ノウハウ

せどりの怪しい情報商材に注意!巧妙な手口と見分け方のコツを解説

2022年5月6日

せどり関連の情報の中には「放置で誰でも月100万稼げます!」のような広告がありますよね。

結論からいうと、弱者からお金を搾り取る怪しい情報商材があるのは事実です。

本記事では、せどりの怪しい商材とそうでないものを見分ける方法について解説します。

スポンサーリンク

せどりの怪しい情報商材には要注意!

せどりの怪しい案件・情報商材とは

せどりに興味がある人は、稼ぎ方をググって検索するでしょう。

そんな中、怪しい情報商材に遭遇して引き込まれてしまう人も少なくありません。

  • 何も作業しなくても月収300万
  • 1日15分の作業で年収2000万
  • 不労所得で自由に生きれる方法を無料公開

普通に考えたらあり得ないことを、どうどうと発信されると信じたくなってしまいますよね。

お金に困っているからこそ、怪しい情報に飛びついてしまうもの。

しかし、せどりは大変な時期を乗り越えなければ稼げないビジネスです。

ことせどりに関しては「そんな上手くいく手法はない」と断言します。

楽して大金は稼げない?

せどりの怪しい商材は、労力の楽さについてアピールしているケースが多いです。

しかし、実際のせどりは稼ぐ金額が大きくなるほど、労力が増していくもの。

だからこそ、外注化や仕組みづくりが鍵を握ります。

1日5分〜15分程度の短時間の作業で稼げるようなビジネスではありません。

  • リサーチ
  • 仕入れ
  • 梱包
  • 発注

上記の作業は必須で、決して楽して稼げるビジネスではないのです。

後から高額な〇〇を販売してくる

怪しい商材は、最初は無料と言っておきながら、後から高額なコンサルや商材を売りつけてきます。

無料だったはずなのに、いつの間にか50万の自動装置を販売されていたりするのです。

これさえあれば自動収入が手に入る

このような宣伝文句によって、意気揚々と買ってしまい、後悔することになるんですよね…。

このような高額な品は絶対に買ってはいけませんよ。

むしろ50万円あれば、せどりの正攻法でしっかり利益を出せます。

怪しい商材の販売者の巧妙な手口とは

1時間程度の動画を3〜5本見せる

怪しい案件に多くある手口が、紹介動画を見せる方法です。

  • 自己紹介
  • 実績
  • 稼ぎ方
  • 人生観

上記をインタビュー形式で語っていき、視聴者を信者にさせるんです。

1時間程度の動画を3〜5本程度を公開していることが多いです。

インタビューが付いていることがほとんどですので注意してください。

良い事しか書かない・言わない

怪しい商材を出している人達は、セールスレターで良い事しか書かないですし、動画でも良い事しか言わないです。

せどりは作業が大変で資金が無いと稼げないビジネスなのに、リスクを無視してメリットしか伝えないような人達には違和感しかありません。

実際に自分がせどりで稼いでいるからこそ、彼らの発言が実情と違い過ぎて、嘘だと分かってしまうのです。

せどりで億万長者になった

と言っている発信者も居るようですが、恐らく全然稼げていない人達でしょう。

せどりで稼げている人達ならば、そんな怪しいビジネスに手を出すはずがありません。

タイマーが設置されている

セールスレターのページに「販売終了まで残り○○分です!」というタイマーがあった場合、ほぼ確実に怪しい案件だと思って間違いありません。

残り時間が迫っていることによって登録を促す方法なのですが、健全なビジネスをしている人は、このような方法を取らないでしょう。

どうにか無料登録させて、信者になってもらいたい魂胆が見え見えです。

せどりの怪しい詐欺商材を見分ける方法

詐欺まがいの情報商材を見分けるコツをまとめました。

  • 本名か実績を公開しているか
  • SNSやブログの知名度があるか
  • デメリットについて言及しているか

本名か実績を公開しているか

はじめに情報発信をしている人が本名や実績を公開しているかチェックしましょう。

人となりが分からない発信者から情報商材を購入するのはリスキーです。

  • 教材作成者として本名を記載しているか
  • 月商ではなく月収で実績を公開しているか

上記は最低限チェックしてください。

怪しいせどらーで多いのが「月商1,000万円達成」と謳う人です。

せどりで月商1,000万円だとすると、残る利益は100〜300万円ほど。

月商(売上)の数字だけ見て「この人はすごい!」と勘違いしないように注意してくださいね。

SNSやブログの知名度があるか

信頼できるせどらーは、SNSややブログで知名度があります。

むしろ、知名度がないせどらーから情報商材を購入するメリットはありません。

しっかり実績を出していて、なおかつインターネット上でも有名な人は信頼できます。

  • Twitterのフォロワー数
  • YouTubeで発信していないか
  • ブログがしっかり更新されているか

上記のような要素を調べて、少しでも不安要素がある人からは情報商材を購入しないようにしましょう。

デメリットについて言及しているか

どんな手法でもデメリットが存在します。

弱点をしっかり解説してくれる人は、信頼に値すると言えるでしょう。

逆に「誰でも」や「すぐに」などの文言が目立つ教材はおすすめしません。

誰でもすぐに稼ぎたいと考えているからこそ、美味しい話に飛びつきたくなるものです。

しかし、実際はどんなノウハウでも試行錯誤して行動しなければ稼げるようにはなりません。

全てを鵜呑みにするのではなく、冷静に情報商材を分析する目を養いましょう。

せどりの怪しい商材を信じないように!

せどりは放置して稼げない

せどりの怪しい案件の多くでは「放置して稼げる」ということを強調してきます。

しかし、前述した通り、せどりは放置して稼げるようなビジネスではありません。

アフィリエイトやメルマガであれば、方法によっては短い時間で稼げたり、不労所得に繋げることもできるでしょう。

しかし、せどりは放置で稼ぐことは不可能であり、確実に労働が必要なビジネスであることを覚えておいてください。

発信者が稼ぎ方を伝えるのがおかしい

怪しい商材を紹介している人は、メールアドレスを無料登録してくれたら、自分が月100万や200万を稼いでいる情報を全て教えると言います。

しかし、メルマガの無料登録くらいで、自分が稼いでいるノウハウ全てを教えるようなことをするでしょうか。

本当に大金を稼げているなら、その方法を独占した方が良いはずです。

このような大儲けできる手口を無料公開する人達は、怪しいと考えて良いでしょう。

発信者は稼がせる気ゼロ

発信者の目的はメルマガ登録後に、高額な商品を販売することです。

稼げる情報を公開すると言いつつ、そんな情報は持っておらず稼がせるつもりも無いのです。

  • セールスレター
  • 動画
  • メルマガ

商品を販売した後はフェードアウトされることがほとんど。

結果としてお金だけがなくなってしまうので、本当に注意してくださいね。

信頼できるメンターに会えるように

せどりでは信頼できるメンターに指導してもらうことが大切です。

怪しいビジネス勧誘なんかにハマってしまうと、お金も時間も無駄にしてしまいます。

稀に、怪しいビジネスの配信者を神格化してしまって、指導してもらっていないのに、お世話になっているつもりになって多額の費用をつぎ込んでしまう人がいます。

実際に自分の同級生が、このようなビジネス手法にハマってしまって、大変なことになってしまいました。

騙されていたことにようやく気づいても、既に大学卒業をしてから4年以上が経過していたので就職も困難でした。

せどりをするなら実績を出しており、真剣にコンサルをしてくれる人を選びましょう。

1回だけ3万のツールを買ってしまった

僕も以前に怪しい案件に登録してしまって、3万もするツールを買ってしまったことがあります。

「丸投げ放置で稼げる転売術」みたいなキャッチフレーズだったのですが、引っかかってしまったんですよね。

せどりを始めたばかりだった時は、思いの外に作業が大変に感じて、楽に稼げる転売術というのに魅力を感じてしまったのです。

買ってみたものの、ツールは使い物にならないし、マニュアルは10ページだけだし、発信者と連絡が取れないし…。

購入してから騙されたことに気づいても遅いので、怪しい案件には登録しないようにしましょう。

まとめ

今回は、せどりで楽して稼げると謳った怪しいビジネスの見分け方について紹介しました。

悪質な転売のせいで、せどりも簡単に稼げると思われているようで、せどり関連の怪しい商材がたくさん出回っています。

実際に自分も引っかかりましたし、被害を受けた方は相当いるでしょう。

お金を取られてしまったら、まず返金対応なんてしてもらえないので、諦めるしかありません。

そのような怪しいものに数十万も払うのであれば、そのお金で仕入れをして稼いだ方が良いはずです。

10万や20万でも、相当仕入れることができますから、かなりの利益を出すことができるでしょう。

また良心的なメンターにコンサルして貰ったほうが良いので、メンター探しはするべきです。

指導者が優秀だと、すぐに伸びていくので、瞬く間に稼げるようになりますよ。

-ノウハウ