こんな疑問に答えます。
ゲームは、せどり商品の中でも人気があるジャンルの1つです。
しかし、ちょっとしたコツを踏まえて実践しないと、儲かる商品が見つからずに悩んでしまうことも。
本記事では、ゲームせどりのおすすめ商品や仕入れのコツを解説します。
目次
ゲームせどりのメリット・デメリット
はじめにゲームせどりのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
- かなり大きな需要がある
- 仕入先のバリエーションが豊富
- ライバルとの差別化もできる
デメリット
- 新商品の値崩れが激しい
- 購入制限がある
メリット①かなり大きな需要がある
ゲームは子供から大人まで、かなりの需要があります。
人気商品であれば、出品した当日に売れるケースも珍しくありません。
初回限定盤や廃盤のゲームは、定価以上で取引されることも。
回転率の高い商品が多いので、せどり初心者が資金を増やす時にも活用できます。
メリット②仕入先のバリエーションが豊富
ゲームは仕入先が豊富にあるのもメリットです。
実店舗、ネットショップともにゲームを扱う店は沢山ありますよね。
仕入先が多ければ、その分儲かる商品を見つけられる可能性も高くなるはずです。
様々なショップが値下げセールを行っているため、せどらーとしては嬉しいポイントと言えるでしょう。
メリット③ライバルとの差別化もできる
ゲームは戦略の立て方次第で、ライバルとの差別化も可能です。
例えば、1つのゲームに特化すれば、リピーターがつきやすく「あなたから買う」顧客を増やせます。
ゲームマニアから信頼されれば、あなたが相場より高めで商品を販売しても、喜んで購入してくれるはずです。
「ゲームせどりはライバルが多い」と言われますが、扱う商品や攻め方でリスクを回避することもできますよ。
デメリット①新商品の値崩れが激しい
新商品の値崩れが激しいのは、ゲームせどりのデメリットです。
全ての商品ではありませんが、毎月のように新作がリリースされるゲームジャンルでは、入れ替わりが激しくなっています。
ただし、回転率も高いので不良在庫になるリスクはそこまでないかなと。
デメリット②購入制限がある
ゲーム商品は、購入制限があるのも残念なポイントです。
- 初回限定盤
- 格安セール
- 決算セール
例えば、上記のような状況ではほとんどの場合「お一人様一点のみ」になっています。
同じ商品を複数仕入れたい時は、別のショップや外注さんに依頼するなどの対策が必要です。
ゲームせどりで要リサーチの商品とは
ゲームせどりでリサーチするべきおすすめ商品は、以下の3つです。
- ゲーム本体
- ゲームソフト
- 周辺機器
ゲーム本体
ゲーム本体はゲームせどりの核になる商品です。
ゲーム本体のメリット
- 限定盤はプレミア化しやすい
- 絶えず需要がある
- 古いゲーム本体も売れる
ゲーム本体のデメリット
- 商品が大きめ&重い
- 仕入れ値が高い
Nintendo SwitchやPlayStationなど、人気のゲームは沢山ありますよね。
どのゲームにも支持者がいるため、古いゲーム本体でも売れるケースは珍しくありません。
商品自体のサイズが大きくて重いのはデメリットかなと。
新しいゲーム機の初回限定盤や、人気ゲームソフトとのコラボモデルはガッツリ稼げるおすすめ商品です。
ゲームソフト
ゲームソフトは、新品・中古問わず売れやすい商品です。
ゲームソフトのメリット
- 商品バリエーションが豊富
- 格安仕入れも可能
- プレミア化するソフトも多い
ゲームソフトのデメリット
- リサーチの量が膨大
- 価格競争になりやすい
ゲームソフトは商品バリエーションが多いので、事前に「どのゲーム機のソフトにするか」などを絞った方が効率的です。
中古ゲームソフトは数百円で仕入れられるものもあるので、少資金でも始められます。
マニアが欲しがる年代物のカセットなどは、1品で5,000円以上の利益を生み出すことも可能です。
周辺機器
ゲームの周辺機器は、実に様々な儲かる商品があります。
周辺機器のメリット
- 小さくて軽い商品が多い
- 低単価な商品を見つけやすい
- 継続的に売れる商品がある
周辺機器のメリット
- 利益率は少なめ
- 型番違いを仕入れやすい
ゲームの周辺機器は、コントローラーや電源ケーブルなど例を挙げたらキリがありません。
小型ゲーム機の画面保護フィルムや専用ケースなどは、店舗セールで見つけやすいですね。
見た目が同じでも、型番が違う商品がある点は注意してください。
利益率は少ないものの、小資金で始められるおすすめのジャンルです。
ゲームせどりに最適な仕入先
ゲームせどりに最適な仕入先は、以下の通りです。
実店舗
- GEO
- TSUTAYA
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- エディオン
- WonderGOO
- ハードオフ
- ブックオフ
- トイザらス
- まんだらけ
ネットショップ
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- 駿河屋
- ヤマダ電機オンライン
- ヨドバシカメラ.com
- ブックオフオンライン
上記はあくまでも参考であり、ゲームが売ってる場所であれば全て仕入先にしてOKです。
自宅の近くに個人経営のゲーム屋さんがある方は、ぜひ足を運んでみてください。
仕入れる量によっては、価格交渉にも応じてくれるでしょう。
セール情報などは、Googleで「(店舗名) セール」と検索すれば見つけられます。
実店舗のワゴンセールは、マストでリサーチしてくださいね。
ゲームを安く仕入れるコツ
ゲーム商品を少しでも安く仕入れたい方は、以下の方法を実践しましょう。
- 楽天ポイントを使って仕入れる
- メルカリで値下げ交渉する
- ポイントサイトを活用する
楽天ポイントを使って仕入れる
楽天ポイントが貯まっている方は、ポイントを使って安くゲームを仕入れられます。
また、楽天セールのタイミングで仕入れれば「セール価格+ポイント還元」の恩恵が得られるのでおすすめです。
クレジットカードで仕入れれば、楽天ポイントとクレカのポイントの2重取りもできます。
楽天ポイントせどりに関しては、下記記事を参考にしてみてください。
>>【せどり】楽天市場で仕入れた商品で毎月5万円稼ぐ方法:利益安定
メルカリで値下げ交渉する
メルカリは個人の出品者が多いので、値下げ交渉して利益率を上げられる可能性があります。
とはいえ、最近は「値下げ交渉不可」と掲げる出品者が増えてきました。
この問題を回避するには、まとめ買いが効果的です。
「〇〇と△△を購入するので、値下げしていただけませんか?」
上記のように、相手にもメリットを与えることで交渉に応じてくれやすくなります。
ゲーム関連商品を大量に出品している人を見つけたら、積極的にコンタクトを取ってみましょう。
「処分」や「引っ越し」などのキーワードで検索すると、美味しい商品に出会える確率が上がりますよ。
ポイントサイトを活用する
現在、ポイントサイトをせどりに活用していない方は、絶対に使うことをおすすめします。
ポイントサイトとは、サイトを経由して買い物するだけで購入金額の数%をポイントとして受け取れるサービスです。
- ポイントサイトにアクセス
- 楽天市場で買い物
- ポイント獲得
上記のようにワンクッション踏むだけで、ポイント還元を得られます。
おすすめのポイントサイトは、下記記事で解説しているので、この機会に使ってみてくださいね。
>>せどりに使えるポイントサイトおすすめ5社!還元率の確認方法も解説
ゲームせどりで注意するべきポイント
最後にゲームせどりで注意するべきポイントを紹介します。
- 中古品の動作確認は必須
- 付属品の有無は仕入れ前にチェック
- 偽物を仕入れない
中古品の動作確認は必須
中古ゲームを仕入れる際は、必ず動作確認をしましょう。
特にゲーム本体は、正常に動作するかをチェックしてください。
個人の出品商品で動作確認が取れない場合は、直接問い合わせることをおすすめします。
不良品を転売すると、悪い評価がつく原因になるので注意してくださいね。
付属品の有無は仕入れ前にチェック
付属品の有無は仕入れ前に必ずチェックしましょう。
- 外箱
- 説明書
- 電源ケーブル
- 保証書
- 特典
全ての付属品が揃っていないと、不良在庫や赤字になるリスクがあります。
不足している物がある場合は、単品で仕入れられないか検討してみてください。
偽物を仕入れない
ゲーム関連商品は、偽物も出回っているので仕入れないように注意してください。
- 評価の低い出品者
- 日本語がおかしい出品者
- 値段が安すぎる出品者
上記のような出品者は、信頼できないので仕入れないことをおすすめします。
特に高額なゲーム本体は、信用できるショップからのみ仕入れるようにしましょう。
まとめ
ゲームせどりについて解説しました。
最後に本記事のおさらいをしておきましょう。
おすすめ商品
- ゲーム本体
- ゲームソフト
- 関連商品
安く仕入れるコツ
- 楽天ポイントを使って仕入れる
- メルカリで値下げ交渉する
- ポイントサイトを活用する
ゲームは商品バリエーションが豊富で、せどり初心者にも扱いやすいのが魅力です。
ぜひ、今回紹介した基礎知識を身につけて、ゲームせどりで儲けてみてくださいね!
-
-
せどりで売れるものリスト!目的・資金力別におすすめ商品を一挙公開