せどりには車が必須だと考えている人も多いようですが、必ずしも車がないとダメな訳ではありません。
確かに車があれば、行動範囲も広がりますし、一気にたくさんの商品を仕入れる事ができます。
ですが私は2年近く、せどりをやってきましたが、一度も車を使った事がありません。
そもそも私は、「運転免許」すら持っていませんので…。
「車なし」でも仕入れる事はできるので、免許を持っていない事で、せどりを諦めたりはしないでください。
今回は車がない人の為の、せどりの実践方法を紹介致します。
目次
せどりは車がないけど稼げる
せどりを実践する上での必須アイテムは、「車」だと答える人も多いと思います。
確かに「車」を使って仕入れをしている人からすると「車がない」せどりは考えられないでしょう。
ですが私は車を持っておらず、免許すら持っていない状態で、せどりを2年間もやってきて稼いできました。
車が無いのならば、無いなりに試行錯誤をして稼げる方法を懸命に探してきました。
そういう努力のお陰もあって、車が無くても月収30万程度は安定して稼げぐ方法を見つけられました。
現在は「車がない」状態でも稼げる時代になってきています。
車がないのに月収30万
車がないと小物や書籍ぐらいしか仕入れられないので、少額の利益しか出せないと考えている人もおれるでしょう。
ですが私は本業の仕事をしながら、車無しの「せどり」で月収30万を稼ぐことができています。
せどりでは車が必須だった時代は終わり、これからは免許が無くても稼いでいけるのです。
では実際に、車がない人にオススメのせどりの方法についてお伝えします。
車がない人におすすめの3つの仕入れ方法
車がない人は
- ネット
- 電車
- 自転車
を活用して行くことになります。
ネットを利用する
インターネットで商品を仕入れる方法は、車がない人にはオススメです。
フリマ、オークションで仕入れ
- メルカリ
- ラクマ
- ヤフオク
- ジモティー
などネットで仕入れられる場所はたくさんあります。
恐らく、今後は更に増えていくでしょうから、ネットで仕入れるのは主流になって行くでしょう。
ネットなら、商品を家まで宅急便で届けてくれるので、車がなくても大量に仕入れる事ができます。
これらのサイトは不用品を処分したという目的で出品されている人もいますので、リサイクルショップとは比べ物にならないほど、安くで売られている事があります。
リサイクルショップよりもジャンク品を引いてしまうリスクはありますが、それでも圧倒的な利益を取れますので、数で押し切れば儲かります。
「ネットせどり」はライバルが多いという意見もありますが、ライバル以上に出品者が増えていっているので、新規参入者でも十分に稼ぐことができます。
電車を利用する
電車を利用した、仕入れの方法を紹介します。
キャリーカートで運ぶ
電車だと運べる量に限界があると思ってしまいませんか?
確かに手持ちだと、プリンター1つが限界ですし、何より重くて運べないと考えるでしょう。
ですが電車で大量の荷物を運ぶ方法があるのです。
それがこのキャリーカートを使う方法です。
キャリーカートとは、簡易な台車のような物です。
台の上に荷物を乗せて運ぶのですが、スーツケースと同じように転がす事ができます。
キャリーカートがあれば20〜30キロの重さの荷物でも楽に運ぶ事ができるのです。
自分が使っているキャリーカートは重さ50キロまで対応できます。
このキャリーカートの上に140サイズの段ボールを乗せて縛り付けると、段ボールに多くの家電を入れる事が可能です。
実際に私はプリンター3台を運んだ事がありますので、キャリーカートがあれば手持ちの3倍の荷物運べます。
家電の衝撃を和らげる為に緩衝材を同時に持って行って、家電を購入した直後にテープを使って包装すれば、運ぶ時の衝撃も和らげる事ができます。
ただキャリーカートで運ぶ場合は、稼げる商品を絶対に仕入れられる場合が良いです。
例えば「ジモティー」で販売者と直接取引の約束をして、そこまでキャリーカートを持って取りに行くのです。
ジモティーの場合は予め、利益の出る商品を仕入れられる事が分かっているので、交通費の出費も許容範囲内になります。
リサイクルショップだと何も仕入れられない場合もありますから、交通費だけが無駄に終わってしまう事もあるので、ジモティーでの手渡しの取引の時に使うのがオススメになります。
ただ近くにリサイクルショップが大量にあるなど立地条件が良い場合はキャリーカートで店舗せどりをしても良いでしょう。
実際に私はジモティーで見つけた商品をキャリーカートで運ぶだけで月20万も稼いだりしました。
ブックオフを1日乗車券で回る
重い荷物を運ぶのが苦手な人は、ブックオフ巡りもオススメです。
ブックオフは以前に比べて稼ぎにくくなりましたが、現在でもお宝は眠っています。
関東や関西ならば電車の1日乗車券がありますから、朝から夜まで仕入れ放題です。
書籍ならば大量に仕入れてもカバン1つあれば足りますから、運ぶのも楽です。
キャリーカートのように電車で周りに気を遣うような心配もありません。
都会なら自転車を利用
都会に住んでいる人ならば、電車を使わなくても自転車でブックオフなどを巡る事ができます。
東京都内には100店舗近くのブックオフがありますし、大阪も30店舗以上あります。
都会の郊外にはリサイクルショップも多いので、都会ならば車は必要ないかもしれません。
車がない場合の発送方法
せどりは「仕入れ」だけではなく「発送」する必要もあります。
この「発送」においては車が無くても全く問題ありません。
- ヤマト宅急便
- 佐川急便
- 日本郵政
この3つの会社の全てに「集荷サービス」があります。
「集荷サービス」とは、自宅の玄関前まで荷物を取りに来て、出荷できるサービスです。
わざわざ営業所や郵便局まで荷物を持っていく必要はなく、家まで取りに来てもらえば車が無くても発送できます。
FBA納品のように大量に荷物を発送するのならば、車を持っている人でも集荷でヤマト便を頼むのが普通です。
なので発送においては、車がないデメリットは全くありません。
大抵は連絡した当日に取りに来て貰えるので、集荷の日数にも余裕があります。
ヤマト宅急便ならばネットで宛先も入力できるので伝票も不用です。
車がない人は「せどり」で不利なのか?
車が無くても「せどり」は実践できる、という内容の話をしてきましたが、やっぱり車があった方が有利な場面もあるのでしょうか?
書籍以外の「店舗せどり」なら車はあったほうが良い
リサイクルショップやホームセンターなどの、大型の店舗せどりの場合は、店舗で利益を出せるかどうかが不明瞭なので、交通費を払って電車で下見に行く事が難しいです。
もし何も仕入れられなかったら交通費だけを失うことになり、何度も続くと大赤字になってしまいます。
書籍以外の店舗メインで「せどり」をしたい人は車を用意した方がいいでしょう。
ただ店舗は「せどり対策」を強化していますので、これから更に稼ぎにくくなります。
将来も、せどりで稼ぎたいのならば、ネットを活用した方が良いです。
まとめ
今回は「車がない」人がせどりで稼ぐ事は可能なのか、について書きました。
一昔前ならば、車で仕入れに行くのが通常でしたので、車が無い人が「せどり」をするなんて考えられませんでした。
ですが現在は車が無くても仕入れる方法が増えてきており、車がない人でも稼ぐ事ができるようになってきています。
これから「せどり」を始めたい人で、免許を持っていないような人は、わざわざ教習所に通ったりする必要はないです。
そんな回りくどい方法をしなくても、車無しで実績を積み上げて行った方が良いのです。