「せどりしたいけどPC持ってない…」
「ってかそもそもせどりにはPCって必須なのかな?」
「PCって高いイメージがあるんだけど、せどりに使うPCのスペックはどんなものが最適何だろう?」
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]せどり初心者でPCを持っていないそこのあなた![/voicel]
こんなふうな悩みや疑問を抱えていませんか?
[keikou]電脳せどりをはじめ、店舗せどりであっても必須ツールと言えるのがPCです。[/keikou]
せどりには
[aside type="boader"]
- 商品リサーチ
- 出品作業
- 売上管理
- 納品書の作成
- データの印刷
[/aside]
などPCがなければ不便すぎる作業が沢山あります。
「初心者だし初めはPCいらないかな…」
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]この考え方は大きく間違っていますよ![/voicel]
そもそもPCは作業を効率化するためにあるもので、初心者にこそ必要なツールと言えます。
副業でせどりを始める方にとっては、少ない時間の中でどれだけ作業を効率化させられるかで稼げるようになるまでの期間が変わります。
そこで、この記事では[keikou]せどり初心者に向けてPCを選ぶポイント[/keikou]を紹介します。
具体的なスペックから価格相場、よくある疑問なども徹底解説したので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
せどりに使えるPCは3種類ある
まず、せどりに使えるPCは
[aside type="boader"]
- Windows
- Mac
- Chromebook
[/aside]
という3つの種類があります。
ここでは、各PCの特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。
Windows
[keikou]Windowsは最も使用人口が高いPCです[/keikou]。
格安なものからハイスペックなものまで、様々なメーカーがWindows PCを販売しています。
Windowsのメリットは
[aside type="boader"]
- 比較的安価
- ネット上に情報が多い
- どこでも手に入る
[/aside]
などがあります。
様々なメーカーが販売しているWindowsは、低価格で購入できる製品も多く、街の電気屋さんやネットショップでも簡単に手に入ります。
また、使用者が多くネット上にも沢山情報がアップされています。困った時もすぐにトラブル解決できるでしょう。
Windowsのデメリットは
[aside type="boader"]
- ウィルス対策が必要
- 不明なトラブルが起きやすい
[/aside]
などがあります。
Windowsはウィルス対策をしなければなりません。
ウィルス対策ソフトは無料から有料まで様々ですが、手間になることは間違いないでしょう。
また、複数のプログラムが実行されるため、予期せぬ不具合が起こることもあります。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]手に入れやすい価格帯のWindowsですが、トラブルの対処やウィルス対策などを自分で行わなければいけないという特徴があるんですね。[/voicel]
Mac
[keikou]Macはリンゴのマークでお馴染みのApple製のPCです[/keikou]。
Macのメリットは
[aside type="boader"]
- 直感的に使える
- 見た目がおしゃれ
- ウィルス対策が基本いらない
[/aside]
などがあります。
MacはWindowsと比較してシンプルで直感的に使えるのが特徴です。
また、ウィルス対策も基本的にする必要がなく、面倒な作業がほとんどないのもメリット。
おしゃれな見た目も所有感を満たしてくれるはず。
Macのデメリットは
[aside type="boader"]
- 値段設定が高め
- 修理が面倒
[/aside]
などがあります。
MacはWindowsと比べて高いです。
最低でも15万円前後しますので、手を出しにくいと感じる方もいるでしょう。
また、故障した際は家電ショップではなくApple Storeに持ち込む必要があるので、田舎在住の方は面倒に感じるはず。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]シンプルな使い心地でおしゃれなMacですが、販売価格が高めなことやサポート対応が若干面倒という特徴があります。[/voicel]
Chromebook
[keikou]ChromebookはGoogleが開発したPCです。[/keikou]
今回紹介するPCの中で最も低価格で近年使用者が増えてきています。
Chromebookのメリットは
[aside type="boader"]
- とにかく安い
- 起動が早く快適
- ウィルス対策が全くいらない
[/aside]
などがあります。
Chromebookは3万円程度から購入可能で、安価なモデルでも快適に使用できるのが特徴です。
またセキュリティ対策は、全てGoogleが行ってくれます。
5万円以下で軽快な動作をするのは、流石Googleといった感じです。
Chromebookのデメリットは
[aside type="boader"]
- ソフトのインストールができない
- 製品のバリエーションが少ない
[/aside]
などがあります。
せどり実践者として考えるべきは、PC用のせどりツールがChromebookでは使えないこと。
Chromebookはインターネットブラウザでの作業を想定して作られているため、ソフトのインストールができません。
また、製品のバリエーションも少ないので、選ぶ楽しみは多くないです。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]
安くて快適、ウィルス対策も要らないとコスパ抜群のPCですが、ツールが使えないというデメリットがありました。
[/voicel]
[keikou]以下に各PCの表をまとめました![/keikou]
Windows | Mac | Chromebook | |
価格 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
おしゃれ度 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
ウィルス対策 | 必要 | 不要 | 不要 |
製品バリエーション | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]どのPCにも特徴があるので「これがベスト!」というものはありません。この記事を最後まで読んで、自分の合ったPCを選べるようになってください![/voicel]
せどりに活用するPCの選び方
各PCに関する基礎知識がついたところで、ここからはせどりに活用するPCの選び方を解説します。
ここで解説するのは
[aside type="boader"]
- せどりのPCに必要なスペック
- 利用したいアプリで選ぶ
- せどりに使えるPCの価格相場
[/aside]
の3つです。
せどりのPCに必要なスペック
せどりのPCに必要なスペックは
[aside type="boader"]
- CPU:Core i5以上
- メモリ:4GB以上
- SSDまたはHDD:128GB以上
- ディスプレイ:11インチ以上
[/aside]
となっています。
[keikou]PCを購入する際は、上記のスペックを満たしているPCを選べば問題ありません[/keikou]。
とは言え「CPUとかメモリとか一体何なのよ?」という方もいると思うので、簡単に説明します。
PCのスペックについては以下のように考えると分かりやすいです。
[aside type="boader"]
- CPU:あなたの頭=処理能力
- メモリ:机の広さ
- SSDまたはHDD:引き出しの大きさ
- ディスプレイ:視野=画面の大きさ
[/aside]
CPUは処理能力です。Amazonやモノレートを開く時の速度が変わります。
メモリは机の広さと同じです。メモリが大きい(机が広い)と複数のアプリを立ち上げてもサクサク動きます。
SSDやHDDはストレージと呼ばれる容量です。数字が大きければ沢山のデータを保存できます。
ディスプレイはPC画面のこと。画面が大きければ視認性が良いので、作業しやすいというメリットがあります。
繰り返しになりますが、PCを購入する際は上記のスペックを満たした製品を購入すれば、せどりの作業に問題なく対応できます。
[keikou]ただし、Chromebookだけは製品の特性上、低スペックでも問題ありません[/keikou]。
[aside type="boader"]
- CPU:Celeron〜
- メモリ:4GB〜
- SSDまたはHDD:16GB〜
- ディスプレイ:11インチ以上
[/aside]
この要件を満たしていれば、Chromebookで快適にせどりの作業ができるはず。
ネットショップや家電量販店でPCを購入する際は、ここで紹介したスペックと照らし合わせながら商品を選んでみてください!
利用したいアプリで選ぶ
せどりのPCツールの中にはWindows専用やMac専用のソフト、アプリがあります。
結論から言うと
[aside type="boader"]
- 使いたいアプリが専用ソフトの場合→[keikou]対応したPCを選ぶ[/keikou]
- 使いたいアプリは未定だが利用する予定→[keikou]WindowsまたはMac[/keikou]
- ツールは特に使わない→[keikou]Chromebook[/keikou]
[/aside]
といった感じで選べばOKです。
専用アプリやソフトを使いたい場合、必然的にWindows、Macの2択になります。
最近ではWindows、Macの両方で活用できるツールが増えてきたものの、どちらか一方のツールも少なくありません。
「う〜ん…でも今すぐには分からないよ!」
ほとんどの人がこんなふうに思うはず。
1つアドバイスとして言えるのは、ツールはあくまでもツールということです。
[keikou]安く仕入れて高く売る[/keikou]という、せどりの本質を押さえておけばどんなツールを使っても(または使わなくても)利益を上げていくことはできます。
なので、特定のツールを使いたいという人でなければWindows、Macのどちらでも大丈夫です。
ちなみにMacにはBoot Campというツールがあり、Windowsをインストールすることができます!
1つのPCでWindowsとMac両方を使いたい人は、高額でもMacを購入しておくのがおすすめです。
Amazonやモノレートを表示するためのインターネットブラウザで使えるツールのみで十分という人は、Chromebookを購入すると良いでしょう。
せどりに使えるPCの価格相場
新品・中古、Windows、Mac、Chromebook
ここではWindows、Mac、Chromebookの価格相場を紹介します。
PCを購入する際の1つの参考にしてみてください。
Windows | Mac | Chromebook | |
新品価格 | 7万円前後〜 | 14万円前後〜 | 3万円前後〜 |
中古価格 | 3万円前後〜 | 5万円前後〜 | 1万円前後〜 |
価格面から言えばChromebookが断トツで安いです。
次いでWindows、最後にMacという感じですね。
ソフトをインストールできるPCで最安なのは間違いなくWindowsと言えるでしょう。
Macは所有感やウィルス対策が必要ない点でメリットがあるので、高額ですがおすすめです。
中古PCであれば更に価格は安くなるので、せどり初心者で資金の少ない方に最適ですよ!
中古PCを購入する際の注意点は、PCのOSが古くないか確認すること。
できれば2018年以降に発売されたPCを選択するようにしてくださいね。
せどりのPCに関するよくある疑問
せどり初心者でPC知識が少ない人によくある疑問をまとめました。
せどりに活用するPCに関してよくある疑問は
[aside type="boader"]
- せどり用のPCはExcelがなくちゃダメ?
- タブレットPCはせどりに使えない?
- ノートPCとデスクトップならどっちがおすすめ?
[/aside]
などがあります。
せどり用のPCはExcelがなくちゃダメ?
せどりでは売上管理から商品リスト管理など、様々なシーンでExcelを活用します。
しかし、Excelが入ったMicrosoft Office365は年間1万円以上と、少しでも節約したいせどり初心者にとって悩みの種になるでしょう。
ただ、現在では[keikou]Googleから無料で利用できるサービス[/keikou]が提供されています!
必要条件はGoogleアカウントを持っているということのみ。
Windows、Mac、Chromebookなど全てのPCに対応しています。
[aside type="boader"]
- Excel→Googleスプレッドシート
- Word→Googleドキュメント
- PowerPoint→Googleスライド
[/aside]
このように[keikou]全てのサービスを無料で代替えできる[/keikou]ので、利用しない手はないですね!
Googleスプレッドシートで作成したファイルは、Googleクラウドというオンライン上のデータボックスに保存されます。
Googleアカウントがあれば、どのPCからでもアクセスできるようになるため、万が一お手持ちのPCが故障してもデータが消える心配がないんです。
お金を払うことなく、その日から利用できるようになるので、ぜひ活用してください。
[btn]Googleドライブはこちら[/btn]
タブレットPCはせどりに使えない?
せどり初心者の中にはタブレットPCの購入を考えている方もいます。
しかし、結論から言うとタブレットPCはおすすめできません。
タブレットPCがせどりに向かない理由には
[aside type="boader"]
- ディスプレイが小さい
- タッチ操作での商品リサーチは効率が悪い
- 最終的にノートPCを購入したくなる
[/aside]
などがあります。
タブレットPCはタッチ操作になるため、長時間商品リサーチをしようとすると疲れるんですね。
人によってはタブレットPCにキーボードとマウスを接続して使う方もいますが、それなら初めからノートPCを買っておく方が安く済みます。
タブレットPCは画面サイズが小さかったり、バッテリーの持ちが悪かったりなど、せどりには不向きと言えるでしょう。
ノートPCとデスクトップならどっちがおすすめ?
せどり用のPCとしてノートPCとデスクトップPCで迷う方も多いです。
結論としては、どちらでも構いません!
前述したスペックさえ満たしていれば、ノート、デスクトップのどちらでも快適にせどりの作業ができるはず。
ノートPCは持ち運びができるため、動き回りながら仕事がしたい人向けですね。
デスクトップは大きなモニターでゴリゴリ作業したい人におすすめです。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]どちらも慣れてしまえば作業効率にそこまで違いは生まれませんので、ご自身が使いたいと思える方を選択するようにしましょう。[/voicel]
PCは欲しいけどお金がない…という方へ朗報!
最後に「PC欲しいけど、お金がない…」という方へ、[keikou]資金ゼロからせどりを始める方法[/keikou]をお伝えします。
せどりを始めたいものの、資金がなくて一歩踏み出せないという人も多いはず。
資金が全くない人がお金をゲットするには
[aside type="boader"]
- 不用品の販売
- 無料のものを有料で売る
- ポイントサイトで資金を調達する
- 0円で仕入れた商品を転売する
[/aside]
などの方法があります。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]
資金ゼロからどのようにお金を作るのかについては以下の2記事で解説しています!
[/voicel]
2つの記事で紹介している方法を使えば1ヶ月〜2ヶ月で10万円ほどの資金を集めることができるでしょう。
[aside type="boader"]
- 集まった資金でPCを購入
- あまったお金でせどり開始
[/aside]
資金ゼロの方でも、せどりをスタートさせることができるので、ぜひ実行してみてくださいね!
まとめ
[keikou]せどりで稼いでいきたいならPCは絶対必要なツールだと考えてください。[/keikou]
PCがあるかないかで、商品リサーチや売上管理などの効率性が大きく変わります。
最後にせどりPCに最低限必要なスペックもおさらいしておきましょう。
[aside type="boader"]
Windows・Macに必要なスペック
- CPU:あなたの頭=処理能力
- メモリ:机の広さ
- SSDまたはHDD:引き出しの大きさ
- ディスプレイ:視野=画面の大きさ
Chromebookに必要なスペック
- CPU:Celeron〜
- メモリ:4GB〜
- SSDまたはHDD:16GB〜
- ディスプレイ:11インチ以上
[/aside]
PCを購入する際は、このスペックを参考にしてくださいね!
今までPCを使わずに商品リサーチをしていた方は、PCを導入することで作業効率を間違いなくアップさせることができます。
せどりで一人前に稼げるまでの時間も大きく変わってくるので、この機会にぜひPCの購入を検討してみてください!