これからせどりに挑戦しようとしている方で「商品があればOK」と思っている人はいませんか?
そんなあなたはコンビニ、スーパー、文房具店などを思い浮かべてみてください。
[aside type="boader"]
- 商品陳列棚
- レジ
- 値札シール
- POP
- 掃除道具
[/aside]
などなど、商品以外にも様々な物があることに気づくはずです。
せどりも同じで、快適に仕事をしていく上で準備しておくべき物があります。
事前に準備をせずにせどりを始めると
「あれがない…」
「これもない…」
と二度手間、三度手間と時間の浪費を繰り返して後悔することに…
無駄な雑務に時間を割いていると、肝心の稼ぐための作業ができず利益も上がらないでしょう。
[keikou]スタートダッシュが肝心なせどり初心者だからこそ事前準備は万全にするべき[/keikou]なんですね!
ということで、今回はこれからせどりに挑戦する方に向けて、予め準備しておくべき物をまとめました。
せどりで稼ぐこと以外に精神を消耗したくない方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
せどり初心者が準備するべきもの17選
せどりを始めようと考えているならここで紹介するツールを参考にして準備をすればOKです。
ここにあるツールを準備することは、軽快なスタートダッシュが切れるだけではありません。
[keikou]月収10万はもちろん、月収100万円以上を稼ぐことも可能[/keikou]です。
無数にいるせどり初心者からいち早く抜き出たい方は、まず以下に紹介する18の準備リストを参考にしてください!
スマホ
実店舗せどりを行うなら、必須ツールと言えるのが[keikou]スマホ[/keikou]です。
せどり専用のアプリをスマホにインストールすれば、即せどりツールに変身します。
駆け出しの初心者せどらーから月商1,000万円超えの上級せどらーまで、欠かせないツールと言えるでしょう。
スマホはせどり関連の情報収集としても活用できます。
最新の儲かる情報をいち早くゲットするには、スマホを最大限活用すべきです!
今の時代誰もが持っているスマホ。
最先端テクノロジーを利用することで、せどりの商品リサーチを効率化することができます。
せどりアプリ
[keikou]せどりアプリ[/keikou]は、スマホ専用のものからブラウザ上で動作するものまで幅広くリリースされているんです。
ほとんどのアプリが無料で使えるようになっており、資金が少ないせどり初心者にとっても使わない手はないと言えるでしょう。
[aside type="boader"]
- Amazonとの価格差
- 売れ筋商品かどうか
- ライバルとなる出品者の数
[/aside]
など、無料のスマホアプリには、[keikou]せどりでチェックすべき項目がひと目で確認できる[/keikou]ようになっています。
せどり商品を実際に仕入れたことがない方でも、スマホにアプリをインストールして実店舗でせどりの練習することは可能ですよね?
仕事終わりに立ち寄った店でサラッと価格差をチェックする時も大活躍すること間違いなしです!
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]
下記の記事でせどりアプリについて徹底紹介しています!
[/voicel]
PC
電脳せどりをしたい方はもちろんですが、実店舗せどりの方でもあると便利なのが[keikou]PC[/keikou]です。
Amazon、ヤフオク、メルカリなど、ECサイトを活用して販売を行うせどりでは、PC画面で商品管理を行った方が時間短縮に繋がります。
仕入れから販売までを小さなスマホの画面で行うのは苦労するものです。
「でも、PCってどれくらいのスペックが必要なの?」
この質問の結論としては最低限のスペックでOKと言えます。
せどりの商品管理業務ではそこまで負荷のかかる動作はありません。
価格で言えば5万円以上10万円未満程度で十分です。
[keikou]中古PCなら5万円以下でも十分活用できます。[/keikou]
まずは中古の格安PCでせどりを始めて、せどりの利益で新しいPCを購入するというのもロマンがあって素敵ではないでしょうか。
専用メールアドレス
各ECサイトでせどりを始めるなら、[keikou]せどり専用のメールアドレス[/keikou]を準備しておくと良いでしょう。
無料でメールアドレスを準備するには
[aside type="boader"]
- Gmail
- Yahoo!メール
[/aside]
のいずれかを選択するのがおすすめです。
特にこだわりがない人はGmailで新規メールアドレスを発行しましょう。
メールアドレスは、[keikou]ECサイトに表示されるあなたのショップ名[/keikou]にしておくと、購入者も安心できるはず。
[topic color="gray" title="<例>ショップ名:ブンブンショッピング"]
- メールアドレス:bunbun.shop@gmail.com
[/topic]
こんな感じで分かりやすいアドレスを作っておきましょう。
[btn]Gmail公式サイトはこちら[/btn]
プリンター
副業〜本業まで、せどりを行う上で必ず準備するべきものが[keikou]プリンター[/keikou]です。
なぜ、プリンターを準備するべきかというと
[aside type="boader"]
- バーコード
- 納品書
- チラシ
[/aside]
など、せどりでは印刷する機会がとても多いもの。
そのため、プリンターは必須で準備するべきものと言えます。
「とは言えプリンターってお高いんでしょ?」
そんな質問が聞こえてきそうですが、[keikou]現在は3,000円以下でも購入することができる[/keikou]んですね!
Amazonに発送作業を委託する(FBA)際も、納品書の印刷が不可欠ですので、ここは出費を惜しまずに準備しておきましょう。
銀行口座
せどりの支出管理を正確に行いたいなら、[keikou]専用の銀行口座[/keikou]を準備することをおすすめします。
せどりでは
[aside type="boader"]
- 仕入れ
- 売上金の入金
- 固定費の支払い
- 消耗品の購入
[/aside]
など、お金の出し入れを頻繁に行います。
この際、普段から使っている銀行口座を使用すると、支出管理が面倒になるんですね。
また、せどりを本格的に行っていくと動く金額も大きくなっていきます。
当然確定申告をしなければならなくなりますが、専用の銀行口座を持っていないと帳簿を付けるのに苦労するはずです。
ネットバンクなら支店に行くことなくオンラインで口座開設できるので、事前に準備しておくと良いでしょう。
クレジットカード
せどりでは[keikou]クレジットカード[/keikou]を準備しておくと便利です。
資金が少ない初期のせどらーはクレジットカードで仕入れすることで、資金を効率的に増やしていくことができます。
クレジットカードは利用して即現金を支払う必要がありません。
例えば、月末締めの翌月末払いの場合
[aside type="boader"]
- 2月1日:クレジットカードで仕入れ
- 3月31日:利用代金の支払い
[/aside]
というサイクルになります。
最大で約2ヶ月ほど支払いを遅らせることができるため
[aside type="boader"]
<例>
- 2月1日:クレジットカードで仕入れ
- 2月3日:販売開始
- 2月5日:商品完売
- 2月14日:Amazonから売上金の入金
[/aside]
このようなサイクルを2回転〜3回転くらいできるんです。
資金を雪だるま式に膨らませる上でもメリットが多いので、事前に準備しておくことをおすすめします。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]
詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
[/voicel]
現金
せどりには何と言っても[keikou]仕入れ資金[/keikou]が必要です。
資金があればあるほど仕入れはイージーになっていきます。
資金があれば
[aside type="boader"]
- 卸業者に直接交渉
- 大量購入による割引
- 仕入れ商品の多様化
[/aside]
など、せどりにおいて様々なメリットが得られるんですね。
「とは言っても、せどり商品を仕入れるお金がないんだって!」
そんな方は
[aside type="boader"]
- クレジットカードを使って仕入れ
- 仕入れ資金を作る
[/aside]
という2つの選択肢をおすすめします。
もしも現在クレジットカードを持っていない方、または何らかの理由でクレジットカードを作ることができない方は、仕入れ資金を作ることから始めましょう。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]
ゼロから仕入れ資金を作る方法は意外にも沢山存在するんです!詳しい方法については下記記事をご覧ください。
[/voicel]
バーコードリーダー
実店舗せどりをしたい人が準備すべき物の1つに、通称ビームと呼ばれる[keikou]バーコードリーダー[/keikou]があります。
スマホアプリでも簡単に価格差をチェックできますが、専用機であるバーコードリーダーを導入すればかなりの効率化が可能です。
せどりに使うバーコードリーダーは、手のひらサイズのコンパクトなモデルが一般的。
具体的にどれくらい商品リサーチをスピードアップできるかというと
[aside type="boader"]
- スマホアプリ:5分で30個ほど
- バーコードリーダー:5分で150個ほど[/aside]
これくらいの差が開いてきます。
作業に慣れれば、その差はより大きくなるので実店舗で勝負していきたい方は、事前に準備しておくと良いでしょう。
A4用紙
[keikou]A4用紙[/keikou]はプリンターと合わせて、せどりで頻繁に使う消耗品です。
また、せどりの計画を立てる際も、線が入ったノートより、大きくて白紙のA4用紙が便利だったりします。
値段も安価なので、プリンターと一緒に購入しておくと良いですね。
透明テープ
[keikou]透明テープ[/keikou]は、商品を梱包する際に使います。
ガムテープを使う人もいますが、少しでも購入者の満足度を上げたいなら透明テープを準備しましょう。
こういった小さな気遣いによって、評価も変わってくるのであなどれないポイントでもあります。
OPP袋
[keikou]OPP袋[/keikou]とは透明の袋で、ホームセンターやAmazonで購入可能です。
中古品せどりをする際に頻繁に使用するので、予め準備しておくと良いですね。
ちなみにOPP袋にはシールがついていて綺麗に封を閉じれるものがあります。
CDやDVDに最適なサイズもあるので、販売する商品によって購入するのもありですね。
シール剥がし
せどり実践者なら誰もが持っているであろう[keikou]シール剥がし[/keikou]。
新品・中古に限らず、商品の外箱に値札シールが貼ってあることってありますよね?
値札のシールはゆっくり剥いでも残ってしまってストレスになります。
シール剥がしを準備しておけば、値札シールのストレスから開放されるでおすすめです。
ダンボール
商品を発送する際に使うのが[keikou]ダンボール[/keikou]です。
せどり初心者の方で「ダンボールは近くのスーパーでもらってくるからOK」と思っている方もいるでしょう。
しかし、新品商品にも関わらず「温州みかん」なんて書かれたダンボールが手元に届いたら、購入者の気分を損ねるはずです。
数多くいる出品者の中から、あなたを選んでくれたわけですから、商品の梱包は綺麗に行うべきですね。
購入者からのクレームを未然に防ぐ上でも重要な施策と言えるでしょう。
エアーパッキン
ダンボールと同じく商品の梱包に使用するのが[keikou]エアーパッキン[/keikou]です。
商品をダンボールに詰める際、必ずと言っていいほどスペースができます。
このスペースにエアーパッキンを詰めることで、発送中に商品へ傷がつくリスクを未然に防ぐことができるんです。
割れ物に限らず、どんな商品でもエアーパッキンを使うことで購入者は「この出品者はしっかりしてるな」と思ってくれるでしょう。
ストレッチフィルム
[keikou]ストレッチフィルム[/keikou]とは、商品をぐるぐる巻きにできるサランラップのような物。
[aside type="boader"]
- セット商品をまとめる
- 箱が開かないようにする
- 本を梱包する
[/aside]
このような作業をする際に、予めストレッチフィルムを用意しておくと重宝します。
なくても良いと思える物ですが、一度使えばその便利さが分かるはず。
「この商品は発送してる間に箱開いちゃいそうだな」
そんな不安もストレッチフィルムで解消できますよ!
ハサミ&カッター
[keikou]ハサミやカッター[/keikou]は発送、納品など様々な場面で使います。
商品を綺麗に開封したい時も活用できるので、必ず準備しておきましょう。
購入者から返品された商品を再梱包する際なども重宝します。
せどりで稼ぐためのモチベーション
最後は[keikou]せどりで稼ぐモチベーション[/keikou]です!
どんなビジネスでもそうですが、何かを始める時は大きなエネルギーが必要になります。
自転車で走り出す時をイメージすると分かりやすいですね。
ペダルに足をかけてから、グッとこぎ出してスピードにのるまでは労力がかかります。
しかし、一度スピードにのってしまえば、後は軽くペダルをこぐだけで目的地までたどり着けるものです。
せどりを始めたばかりの時期は、周りから冷めた目で見られることも沢山あります。
「お前そんな怪しいこと始めたの?」
「正気か?借金抱える前にやめときな(笑)」
友人、家族、会社の同僚などは成功していない人間を批判するものです。
しかし、気にする必要はありません。
なぜなら、世の中は全て得てしての世界だからです。
あなたが少しでも利益を稼ぎ出せば…
「お前ならできると思ってたよ!」
「何それ!俺にも教えてよ!」
まるでオセロのようにパタッと対応が変わります。
だからこそ、[keikou]せどりでしっかり稼ぐまでは心の炎を絶やしてはいけない[/keikou]んですね。
[aside type="boader"]何よりも大事なのはスタートダッシュの壁を乗り越えるモチベーション[/aside]
これだけは忘れずに準備しておいてくださいね!
まとめ
今回は、これからせどりを始める方に向けて準備しておくべき物について紹介しました。
せどりで稼いでいくためには、意外にも多くのツールが必要になるものです。
準備すべき物をなるべくお得に購入したいなら
[aside type="boader"]
- 利用するECサイトを1つに絞る
- クレジットカードを使う
[/aside]
と良いでしょう。
例えば、今回紹介した準備すべき商品をAmazonで買い揃えればAmazonポイントが貯まります。
またクレジットカードを使って商品を購入すれば、クレジットカードのポイントも貯まるでしょう。
この2つのポイントを賢く利用すれば、せどり商品の利益率を高くすることも可能です。
ちょっとしたテクニックですが、ぜひ活用してくださいね!
また、[keikou]準備すべき優先度No.1のモチベーションも忘れないでください(笑)[/keikou]
せどり初心者の氷河期を乗り切るには、熱々のモチベーションが最重要です。
僕も初めはかなり時間をかけて作業に没頭しました。
せどり初期のがむしゃらな自分がいたからこそ、今の僕があるんですね。
シンプルな仕組みのせどりなら、ビジネス初心者でも確実に結果を出すことができます。
あなたも圧倒的に作業して、ぜひせどりで自由な生活を掴みとってください!