今回ご紹介するのは、せどりの中でも[keikou]利益率が高く需要も多いスニーカーを扱った転売方法[/keikou]です。
誰しも生活する上で欠かすことができないものの1つに靴があるでしょう。
中でもスニーカーはおしゃれ好き必須のアイテムでもあり「何足持っていても足りない」というコレクターもいるほど、人気の商品になっています。
スニーカーせどりは、新品から驚くほど価格が上がるプレミアム商品まで幅広く、データを確認して転売すれば確実に儲かるのが魅力です。
せどりの商品は数多くありますが、スニーカー好きのせどらーさんはこの機会にスニーカーせどりを始めてみてはいかがでしょうか?
この記事ではスニーカーせどりのメリット・デメリットから売れ筋ブランドに仕入先や注意点などもまとめています。
スニーカーせどりで大きく儲けたい方は、ぜひ最後までじっくり読んでみてくださいね!
スニーカーせどりのメリット・デメリット
まずはスニーカーせどりのメリットとデメリットを見ていきましょう。
スニーカーせどりのメリット
[aside type="boader"]
- メリット1.スニーカーは利益率が高い
- メリット2.プレ値のスニーカーが多い
- メリット3.スニーカーは回転率も早い
[/aside]
スニーカーせどりのデメリット
[aside type="boader"]
- デメリット1.偽物のスニーカーが出回っている
- デメリット2.返品されるリスクがある
[/aside]
メリット1.スニーカーは利益率が高い
スニーカーせどりの大きなメリットになるのが、[keikou]利益率が高いこと[/keikou]なんです。
スニーカー自体の知識がそこまでなくても、型番や状態確認をしっかりしておけば、ほぼ確実に利益を獲得できるでしょう。
入れ替わりの早いスニーカーは、実店舗などでセールをすることが多く価格差が出やすくなっています。
新商品、中古問わず利益率40%前後の商品がゴロゴロあるのが特徴です。
メリット2.プレ値のスニーカーが多い
コレクターの多いスニーカーには、[keikou]人気の高さや希少性の高さで定価を大きく上回る価格で売れる商品[/keikou]も少なくありません。
例えば、ナイキのエアマックスやエアジョーダンなどは販売された年代やカラーによっては50万円以上で売れてしまった事例も沢山あるんです。
年代物のスニーカーに関しては仕入れ値もそれなりにしますが、新商品で予約殺到の商品をいち早く仕入れて転売できれば、定価以上でも普通に売れていきますね。
おしゃれ好きからすると、多少高くてもすぐに手に入れたいという心理が働くため、売り手市場で価格競争に巻き込まれることなく、利益を上げることができるんですね。
メリット3.スニーカーは回転率も早い
人気があり需要の高い[keikou]スニーカー市場は商品の回転率も早い[/keikou]です。
スニーカーは消耗品でもあり、コレクター商品でもありますよね。
例えば近くの靴屋さんで50%オフのスニーカーが、メルカリやヤフオクで定価より10%ほど安い価格で出品するだけで売れたりします。
回転率が高いということは、資金も速攻で回収できるのでクレジットカードで仕入れて、支払日までに資金を増やすことも可能です。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]ちなみにせどりにおすすめのクレジットカードは【必見】せどりにオススメのクレジットカード5選!ポイントも解説で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください![/voicel]
デメリット1.偽物のスニーカーが出回っている
スニーカーせどりのデメリットとしては、[keikou]偽物が出回っている[/keikou]ところですね。
特に年代物のスニーカーは偽物の数も多く、注意しないと気がつかないうちに著作権の侵害をしてしまうこともあるんです。
偽物を転売するのはもちろん犯罪なので、人気の高いスニーカーを仕入れる際は十分気をつける必要があるでしょう。
デメリット2.返品されるリスクがある
スニーカーはオンラインショッピングの中でもサイズ選びがシビアなジャンルです。
そのため、スニーカーを購入した人から「サイズが合わない」という理由で返品されてしまうことも少なくありません。
ヤフオクやメルカリでは、サイズをしっかり表記して「お客様のご都合による返品は受け付けていません」という文言を入れればOKです。
しかし、Amazon FBAを利用してスニーカーを出品した場合、無条件で返品可能になってしまいます。
ここはスニーカーせどりならではのデメリットと言えるでしょう。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]スニーカーせどりは利益率と回転率が高いというメリットがある反面、偽物や返品のリスクなどのデメリットもありました。しかし、トータルで見れば、せどり商品の中でもかなり魅力的と言えますね![/voicel]
スニーカーせどりの売れ筋ブランド
ここでは、これからスニーカーせどりに挑戦しようと思っている方が、注目すべき売れ筋ブランドの一例を紹介します。
狙い目最高峰:ナイキ
スニーカーせどりで最も狙い目なのが[keikou]ナイキ[/keikou]です。
エアジョーダン、エアマックスだけでも年代やカラーが多数あり、根強い人気を誇っています。
特にバスケットボールシューズはバスケマニアからおしゃれさんまで幅広い需要がありますね。
また、ナイキは他ブランドと比較して値崩れしにくいというメリットもあるんです。
プレ値がついているナイキ製品と言えば
[aside type="boader"]
- エアマックス95
- エアジョーダン1・6
[/aside]
などが有名ですね。
世界的に見ても最も需要が高く安定して利益が狙えるスニーカーブランドになっています。
需要高し:アディダス
ナイキの次に売れ筋なのが[keikou]アディダス[/keikou]です。
流れとしては、最初にナイキで商品の相場や売れる感覚を掴んだ後にアディダスで商品リサーチすると、スムーズに利益商品を見つけられます。
アディダスは抽選でしか購入できない商品や、限定物も多数販売されているため仕入れできれば利益確定することも珍しくありません。
スニーカーに詳しい方でしたら、穴場商品も多数なので、ぜひリサーチしてみてくださいね。
スケーターに人気:ヴァンズ
スケーターに人気なのが[keikou]ヴァンズ[/keikou]です。
世界中のスケーターがこよなく愛するヴァンズは、比較的低価格なこともあり売れ行きの良いブランドになっています。
定番のスリッポンなどはカラーバリエーションがかなり豊富で、女性から男性またはキッズまで需要が多いのが特徴です。
限定モデルも多数ありますが、中には売れ行きが悪く50%オフなどのセール品になっているものも少なくありません。
また中古市場でも価格差の取れるスニーカーが多いので、知識の少ない方にもおすすめのブランドと言えるでしょう。
プレ値確定:コラボスニーカー
最後は[keikou]コラボスニーカー[/keikou]ですね。
近年特に人気なのが異なるブランドがコラボした限定モデルのスニーカーです。
プレ値確定のコラボスニーカーと言えば
[aside type="boader"]
- ナイキ×シュプリーム
- アディダスYeezy boost
[/aside]
などがありますね。
ナイキとシュプリームのコラボスニーカーは、人気度がかなり高いので中古品でも定価以上で売れることも珍しくありません。
アディダスのYeezy boostは、世界的人気ラッパーであるカニエ・ウエストとのコラボシリーズです。
限られた店舗で限られた数しか販売されないため、ほとんどのモデルがプレ値になっています。
コラボスニーカーは世界的にブームになっているため今後も定期的に新製品がリリースされていくでしょう。
そのため、新製品はもちろんですが過去に販売されたモデルなどもリストとして保存しておき、常にチェックしておくことでお宝商品に出会える確率を高めることができますよ。
スニーカーには売れ筋のサイズがある
スニーカーには幅広いサイズがありますが、売れ筋のサイズは概ね決まっています。
スニーカーで需要が多いサイズは以下の通りです。
[aside type="boader"]
- メンズ:26〜28cm前後
- レディース:23〜25cm前後
[/aside]
メンズ、レディースともに売れ筋のサイズを仕入れることができれば、スニーカーせどりならではの回転率を体験できるはず。
ちなみに小さいサイズや大きなサイズなどは、売り切れになっていることが多く「こっちの方が売れるのでは?」と考える方もいるでしょう。
しかし、実際には各メーカーで作っている数が少ないだけということがほとんどなので、まずは定番人気のサイズから商品リサーチすることをおすすめします。
スニーカーせどりの仕入先
ここでは、スニーカーせどりで活用するべき仕入先について見ていきましょう。
ブランドの公式サイト
まずは各ブランドの[keikou]公式サイト[/keikou]です。
公式サイトで購入するメリットとしては確実に本物を仕入れられるということ。
出品時にタイトルをつける時も「正規品」と記載できるので、より販売力が上がります。
また、最新情報は常に公式サイトから発表されるので、コラボや限定のスニーカー情報をチェックする際にも活用できるでしょう。
スニーカーせどりになれてくると、公式サイトの情報から「この商品は最低でも5万円の利益は取れるな」という感じで儲かるイメージを持てるようになります。
あくまでもセール品ではなく、コラボや限定モデルなどのプレ化した商品をリサーチしてくださいね!
実店舗
次は[keikou]実店舗[/keikou]です。
代表的な店舗と言えばABCマートがありますが、スニーカーを扱っている靴屋は全てが仕入先の対象になります。
実店舗の場合、地域性によって売れる商品が異なるためネット上では需要がある商品がセール品として並んでいることもあるんです。
また、年間を通して多くのスニーカーを割引セールしている東京靴流通センターなどは、リサーチにコツがいるものの、価格差の取りやすい商品がありますね。
実店舗では、スニーカーの状態やサイズなどを実際に見れるので、初心者の方にもおすすめの仕入先と言えるでしょう。
フリマサイト
次は[keikou]フリマサイト[/keikou]です。
主要のフリマサイトと言えば
[aside type="boader"]
- メルカリ
- ラクマ
- フリル
[/aside]
などがあります。
フリマサイトは中古品のスニーカーが充実しており、価格差を見つけやすいです。
狙い目は個人が不用品として出品しているスニーカーです。
不用品の場合、出品者は利益を求めていなかったりするので、売れ筋のカラーとサイズさえ間違わなければ仕入れ対象になります。
フリマサイトは、事前に出品者と連絡を取ることも可能です。
「あなたが出品しているスニーカーを3足購入するので、値引きできますか?」と交渉することで、より安い価格で仕入れることもできますね。
ただし、個人の出品者は商品の状態を明確に記載していないことも多いので、仕入れを行う際は、必ず状態チェックを行うようにしてください。
ヤフオク
格安仕入れの可能性があるのが[keikou]ヤフオク[/keikou]です。
ヤフオクはオークションを最大限に活用することで、新品・中古問わず利益の出る価格で仕入れができます。
特にプレ値がつく限定品やブランドとコラボしたスニーカーが狙い目です。
オークション出品している出品者の中には、出品文や画像などが未熟で価格が上がりにくいものがいくつかあります。
こういった出品ページを見つけたら、かなりチャンスなのでヤフオクのチェックリストに登録して価格の高騰具合を確認するようにしましょう。
また、スニーカーではありませんがフットボールシューズなども大きな需要があるので、オークション出品を探してリストとして保存しておくと良いですね。
ヤフオクでは仕入れを行うだけでなく、どのような商品が売れているのかを分析することができます。
スニーカーせどりで月数十万円稼ぎたい人は、ヤフオクを上手く活用できるようになっておくと良いでしょう。
リサイクルショップ
最後は[keikou]リサイクルショップ[/keikou]です。
リサイクルショップは店舗によって価格の付け方にムラがあるため「何でこのモデルがこんなに安いの?」という発見がありますね。
多くの場合、スニーカーの外箱はなく現物のみ購入という形になりますが、それでも価格差のある商品がゴロゴロしているので、定期的にリサーチを行うと良いでしょう。
トレジャーファクトリーのような有名店では、スニーカーの商品数も充実していますが、価格設定が絶妙で仕入れ対象にならないことも少なくありません。
そのため、ローカルなリサイクルショップを中心にリサーチすることをおすすめします。
中古で状態の良いスニーカーがあったら、片っ端から価格差をチェックしていきましょう。
黒や白系の需要の高いカラーであれば、特徴のないモデルでも価格差を取りやすいですよ。
ぜひ、自分の固定概念を捨てて価格差と売れ行きをチェックしてみてくださいね。
スニーカーせどりの注意点
最後にスニーカーせどりを行う際の注意点を紹介します。
スニーカーせどりの注意点は
[aside type="boader"]
- 並行輸入品を正規品として出品しないこと
- 商品状態は詳細にチェックする
- 偽物を掴まされないように注意
- Amazonは出品規制がかかることが多い
[/aside]
などがあります。
並行輸入品を正規品として出品しないこと
ナイキやアディダスなどの海外ブランドを転売する際は、[keikou]並行輸入品か正規品なのかを必ずチェック[/keikou]しましょう。
[topic color="yellow" title="並行輸入と正規品の違い"]
- 並行輸入品:正規代理店以外から輸入された商品
- 正規品:正規代理店を通して販売されている商品
[/topic]
一般的には並行輸入品の方が信頼性に欠けるため価格も下がりやすくなっています。
また、正規品として並行輸入品を販売してしまった場合、購入者から悪い評価をつけられる原因になることもあります。
正規品には、特定のタグがあったり証明書がありますので、新品を仕入れる際は事前にしっかり確認するようにしてください。
商品状態は詳細にチェックする
電脳せどりでスニーカーを仕入れる場合は、[keikou]商品状態をしっかりチェック[/keikou]するようにしてください。
特にフリマサイトやヤフオクなどは個人出品者が多いですよね。
個人出品者の場合、その人の主観で商品状態を書いていることがほとんどなので
[aside type="boader"]
- 使用感はあるか
- 実際に履いていた期間
- 正規品を証明するものの有無
- 外箱の有無
- サイズ
[/aside]
などは最低限確認したいところです。
メルカリで不用品としてスニーカーを出品している人の場合、上記の情報が記載されていないことも多いですね。
ただし、だからこそ狙い目とも言えるので問い合わせるという一手間を惜しまないようにしてください。
PCのメモ帳などに問い合わせ内容などをテンプレートとして保存しておけば、時間を浪費することなく手軽に質問できるのでおすすめですよ。
偽物を掴まされないように注意
限定モデルやコラボスニーカーなどは、市場に[keikou]偽物が出回っている[/keikou]ことも少なくありません。
そのため、価格差の大きいスニーカーを見つけた際は注意しましょう。
オンラインショッピングで偽物を見分けるのは極めて難しいのですが、最低限チェックするべきは出品者ですね。
ヤフオクやメルカリでは中国人出品者も沢山います。
海外の出品者の場合、平気で偽物を転売してたりするんですね。
出品ページから出品者情報を確認したり、文章に違和感がないかなどを確認してみてください。
海外の出品者から高額商品を仕入れるのはリスクが高すぎるので、スニーカーに対して確固たる知識がない方はやめておきましょう。
Amazonは出品規制がかかることが多い
Amazonでは、ナイキやアディダスなどの有名ブランドの場合、出品規制がかかっており、許可が得られないと販売できないようになっています。
個人の出品者の場合、出品規制の許可が得られることは残念ながら少ないですね。
しかし、中古品であれば出品規制の対象外になるので、誰でも出品可能です。
売れ筋のスニーカーの場合、中古品でも回転率が高いので出品する価値はあります。
Amazonで中古スニーカーを出品する際は、商品の状態をなるべく細かく記載するようにしましょう。
スニーカーの購入者はデリケートのため、出品者一覧ページを見て判断している人が沢山います。
購入者目線に立って出品文を作ることで、購買意欲を高めることができますよ。
まとめ
今回は利益率が高く回転率も良いスニーカーせどりについて紹介しました。
「スニーカーブームが再来している」と言われるほど、世界的人気となっているスニーカーは、せどらーの1つの主力ジャンルにすることができるはず。
プレ値がついているスニーカーなら、1足転売しただけで5万円以上の利益を得ることも可能です。
商品の状態やカラー、サイズなどチェックするべきことは多いですが、その分高い収益をゲットできるジャンルでもあるので、ぜひぜひ気合を入れて商品リサーチしてみてください。
美味しい商品の多いスニーカーせどりで効率的に稼いでいきましょう!