二度手間を省き、作業が早く進みます。[/keikou]
地味だけど効率アップ大!検品・梱包用品の整理整頓
こんなこといちいち書かなくても・・・というぐらい初歩的なことですが、[keikou]やはり目をつぶっていても取れるぐらい、整理されていると作業が早いです。[/keikou]
梱包資材の残りも気づきやすく、足りなくなって急遽買いに走る、なんてことも起こりにくく、ストレスが減りますよ。
専用のケースを作って、一式取り出しやすく整理して入れておくと最高です。
デキる大人の時短術・ツールへの投資で超効率化
副業だからこそやりやすい、費用対効果の高いツールへの投資。効率化の効果が大きいオススメツールをピックアップしてみました。
USBバーコードスキャナー(バーコードリーダー)で商品登録の効率化
ぜひ使って欲しいせどり超効率化の時短術です。これを使うことで、出品登録が早くできるようになります。
USBでパソコンにつないで使用します。[keikou]JANコードをテンキーで打っていたのが、ピッと読み取るだけで終わります[/keikou]。
複数商品あるときは、バーコードを並べて置いて、次々にピッピッと読み取っていくと早いです。
3000円前後で買えますので、費用対効果の高いオススメ時短術です。
クラウド会計で鬼面倒な帳簿つけの効率化
副業を始めると誰もが悩む「確定申告」
毎月の仕入れ、経費、売上を記帳して、事業用のお金の動きを記録していかなくてはいけないのですが、[keikou]せどりは商品点数が多くなるので、後からまとめてやろうなんて考えていると、まさに地獄をみることになる[/keikou]でしょう。
とはいえ、今は安価にとても便利な記帳ソフトが使えます!!
せどりを始めて、[keikou]まだ商品点数が少ないうちから、使い慣れていきましょう。[/keikou]
MFクラウド確定申告
銀行口座、クレジットカードの取引データ、さらにアマゾンや楽天のデータも自動取得でき、恐ろしいほど便利です。
操作については、チャットで相談もでき(けっこうすぐ返事が返ってきます)非常に助かります。
仕訳件数も少ないうちは無料で使えます。
やよいの青色申告 オンライン
使っている人が多いので、判らないことを調べても、情報が多くて便利です。
今は、白色申告をするメリットはほとんどない(青色申告とあまり手間が変わらないのに、控除が少ない)ので、最初から青色申告を選ぶのをオススメします。
パソコンの高速化で超効率アップ
パソコンなら、メモリを増やすことで、[keikou]一度に開けるアプリやソフトが増えたり、表示できるタブの数が増えたりして、快適に作業ができる[/keikou]ようになります。
できるパソコンとできないパソコンがあるので、自分のパソコンの型番で「メモリ増設」と検索してみましょう。
自分でできそうなら挑戦してみてもいいですし、詳しい友人や業者にメモリ増設を頼むのもありです。
[keikou]ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、本当に快適になるので、やる価値大[/keikou]ですよ。性能のいいパソコンに買い替えるのも、もちろんアリですね。
ネット環境の高速化、安定化で作業効率アップ
ネット回線を早くする、という方法も時短に大きな効果があります。
早い回線に契約変更したり、もしも家で無線Wifiで繋がりにくいなら、思い切って有線(ケーブルでつなぐ)にするとネット回線が安定します。
スマホなら、使っていないアプリをアンインストールするのも、地味ですが良い方法です。
ほとんどのアプリが初期設定で、常に(頻繁に)更新情報を取りに行っているので、差し支えないものはそれをオフにしたり、一時的に位置情報の取得をオフにすることで、動作が軽くなったりします。
軽快に動くパソコンやスマホなら、作業がはかどりますよね。
優秀な有料アプリで効率数倍アップ
[keikou]出品価格の調整、価格改定は、少しでも多く利益を生み出すのに重要な作業[/keikou]ですよね。これを自動で行ってくれる便利なアプリ、ソフトがあります。
副業では、ずっとチェックしているのは物理的に無理なので、非常に費用対効果の高いツールと言えるでしょう。
プライスター
30日間無料体験ができます。価格改定で安くなったのが嬉しいですね。
GAGA
個人や小規模なせどりユーザーが対象で、価格も良心的です。
副業【せどりの効率】18のサクサク時短術で売上アップ!まとめ
18コの時短術を一気に紹介しましたが、あなたは全部使っていましたか?
他にもまだありますが、基本的には、スマホのワンタッチでも、減らせる手間は減らす!という考え方でいきましょう。
[keikou]ひと月だけでも、何十回、何百回とする手間が一つ減れば、目立たなくてもそれだけ手間が減ったことになるので、確実に効率が良くなっている[/keikou]わけです。
この他にも、細かいけれど効果の大きな時短術、みんながあまり知らない時短術は、「俺せど」のLINEや無料オフ会で情報交換しあったりするのも、費用対効果の高い最高の時短術のひとつになると思いますよ。
できることから、どんどん効率化して、売上を上げていきましょうね。