せどりの仕入れに便利なアラートアプリを使い始めたけど、[keikou]通知が来てもすでに売れててなかなか買えない!と困ること[/keikou]があります。
今回はこの理由と対処方法について説明したいと思います。
ポイントは、[keikou]今あるスマホでスピードにこだわるならメンテナンスで性能を最大にすること、設定するキーワードの選び方を変えることです。[/keikou]
アラートアプリなのにアラートじゃない仕入れツールとして使ってしまうという、せどらーがよく使う裏ワザも紹介しておきます。
設定の方法などを書いたコチラの記事の最後にチラッと書きましたが、具体的に説明しますね。
目次
フリマアプリでせどり仕入れ【アラートが遅い】買えない理由と対処方法

フリマアプリでせどり仕入れ【アラートが遅い】買えない理由と対処方法
同じアラートアプリを使っていても、先に買われてしまっている
この場合、1つ目の理由と対処方法は「速さ」です。
つまり
通信速度、スマホの性能、スマホのOSのバージョンなど、[keikou]単純に「速さ」を向上させる[/keikou]
↓
[keikou]他の人より一瞬でも早く通知させる[/keikou]
という考え方ですね。
そもそも、速度の速い最新のスマホやネット回線を使ったり、独自開発したアプリを使う人もいるので、上を見ればキリがないというのが現実です。
そんなことは判っているけど、どうしても今あるスマホでスピード勝負したい。
そんな時の "あがきかた" と考えてください。
とは言っても[keikou]単純にスマホのアプリがサクサク動くようになる[/keikou]ので、快適に使えるようになるのはかなり嬉しいところ。
超ビッグキーワードでなければ、劇的な改善とまではいかなくても、買いやすくなる効果が見込めます。
劇的に買いやすくするには、後のほうに書く方法がオススメです。
アプリを速くする方法1)メンテナンス

アプリを速くする方法1)メンテナンス
スマホとアプリのメンテナンスをすることで、スピードを向上させることができます。
[keikou]アプリ自体の起動や動き、アラート通知にも関係する[/keikou]のでやっておいたほうが良いと思います。
1度電源を切る
[keikou]電源を切るとスマホの一時記憶の倉庫を掃除する(キャッシュのクリア)をすることができます。[/keikou]
常に快適に使っていたいなら、1日1回、寝る前とかにスマホの電源を一度切ると良いでしょうね。
切ってすぐに起動したり、再起動でもOKです。
アラートアプリだけでなく、スマホ全体の動きが軽くなります。
[aside type="boader"]ポイント
これはスマホ自体のキャッシュで、次で説明するアプリごとのキャッシュとはまた違います。[/aside]
アプリのキャッシュをクリア(削除)する
アプリ内のキャッシュは、スマホの電源を切っても消えない部分に一時保存されているデータです。
[keikou]アプリのキャッシュもクリア(削除)すると、アプリの起動や動きが軽くなる[/keikou]ので、アラートアプリのキャッシュも時々メンテナンスするといいですね。
[topic color="green" title="キャッシュとは?"]表示を早くするために、一度読んだ画像や文字などのデータを一時保存しておくことです。
ほぼ全てのアプリが自動で行っているので、特に画像を読み込むアプリは時々キャッシュを削除すると動きや表示が早くなります。[/topic]
このキャッシュのデータがたまりすぎると逆に遅くなってくる現象が起こります。
本を読みやすくするためにフセンや見出しをつけたら、つけすぎて探すのに時間かかる! ブックマークしたらブックマークの中を探すのに時間がかかる!
っていうのと似たようなことが起こってるんです。
では、キャッシュクリアの方法も説明します。
OSのバージョンやスマホの機種でメニューの名称など多少違いますが、ほぼ次の流れを参考に行うことができます。
[topic color="green" title="キャッシュクリアの方法"]
Androidの場合
ホーム画面から「設定」>「アプリ」>キャッシュを削除するアプリを選択>「キャッシュを削除」
iPhoneの場合
ホーム画面から「設定」>「アプリ」>「キャッシュを削除」
[/topic]
さて、実はこれ、ちょっと慎重にやって頂きたい作業です。
キャッシュをクリア(削除)する時に注意して欲しいことがあります。
[topic color="red" title="アプリのキャッシュクリアの注意点"]・クリア後のアプリ使用時に一番最初は読み込みに時間がかかることがある
・「Cookie」を消去した場合、ログインIDとパスワードも再入力が必要です
・「閲覧履歴」を削除できるものは併せてクリアすると良いです
・「データを削除」するとアプリ内のお気に入り等が消える場合があるので注意[/topic]
念のため、キャッシュクリアしたいアプリの設定などを控えておくと安心ですね。
他のアプリの通知を切る
だいたいのアプリは、初期設定でアプリからの通知を表示するようになっています。
[keikou]他のアプリの通知と、アラートアプリの通知のタイミングがかぶると、アラート通知が遅れる場合があります。[/keikou]
アラートアプリにこだわる場合や、せどりメインのスマホの場合は、他のアプリの通知を切っておくと防ぐことができます。
また、使わないアプリは思い切って削除しておくのもいい方法ですね。
OSを新しいバージョンにする
OSが古いままだと、アプリの動きが悪いことがあります。
ある時期から急に動きが悪くなったという場合は、この可能性があるのでチェックしてみてください。
[topic color="red" title="OSバージョンUPの注意点"]
スマホの機種が古いと、根本的な性能が最新のOSに対応していないことがあります。
この場合、相性が悪くてスピードがでなかったり逆に遅くなる、他のアプリが最新OSに対応していなくて不具合が起こる
などの現象が起こる場合もあるので、先にネットで機種+OSのバージョン+バグとかスピード、などで調べてみるのをオススメします。[/topic]
それでも完全に防げるかはわからないので、OSのバージョンアップについては、自己責任でお試しをお願いします。
アプリを速くする方法2) 競争率の低いジャンルで仕入れる

アプリを速くする方法2) 競争率の低いジャンルで仕入れる
次は、アラート自体を早くする方法にこだわらず、もうちょっと本質的な改善で早く買えるようにしてみようって考え方です。
アラートに限らず、せどり全般に言えることですが、やはり[keikou]ライバルが少ない、自分が得意で競争率の低いジャンルを作ることは、何よりも効果的[/keikou]です。
アラートを使うライバルも多いので、アラートが鳴ってもなかなか見に行けないなど、スピード勝負になって負けてしまう。
こんな場合は、ライバルがいない市場開拓に比重を移したほうがいいですね。
どう見つけたらいいか、ヒントを挙げてみますね。
ライバルのいない自分市場の見つけ方
もしも得意なジャンルがなければ、作ってしまえばOKです。
少しでも興味が湧く分野がいいですね
[keikou]同じ商品でも、本体ではなく修理、カスタム用、代替品、パーツなどにニーズがある場合もよくあります。[/keikou]
競争率が高い商品というのは、使っている人が多いわけですから、関連する周辺商品を必要とする人も多いので、市場として成り立ちますよね。
[kanren url="https://oresedo.com/sedori-tools/marketapp_alert/"]
こちらで書いた、他の人が使わないワードで探す方法も、非常に有効なので、併せて試してみてください。
価格差がある商品が見つかったら、アラート設定していくだけです。
他の人が使っていなさそうなワードで設定することができれば、自分だけに通知が来る形ができあがります!
くり返しになりますが、せどりも含めてビジネスで稼ぎやすくなるポイントは、何と言ってもライバルがいない市場を見つけることです。
[keikou]ここは手間ヒマかける価値大ですよ、かなりこだわりましょう![/keikou]
アラートアプリの最終兵器的使い方

アラートアプリの最終兵器的な裏ワザ
3つめの方法は、アラートの使い方自体を変える方法です。
まず、出品者設定で、通知がたくさん来る人をチェックします。
週に何回も出品する人、毎週必ず出品する人、セット売りをしている人などですね。
安定して数多く在庫があるということは業者である可能性が高いので、自分が探している商品の在庫がないか、また直取引できないか交渉してみましょう。
つまり、ツールを介さずに[keikou]仕入先開拓にアラートアプリを使ってしまう[/keikou]という使い方です。
本来のアラートとしての役目が不要になってしまう、ある意味最強の方法、最終兵器的な使い方ですね。
とは言っても、常に売れる商品の新規開拓は必要ですから、通常のアラート機能と併せて試してみてください。
フリマアプリでせどり仕入れ【アラートが遅い】買えない理由と対処方法・まとめ

フリマアプリでせどり仕入れ【アラートが遅い】買えない理由と対処方法・まとめ
対処方法のポイントを最後にまとめてみます。
[topic color="green" title="アラートアプリが遅い時の対処方法"]
1)スマホとアプリのメンテナンスで反応の速さを物理的な限界まで上げる
2)アラートを使うメリットが最大限に生きる競争率の低い市場を選ぶ
3)仕入れのルート開拓にアラートを利用する[/topic]
アラートで[keikou]秒のスピードを競う戦いに挑むよりも、効率的に仕入れができ、利益を上げるためのツールとしてアラートアプリを使う[/keikou]
この基本を忘れずに、便利な機能の恩恵を最大限に使っていきたいですね!