記事上のメルマガバナー

広告 せどりまとめ

【簡単】ヤフオクで評価を貯める方法:最小限の労力で評価を獲得する

2023年4月28日

ヤフオクでオークションに参加しようとしたら、拒否された経験はないでしょうか?オークションで落札できたものの、出品者からキャンセルを食らってしまうケースも。

これは、ヤフオクアカウントの評価が少ないことが原因になっているんです。

評価が少ない人に対して「信頼できない」や「スムーズに取引できなさそう」という印象を持っている人もいます。そのため、ヤフオクをフル活用するには、予め評価を貯めておくことが大切なんです。

本記事では、ヤフオクの評価を貯める方法について解説します。

この記事で分かること

  • 評価に関する基礎知識
  • 最速で評価を貯める方法
  • 実践する際の注意点

ヤフオクの評価について:基礎知識

ヤフオクの評価は以下の5段階になっています。

  • 非常に良い:+1
  • 良い:+1
  • どちらでもない:0
  • 悪い:-1
  • 非常に悪い:-1

「非常に良い」と「良い」の評価は、ヤフオクアカウントに1ポイントずつ加算されます。逆に「悪い」と「非常に悪い」の評価はマイナスポイントになる仕組みです。

>>ヤフオク公式「評価について」

評価の確認方法

ヤフオクトップページから「マイオク」→「現在の評価ポイント」の順でクリックします。

評価の詳細が表示されるはずです。

良い評価の割合」が95%以上なら信頼されやすいかなと。

少しでも良い評価を増やして、悪い評価をもらわないようにすることが大切です。

評価を貯めるべき理由

ヤフオクで評価を貯めるべき理由は次の通りです。

  • 入札者評価制限を突破するため
  • 出品者に信頼されるため
  • 購入者に信頼されるため

入札者評価制限を突破するため

入札者評価制限とは

総合評価の数がゼロ、または悪い評価の割合が20%以上のアカウントに対して、入札できなくする機能。出品者がオークションごとに設定する。

ヤフオクの出品商品の中には、入札者評価制限を設定しているものも結構あります。

条件を満たしていないアカウントは入札できないのがネックなところ。美味しい商品に限って入札者評価制限が設定されていたりします。安く仕入れるためには、評価を貯める必要があるってことです。

出品者に信頼されるため

ヤフオクでは入札者評価制限だけでなく、出品者が個人的に制限をかけているケースもあります。

<例>

評価が一桁の方、悪い評価の多い方、新規の方は入札ご遠慮ください。
入札されても削除の対象となります。ブラックリストにも入れます。

例えば、上記のような文言が出品説明文に記載されています。

記載に気づかずに入札すると、万が一落札できても出品者から削除されてしまうのです。出品者のブラックリストに追加されると、その人から商品を購入できなくなります。

事前に評価を貯めておけば、トラブルになることはありません。

購入者に信頼されるため

あなたが出品者になる場合、評価がたくさんあれば信頼してもらいやすいでしょう。

特に高額商品やニセ物が多い商品では、出品者の評価をチェックされやすいです。ヤフオクでは「総合評価」と「良い評価」の割合をデフォルトで表示します。

厳密には出品者と落札者の評価数は別なのですが、そこまでチェックする購入者は少ないかなと。総合評価の数が多ければ、その分信頼に繋がると言えるでしょう。

獲得するべき評価数の目安

最低でも50以上の良い評価を貯めておきたいところです。

出品者は100個以上の評価を貯めると脱初心者クラスになります。購入者は50個以上で、入札者評価制限や出品者から拒否されることがなくなるでしょう。

良い評価がたくさん貯まっていれば、悪い評価をつけられた時も割合が変動しにくいです。良い評価が1つで悪い評価が1つなら、良い評価の割合は50%になってしまいますからね。

ヤフオクで信頼されるには、できるだけ多くの良い評価を貯めておくと良いでしょう。

ヤフオクの評価を貯める3つの方法

評価を貯める具体的な方法を3つ紹介します。

  • 不用品を出品する
  • 格安商品を購入する
  • 生活用品を購入する

不用品を出品する

不用品を売れば、出品者としての評価を貯められます。

出品ページを作る手間はあるものの、評価を貯めるためと考えれば良いでしょう。出品者としての基礎スキルを身につけることもできます。

破格で出品しよう

価値が高くない不用品を出品する際は、激安価格で速攻売れるようにしましょう。

目的は評価を貯めることなので、いつまでも売れなければ良くありません。送料負けしないようにだけ気をつけて、出品価格を設定してください。

即決価格で売れなかった場合は、1円スタートのオークションにしてみるのがおすすめ。送料別で1円スタートにしておくと、早い段階で入札が入って、そのまま購入に繋げやすいです。

家にある要らないものを断捨離しつつ、出品者としての評価を貯めていきましょう。

格安商品を購入する

評価を貯める目的で、格安商品を購入するのもおすすめです。

格安商品を効率的に検索するには、ヤフオクの「条件指定」を活用します。

ヤフオクトップページから「+条件指定」をクリックしてください。

キーワードに「送料無料」と入力して、即決価格の上限を「100円」に設定します。

設定が完了したら「検索」をクリックしましょう。

条件と一致した商品が表示されます。

定額」をクリックして、即決出品のみを表示しましょう。

格安商品を購入する際は、以下の点に気をつけてください。

  • 1日に10個以上購入しない
  • 同じ商品を違う出品者から1つずつ購入しない
  • 同じ出品者から複数購入しない

ヤフオクは評価獲得を目的とした購入を規約違反としています。

格安商品は評価目的と判断されやすいので、1日10個以内に留めましょう。また、同じ商品を違う出品者から購入すると怪しまれるのでNGです。

同じ出品者から商品を複数購入しても、評価は1つしかつきません。同じ商品を購入したい場合は、別の出品者から1つだけ購入するようにしましょう。

生活用品を購入する

生活用品や日用品をヤフオクで購入すれば、評価を貯めるのに役立ちます。

普段、スーパーや近くの店舗で購入している商品があるなら、ヤフオクで購入するだけでOK。商品によっては、ヤフオクの方が安く買えるかもしれません。

また、成城石井やコストコなど、話題に上がりやすいショップの商品も買いやすいです。近くに店舗がない人でも問題なく入手できます。

洗剤や電池などのまとめ買いは、割引率も高いのでおすすめですよ。

こちらも同じ出品者から複数購入しないようにしましょう。あくまでも評価獲得が目的であることを忘れないでくださいね。

ヤフオクで評価を貯める際に注意するべきポイント

最後に評価獲得に関する注意点を見ておきましょう。

  • 悪い評価をつけられる可能性
  • あからさまな評価稼ぎはNG
  • ギフト券系の購入・出品はしない

悪い評価をつけられる可能性

取引の数が多くなれば、それだけ悪い評価をつけられる機会も増えます。

  • 支払いが遅れた
  • 発送が遅れた
  • 販売した商品に問題があった

トラブルの原因があなたにある場合、相手は悪い評価をつけてくるかもしれません。

対策としては、迅速かつ丁寧な取引を心がけること。問題が発覚したら、すぐに相手に連絡して謝罪しましょう。責任感のある行動を取れば、商品に問題があっても良い評価をつけてくれることもありますよ。

あからさまな評価稼ぎはNG

前述した通り、ヤフオクでは評価獲得が目的の取引は規約違反です。

1円の商品を1日に何十件も落札したら、ヤフオクの運営に目をつけられる原因になってしまうでしょう。落札する件数や商品には十分気をつけてくださいね。

ギフト券系の購入・出品はしない

アカウントを安全に保ちたい方は、格安で出品されているギフト券の購入をやめましょう。また、同じような商品を出品するのもリスクがあるのでおすすめしません。

例えば、15円分のAmazonギフト券。これって明らかに評価稼ぎが目的とバレてしまいます。

アカウント停止になると、出品・落札ともにできなくなる可能性が高いです。ヤフオクを長く使っていきたい方は、安全な方法で評価を貯めるようにしましょう。

まとめ

ヤフオクで評価が貯まると、出品者としても落札者としてもメリットが得られます。

入札者評価制限が設定されていたり、出品者が新規アカウントをNGにしているケースは珍しくありません。評価が少ないだけで、仕入れの機会を失うのは非常にもったいないですよね。

評価を貯めるのは難しいことではありません。単純に取引の分母を増やせば良いのです。不用品を出品したり、ちょっとした買い物をヤフオクで行ってみてください。

ヤフオクは、せどりの仕入先、販路の両方で重宝するサービスです。

ぜひ今回紹介した方法を実践して、迅速に評価を貯めてくださいね。

参考記事
ヤフオク!【初心者が落札・入札できない原因】やるべき対策も解説する

  • この記事を書いた人

コータ.

▶会社員時代、図書館でネットせどりの本に出会い副業せどりをスタート▶失敗と試行錯誤を繰り返し月収100万円稼げるようになり独立▶
現役せどらーの私が効率的に稼ぐ方法を発信しています!

-せどりまとめ
-