Amazonでは複数の出品者が1つのカートを獲得しあって商品を販売するのが一般的。
しかし、稀にAmazonの商品ページからカートが消えてしまうことも。
本記事では、Amazonのカートが表示されない3大原因と、問題の解決に役立つ有効策を紹介します。
目次
Amazonのカートは売れ行きを大きく左右する
こんなふうに思う方もいるでしょう。
しかし、結論から言ってしまうと、カートがあるとないでは売れ行きに大きな影響を及ぼします。
特に以下のような商品はダメージ大です。
- 出品者がたくさんいる商品
- 薄利多売の商品
- 回転率が低い商品
Amazon利用者の中には「カートがない=在庫切れ」と認識する人もいます。
めちゃくちゃ売れていた商品が、ある日を境にカートが消えて全く売れなくなることも。
売れ行きに直結すると言っても過言ではないほど、Amazonのカートは力を持っていると言えるでしょう。
Amazonでカートが表示されない3大原因
Amazonでカートが表示されない、または消える3つの大きな原因は以下の通りです。
- 出品価格が定価の1.5倍以上になっている
- 人気ECサイトの価格よりも高い
- 出品アカウントのパフォーマンスが低い
出品価格が定価の1.5倍以上になっている
1つ目は、出品価格が定価の1.5倍以上になっているケースです。
シンプルに言うと、プレミア価格の商品になります。
例え相場自体が高くても、定価よりも販売価格が明らかに高い場合、カートが消えた事例が多いようです。
人気沸騰の商品や廃盤商品など、プレミア価格になった商品でよく見られます。
人気ECサイトの価格よりも高い
2つ目のは、Amazon上の販売価格が他ECサイトの相場よりも高いケースです。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- 楽天市場
例えば、上記のようなECサイトの相場よりもAmazonの相場が高い場合、カートがなくなる可能性があります。
Amazonは、他ECサイトと同等、もしくは同等以下の価格で販売したいはずです。
全体の相場よりも高くなってしまうと、Amazonのイメージが悪くなりかねません。
「相場よりも高い商品ページ=カートを消す」というような処理をしているのかなと。
明確にどのECサイトを参考にしているのかは発表していませんが、カートがなくなる原因の1つになっていることは、Amazonも公表しています。
出品アカウントのパフォーマンスが低い
3つ目は、出品者自体のパフォーマンスが低いケースです。
- 販売実績がほとんどない
- 悪い評価が多い
- 発送遅延が多い
例えば、上記のような出品者が新規商品登録した場合、カートが表示されない可能性があります。
特にプライム出品ではなく、自社出荷にしているとカートが表示されずらいという意見がありました。
出品者が1名であっても、アカウント自体に問題があるとカートがなくなる原因になるかなと。
Amazonのカートを表示するためにやるべき5つの有効策
Amazonのカートを表示するためにやるべき5つの有効策は以下の通りです。
- プライム出品かつ最安値に設定
- コンディション説明欄を充実させる
- 高評価を保つ
- ストア説明欄を埋める
- キャンペーンを活用する
プライム出品かつ最安値に設定
Amazonに商品を出品する際は、プライム出品かつ最安値で出品してください。
前述した通り、自社出荷や相場よりも高値で販売しているとカートが消えてしまうリスクがあります。
高値にして利益を求めても、カートが消えてしまえば売上も上げられません。
カートを表示するためにも、プライム出品と最安値を試してみましょう。
リサーチ段階で相場をチェックしておく
リサーチする際は、以下の点に注意を払ってください。
- 他ECサイトの相場とAmazonの相場
- FBAの手数料
- 最安値の推移
各ECサイトの相場とAmazonの相場にズレがないか確認しつつ、手数料を引いても利益の出る商品を仕入れれば問題ありません。
Amazonのみ価格が高騰しているような商品は、仕入れ対象から除外しておくと良いでしょう。
コンディション説明欄を充実させる
商品ページのコンディション説明欄を充実させると、カートが表示された事例があるようです。
- 商品のコンディション
- 保証の有無
- ストアのかんたんな説明
上記の記載があれば、万が一カートが表示されなかった時にライバルと差別化できます。
コンディション説明欄が空欄になっていると、購入率が落ちる原因にもなるでしょう。
しっかり商品説明をすれば、Amazon側にも良い印象を与えられるはずです。
高評価を保つ
アカウントの評価を健全に保つことで、オリジナル商品のカート表示率を上げられるケースがあります。
Amazonは悪い評価の出品者のオリジナル商品を、全面的に売りたいと思わないはずです。
また、販売実績がないアカウントが新規出品しても、信頼に欠けてしまいます。
- プライム出品で販売実績を作る
- 早めに新規商品登録しておく
- 高評価を貯める
上記をこなしておけば、カートが表示される可能性を上げられます。
セラーアカウントのパフォーマンスを高く保つことを徹底していきましょう。
ストア説明欄を埋める
ストアのプロフィール欄を充実させることで、カートが表示された事例もあるようです。
ストア説明欄を空欄にしている人は、意外に多いのではないでしょうか。
購入者を第一に考えるAmazonであれば、ストア説明欄は重要要素の1つになるはずです。
カートがない状態を脱するためにも、早めにストア説明欄を埋めるようにしましょう。
キャンペーンを活用する
Amazonのプロモーションを活用すると、カートが表示されたケースもあります。
- セール
- ポイント付与
- セット買いで割引
- 広告
Amazon独自のサービスを活用すれば、その分Amazonにもメリットがありますよね。
また、ポイント付与やセット割などは、購入者にとっても嬉しいはずです。
利益を確保しつつ適度にキャンペーンを活用して、カートが表示されないかチェックしてみてください。
まとめ
Amazonのカートがない問題は、様々な要因がからんでいます。
明確な原因が分からないため頭を悩ませてしまいますが、最も意識するべきは以下の点です。
- 国内ECサイトの相場に合わせる
- プライム出品する
- セラーアカウントを健全に保つ
Amazon、購入者の両方から信頼される出品者でいることが最重要かなと。
どうしてもカートが表示されない商品は、損切りして新しい商品の仕入れに資金を回した方が良いこともあるでしょう。
商品の特性や、ライバルせどらーの動向をチェックしつつ最適な選択をしてくださいね。
-
-
【Amazonカート獲得率の確認方法】と獲得率を上げる5つのポイント