GEOはせどりの仕入先として使えるって聞いたけど実際どうなんだろう?仕入れのコツや注意点があるなら知りたいな。
こんな疑問に答えます。
せどりを実践している人なら、「ゲオは仕入れ先としておすすめ」と聞いたことがあるでしょう。需要の多いゲーム系やスマホ系など、せどりに使えるさまざまな商品が販売されています。
ゲオのせどりのコツを押さえれば、月5万円くらいの利益を目指すことも可能です。
ただし、ゲオをメインの仕入れ先として考えるのは非効率な部分かなと。
本記事では、ゲオせどりで稼ぐコツを紹介しつつ、注意点についても解説します。
ゲオせどりの3つのメリットとデメリット2つ
まずはゲオせどりのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット①店舗の大きさがせどり向き
ゲオはせどらーにとって丁度良いサイズ感なんです。
店舗が大きすぎると商品数は多いものの、「何をリサーチすればよいのか分からない」となりやすいです。逆に小さすぎると「全品リサーチしたけど、利益商品がなかった」となることも。
この点、ゲオは程よい商品数なので初心者にも取り組みやすいです。
また、商品ジャンルごとに明確に棚が分かれているので「今日はゲームコーナーをリサーチしよう」といった計画も立てやすいでしょう。
メリット②プレミア商品が定価で見つかることも
ゲオは商品の価格を変えるペースが遅いです。
他店ではプレミア価格になっている商品が、ゲオでは定価で販売されていることも珍しくありません。
通常、商品の価格は頻繁に変更されます。
- 需要の少ない商品→値下げされる
- 需要の多い商品→値上げされる
基本的には、需要が多く商品数が少ないものほど価格が高騰します。
しかし、ゲオの場合、価格が変更されるタイミングが異様に遅いため、プレミア商品の仕入れ先として使える可能性があります。
メリット③店舗数が多い
ゲオは店舗数が多いのもメリットです。
全国に1,000店舗以上あるので、人によっては近くにゲオが数店舗ある人もいるでしょう。また、遅くまで営業している店舗が多いので、仕事帰りにリサーチできるのもポイントです。
デメリット①セール品はライバルが多い
ゲオせどりのデメリットとしては、セール品に対してライバルが多いことです。
せどりの仕入れ先として人気のゲオは、その分多くの競合がいます。そのため、価格差のある商品をAmazonやメルカリに出品すると、その他の出品者が殺到して価格競争になってしまいます。
価格競争にならないためには、ライバルと同じ行動をしないように注意しなければなりません。
- 時間をおいて出品
- セール品以外の商品を探す
上記のように大多数と異なる視点を持つ意識が大切です。
価格競争の対処法については、下記記事で解説しています。
デメリット②中古メディア系の商品が少ない
ゲオは、意外にも中古メディア系の商品が少ないです。
中古メディア系の商品数が少ないので、重点的にリサーチしているライバルも多くありません。
しかし、ライバルがスルーしがちな中古メディア系だからこそ、利益商品を見つけられるチャンスでもあります。
短時間で利益が取れるチャンスでもあるので、ゲオでリサーチする際は定期的にチェックしてみてくださいね。
ゲオせどりで価格差が見つかりやすいジャンル
ここでは、ゲオせどりで儲かる商品が見つかりやすいジャンルを紹介します。
CD・DVD関連
一昔前まではCD・DVD関連は売れ筋の商品でしたが、サブスクやストリーミングが当たり前になった現在は売れにくくなってしまいました。
また、2016年以降に作成されたAmazonセラーアカウントは、新品中古問わず出品規制により販売できません。
メルカリやヤフオクなどで販売することは可能ですが、価格差が取りづらい傾向にあります。このような状況のため、今からCDやDVD関連を攻めるのは非効率です。
ただし、ゲオで販売されているCDやDVDの中には、メルカリでプレミア価格になっているものも稀にあります。
時間があるときはCD・DVD関連もサクッとリサーチするといいかなと。
ゲーム関連商品
幅広い層からニーズがあるゲーム関連商品も狙い目です。
- ゲーム本体
- ソフト
- 周辺機器
上記のとおり、ゲーム関連には様々な商品バリエーションがあります。
ゲーム関連商品には、初回限定盤が豊富なので店舗でリサーチする際は値札に注目してください。
ゲオにはしれっと初回限定盤が販売されていることも珍しくありません。一見すると通常盤と同じにしか見えなくても、セット内容が異なるものも多いです。
限定盤は利益が取りやすいので、見つけた際は必ず価格差をチェックするようにしましょう。
スマホ関連商品
スマホ関連の商品も狙い目です。
イメージのない方もいると思いますが、ゲオはスマホ商品が結構あります。iPhoneやAndroidのSIMフリー版は、メルカリやヤフオクでも高値で取引されているので、要リサーチ商品です。
また、ゲオの中古品コーナーには懐かしのガラケーも販売されています。
マニアックでニッチなガラケーは、今でも利益を取れる可能性があるので価格差がないかチェックしてみてください。
注意点は「正常に動作するかどうか」です。
例えば、SIMフリーのiPhoneが安値で販売されている場合「価格差あるじゃん!仕入れよう」と安易に判断してしまうと、破損品を仕入れて赤字になるリスクがあります。
スマホ関連商品はニーズも大きいので、ゲオで見かけた際は入念にリサーチしましょう。
ゲオせどりで狙い目の仕入れタイミング
ゲオは年間通して仕入れを行うことができますが、中でもおすすめしたい仕入れのタイミングをお伝えします。
イベントシーズン
価格差が取りやすいタイミングはイベントシーズンです。
- 正月
- GW
- 夏休み
- クリスマス
- 年末
上記のタイミングは、大規模なセールが行われることも多く、仕入れ時期として狙い目と言えます。
セール品を仕入れて迅速に販売すれば、利益をしっかり確保することができるでしょう。
ただし、セール品はライバルも多いので、仕入れる数に注意が必要です。
1つの商品を大量に仕入れるのではなく、複数の商品を少数仕入れるようにするとリスクを分散できるのでおすすめです。
特価セールの商品や福袋に入った商品を別売りするなど、アイデア次第で儲ける方法はいくらでもあります。
また、イベントセールの対象になっていない商品でも、価格差が取れるものは普通にあるものです。
ライバルの裏をかいて「あえてセール対象じゃない商品を狙う」ことも考えてみると良いでしょう。
決算セール
3月に行われる決算セールでは、価格差のある商品を大量に見つけることができます。
通常なら割引対象にならないような商品も、決算セールでは割引対象になっていたりするので、セール当日は開店前から準備しておきましょう。
ゲオとしては「決算前のラストスパート」として、在庫を売りさばこうとします。
公式サイトから決算セールの情報を事前に把握できるので「何をいくつ仕入れるのか」計画を立てておくと良いですね。
注意点は、その他のセールと同じく価格競争になりやすいこと。
リサーチを行う際は「どんなセール商品もライバルが参入するだろう」と覚悟を決めて「では、この商品をいくつ仕入れるべきか?」と戦略を立てつつ仕入れるようにしましょう。
クーポンが配布された時
ゲオでは、スマホ専用の公式アプリをインストールすることで、定期的にお得なクーポンが届くようになります。
正直、せどりで使えるようなクーポンはそこまで多くありません。しかし、中には対象商品が20%オフなどの美味しいクーポンもあるので、アプリをインストールする価値は十分にあるでしょう。
おすすめは対象商品の選択肢が広いクーポンです。
対象商品が絞られると、その分ライバルの数も多くなりますよね。
- ゲーム関連20%オフ
CD・DVD関連10%オフ- 中古コミック半額
など、いろんな選択肢の中から選べるようなクーポンを使うようにしましょう。
価格差を見つけたら、各販路の相場をチェックすることも忘れないでくださいね。
ゲオせどりで知っておくべき値札の意味
ゲオせどりを攻略するには、値札に注目するのがポイントです。
ここでは、ゲオの値札に隠された「意味」を解説します。
赤いシール→割引の証拠
赤くて小さな値札は割引を意味しています。
この値札が貼ってある商品は、全て割引されているので積極的にリサーチしてみてください。
下2桁が99円→在庫処分品
販売価格の下2桁が「99」になっている商品は、在庫処分品を意味しています。
定価よりも大幅に値下げされた商品が頻繁に見つかるので、要リサーチですね。
しかし、在庫処分品はAmazonやメルカリ、ヤフオクでも同じような価格で販売されているものも多いです。
事前に相場チェックを欠かさないようにしましょう。
重ね貼り→通常割引より値下げ
値札が重ねて貼ってある商品は、通常の割引価格からさらに値下げされている可能性があります。
ゲオで重ね貼りの値札を見つけたら、必ずリサーチするようにしてください。
「Amazonで売れているのに、ゲオではニーズがなくて値下げ」されている商品も少なくありません。
価格差が見つかる可能性大なので、ガッツリチェックしてくださいね。
限定→限定品
「限定」と記載してある値札は限定品です。
前述した通り、限定品を仕入れてプレ値で販売すれば儲けるチャンスになりますよ。
ゲオは店舗が小さいため、通常版のパッケージに「限定」とだけ書いて販売していることがしばしばあります。
これは限定盤のパッケージが大きいからですね。
限定と書かれた値札を見つけたら、店員さんに「これって限定盤ですか?」と訪ねてみてください。
店員さんが、店の奥から限定盤のパッケージを持ってきたらしめたものです。
価格差と売行きが安定しているなら、積極的に仕入れましょう。
結論ゲオはメインの仕入れ先にしない方がいい
今までゲオのおすすめポイントを紹介してきました。
しかし、実際にゲオをせどりのメインの仕入れ先としておすすめできるかというとそうでもありません。
ここでは、ゲオをメインの仕入れ先にしない方がいい理由について解説します。
稼ぎにくい商品ジャンルが多い
ゲオにはAmazonやメルカリで人気の商品がたくさん販売されていますが、正直稼ぎにくい商品がほとんどかなと。
- CD・DVD:出品規制が厳しい、需要減少中
- ゲーム:ライバル多数で価格競争になるリスクが高い
- スマホ:ライバル多め、仕入れ値高め
このようにゲオでメインで販売されている商品は、需要が少なかったりライバルが多かったりなどのデメリットがあります。
店舗数があり仕入れしやすいということは、その分ライバルの数も多いってことですね。
例えば、全国のゲオで一斉セールが行われた場合、たくさんのライバルせどらーが同じ商品を仕入れるでしょう。当然、Amazonやメルカリで出品者が急増するため、価格競争になりやすいです。
このような要因を考えると、ゲオをメインの仕入れ先とするのは避けた方がよいと判断できます。
仕事帰りにふらっとリサーチに立ち寄るくらいがちょうどいいかなと。
転売対策を強化している
ゲオは転売対策を強化しています。
こちらは2025年6月5日発売のNintendo Switch 2の当日販売に関する規制です。
簡単に言うと、抽選かつ常連さん以外は購入できない仕組みになっています。「転売対策として」という文言からも、せどりや転売目的の購入を厳しく取り締まる姿勢がわかりますね。
このような状況を考えると、ゲオで利益商品を複数仕入れるのはハードルが高いです。
であれば、そもそも別の店舗をしっかりリサーチした方がよいと判断できます。
転売目的での仕入れがバレてしまうと、その店舗で出禁になってしまうリスクもあるので注意しましょう。
価格差が取りにくくなっている
ゲオはAmazonやメルカリとの価格差が年々少なくなってきています。
転売対策を強化しているゲオは、利益商品を見つけるのが難しくなってきているのです。そのため、時間をかけてリサーチしても、利益を取れるほどの価格差が見つからないって機会が増えてきました。
このような理由から、ゲオは効率的に利益商品を見つけにくいので、あくまでもサブの仕入れ先として活用するようにしましょう。
ゲオせどりで注意するべき3つのポイント
最後にゲオせどりで注意するべきポイントを解説します。
せどりNGの店舗がある
転売対策を強化しているゲオですが、転売目的での購入を禁止している店舗もある点に注意してください。
店頭やレジ付近にせどりNGの張り紙がある場合、大量に商品を購入すると怪しまれるリスクがあります。
近くにゲオがある方は、せどりを行う前にNGではないか必ず確認するようにしてください。
せどりNGでも仕入れることはできます
せどりNGの店舗であっても、あなた自身がせどらーとバレなければ問題はありません。
せどらーとバレないためのポイントは、シンプルに大量仕入れしないことですね。
同じ商品をいくつも購入すると怪しまれるので、複数の異なる商品をバラで仕入れるようにしましょう。
新品ゲームは値崩れしやすい
前述した通り新品のゲームソフトなどは、Amazonで値崩れしやすいので注意してください。
ゲオは全国に店舗があるため、価格差のある商品を仕入れられるライバルも沢山います。
ここで安易に価格差だけで判断して、仕入れ対象にするのはリスキーです。
ライバルと差別化して利益を確保するには、いくつかの方法があります。
差別化についての詳しいノウハウに関しては、下記記事を参考にしてみてください。
付属品や商品状態は店舗でチェックすること
中古品を仕入れる場合、購入する前に必ず状態チェックをしてください。
- 正常に動作するのか
- 付属品の有無
- 傷や汚れはあるか
仕入れた後に「壊れてた…」となっても、中古品は保証が効かないものがほとんどです。
低価格で販売されている中古品には、何かしらの理由があるものです。
不明な点がある際は、遠慮なく店員さんに問い合わせましょう。
疑問を明確にしておかないと、購入者からクレームを受ける原因になるので十分注意してくださいね。
まとめ
ゲオ(GEO)はせどりの仕入先として適しており、初心者でも利益を上げやすい特徴があります。
主なメリットは、店舗サイズがせどりに適していること、プレミア商品が定価で見つかる可能性があること、全国に多数の店舗があることです。
イベントシーズンや決算セール時は特に狙い目。値札の意味を理解することも大切です。特に「限定」表記や重ね貼りの値札の商品はリサーチする価値が高いでしょう。
ただし、新品ゲームの値崩れや、せどりNGの店舗があることなどに注意してください。また、中古品を仕入れる際は、商品の状態と付属品を必ず確認しましょう。
正直、ゲオでの仕入れはそこまで期待しない方がいいです。
とはいえ、利益商品が全くないわけではないので、近くに店舗がある方は暇なときに立ち寄ってみるとよいでしょう。