「せどり」このサイトで初めて読んだ人もいるかもしれません。何回か聞いたことあるよ、って言う人もきっと多いでしょう。
今回は、特に副業超初心者さん向けに、[keikou]せどりって何?せどりとは?[/keikou]という解説をしていきたいと思います。
目次
せどり(転売)で稼ぐ方法は超絶シンプル
せどりというのは、転売のことです。
もともとは本の転売を指す言葉でした。
[keikou]手に入れた本を、手に入れた時より高く売る[/keikou]、という、昔からある「商売」「商い」そのものの超絶にシンプルなしくみです。
今では本だけではなく、CD、ゲーム、おもちゃ、家電、スポーツ用品、各種輸入品、食品・・・
と本当にさまざまなものを、せどりで販売するケースも増えました。
今ではふつうに、物販ビジネスと言っていいほどになっています。
せどりは手に入れた金額より高く売る、ただそれだけ
副業初心者でも早ければその日に売れて、しかも[keikou]最終的には月収100万を超えることも可能な副業[/keikou]、せどり。
せどりで収入を増やしていくポイントは、初心者もプロもおんなじです。
いかに安く仕入れて、沢山売るか、ただそれだけです。
もちろん、シンプルにして奥は深いのですが、入り口のハードルが限りなく低いのもまた、せどりの魅力です。
それではさっそく、せどりの流れについて説明していきますね。
せどりの流れ初心者向け解説
では、せどりはどんな流れでやればいいのでしょうか?
手順を説明していきますね。
仕入れる
まず、モノを売るビジネスなので、売るモノ、商品を用意する必要があります。
そのための仕入れが必要なのですが、仕入れる、というと、どんなイメージをするでしょうか?
まず真っ先にお店に見に行ったり、ネットで仕入れる商品をみつけることだとイメージしていませんか?
実は、せどりで成功している人たちのスタート地点は、全然違うところにあるんですよ。
資金を確認(計画)
まずはいきなり仕入れに行く前に、とりあえず今月、仕入れにいくら使えるか、ざっくり確認しておきましょう。
200円でも1000円でもOK
最初は、金額より、まずせどり成功体験が重要。
[keikou]ハードルを高くしすぎず、小さく始めるのがおすすめ[/keikou]です。
そんな事?金額少ないし、計画なんていらないって思いますか?
せどりで大事なこと、この後説明していきますが、あなたが今月いくら仕入に使えるか、しっかり確認しておくことは、とてもとても大切なことです。
仕入れにいくら使えるか確認することで、[keikou]無理な仕入れ、ムダな仕入れを減らして、失敗のリスクを減らします[/keikou]。
調べる
「調べるって何?」と思ったかもしれません。
じつは、せどりで一番重要と言ってもいいのが、この「調べる」というステップで、断言しますが、せどりで稼いでる人で、これをやっていない人はいません。
これをしないのが原因で、せどりで失敗する人はいっぱいいます。
そう、[keikou]あなたがせどりで失敗するか、高額収入を手にするか、分け目になるのが、この「調べる」ステップ[/keikou]なのです。
どれだけ大事なポイントなのかが判って頂ければ、まずはOKです。
で、実際に何を調べるかというと「価格差のある商品」を調べます。
つまり、[keikou]仕入れ(あなたが買う)価格と、販売(あなたが売る)価格を調べる[/keikou]のです。
どこで仕入れて、どこで販売するか、これもとても重要なのですが、初心者が気軽にできるのは、
[topic color="green" title="副業初心者にオススメのせどりのやり方"]メルカリ、またはバーゲンかセールで買って、ヤフオクかアマゾンで売る
[/topic]
でしょうか。
同じものでも、買う場所、売る場所によって価格差があります。
それをうまく組み合わせて、「売ったお金-買ったお金」を多くする、というのが上にも書いたように、せどりのコツなんです。
だから、売る場所、買う場所を選ぶ、というところも、実は「調べる」に入っているんです。
これはべつに詳しく説明しますので、次の流れを確認しましょう。
仕入れる
ところで、上にも書いたように、せどりで扱える商品は、今や無限と言っていいほどあります。
初心者の場合、その中から何を選べばいいでしょうか。
ずばり、アドバイスするなら、
[topic color="green" title="副業初心者におすすめ、せどりの仕入れ条件"]・かさばらない
・最初は高くても1000円以下
・あなたが興味あるもの
[/topic]
この3つの条件が揃ったものがおすすめです。
その条件で、[keikou]メルカリや、期間限定、会員限定、個数限定、時間限定など、セールで一般的に売られている価格より20%以上安くなっている商品を探して[/keikou]みましょう。
かつ、例えばパーツだとか洋服など、似た品質や価格のものがあるようなものは、避けたほうが無難ですよ。
そうやって、いくつか候補をリストアップしてみます。
売る
次は、売る場所を絞っていきましょう。そもそも、価格差を調べるのには、売る場所が決まっていないと見つかりませんね。
ということで、売る場所=販売価格について調べていきましょう。
売る方法(場所)を選ぶ
売る方法は、リアルで売る方法とネットで売る方法、ふたつあります。
売れればどちらでもいいわけですが、やはり断然便利なのはネットでしょう。
あなたがこれから買って売ろうと考えているものが、次に挙げる場所で、[keikou]いくらで売られているか、実際に見てみましょう[/keikou]。
手軽なのはフリマ
まず「売る」ということに慣れるのにぴったりなのは、フリマ、フリーマーケットです。これは、リアルなフリマと、ネット上のフリマがありますね。
フリマアプリ
フリマアプリで有名なのは、やはりメルカリ。
ただ、仕入れもメルカリだと、メルカリで売るのは価格差をつけづらいので、難易度が高いです。
なので、実際にはメルカリで販売するなら、メルカリ以外のセールなどで仕入れた場合に限られてくるでしょう。
フリーマーケット
余談ですが、ひとつ別の視点でオススメしておきたいのが、リアルフリーマーケット。
ネットがいいと言っておきながら、なぜリアルフリーマーケット?と思ったかもしれません。
理由は「お客さんがあなたからどう買うのか」をリアルに体験するのとしないのとでは、けっこう差があるからです。
そしてリアルフリーマーケットは、空き時間に他のお店を「販売者側」として見て回ることができます。
どんな売り方をしているか、改めて「出展者」として見てみると、気づくことが随分あるはずです。
これは遠回りのようですが、一度と言わず、何回か体験しておくのをオススメします。
では、話を本題に戻しますね。
希少品・プレミア品ならオークション
[keikou]限定品や、人気のアンティークや中古品など、人気があるプレミア品なら、なんと言ってもオークション[/keikou]です。
これは逆に、手に入れる(仕入れる)ほうが大変ですが、もしあなたが運よく、売ってもいいものを買える、持っているなら、オークションがイチオシです。
ただ、この場合は、オークション以外で安く売っていないか、一応確認してからが安全です。このひと手間を大事にして下さいね。
副業にしていくならアマゾンがおすすめ
もし、あなたが副業はせどりでやっていきたい、と思い始めたら、もしくはすでに決心しているなら、アマゾン、それも自己出品ではなくFBAがおすすめです。
初心者の様子見のうちは、自己出品で慣れるのもいいのですが。
詳しくはまた別に説明したいと思いますが、FBAは何しろ便利。そして手間が省けます。
副業というのは、本業が別にあるので、時間が限られていますよね。
しかも、初めての場合、上に説明してきたような、調査や仕入れ作業の他に、お客様とのやりとり、発送作業までなにもかもが初めて。
ここでちょっと視点をま反対にして考えてみると、お客さんからしたら、対応の早さや発送までの確実な対応など、信頼できる販売者かどうか?という目であなたをみることになります。
フリマアプリなら、素人さんで通りますが・・・
利用料がかかりますので、すぐにとは言いませんが、せどりで稼ぐぞ!と思い始めたら、イチオシです。
ぜひ頭のかたすみに置いておいてくださいね。
発送する
さて、調査、仕入れ、販売と流れをみてきました。
実際は、販売、仕入れを同時に調査しながら、売る商品を決めて購入する(仕入れる)という流れになるのですが、その先の流れもみてみましょう。
お客さんがあなたの商品を購入したところからの流れです。
購入者に連絡
最初は、お客様に「購入を承りましたよ、発送まで少しお時間頂きますが、確実に発送いたします」という連絡です。
購入したお客様の視点になってみるために、あなたが欲しい商品を買った時を思い出してみましょう。
早く届かないかな、と心待ちにしていたのではないでしょうか。
無言で待たせると、不安が大きくなっていきますが、連絡をすることで、お客さんは安心して待つことができます。
[keikou]販売者として信頼されるため[/keikou]の、大事な作業と言えますね。
梱包する
ゴミがまじりこんだり、傷がつかないよう、配送中の傷や故障が起こらないように、丁寧に梱包します。
そしてあなたは気づくかもしれません。梱包材が、1商品にどれぐらいかかるのか。
そうです、[keikou]梱包材や発送費と、商品代を含めて、利益がでる価格で売っていく[/keikou]ようにすることが大事です。
こういったことも、少しずつ覚えていけばいいことです。
発送する
連絡のところでも書きましたが、あなたの初めてのお客さんは、とても楽しみに発送を待っています。
[keikou]半日でも数時間でも早く届ける、という意識は大事[/keikou]です。
かと言って、雑にならないようにすることも同じく重要ですね。
でもとにかく、ちゃんと発送して、届くまで確認できれば、無事、あなたの初せどりは大成功です。
初心者だからこそ大事、収入を増やすコツとは
一通り、とてもおおまかにですが、流れを追ってみました。
副業、しかも初めての副業で、せどりを選ぼうとしている、またはすでに選んでいるあなたが、一番気を付けなければいけないポイント、思い出せますか?
初心者だからも初めてだからって、できれば赤字ではなく、黒字、利益を出してほしいと思っています。
そのためには、そう、
[topic color="green" title="せどりで一番気を付けるポイント"]仕入れ価格と販売価格の価格差をなるべく大きくする
[/topic]
ということでしたね。
それには、おおまかに2つの方法があります。ここで整理しておきましょう。
高く売って利益率を高くする
最初から何度も書いているように、できるかぎり安く仕入れて、販売する。
何と言ってもここが基本です。
高く売るというのは、もうお分かりの通り、他人より高く売るという意味ではありません(それはできなくはないですが、ある意味上級者向けです)
どちらかというと、[keikou]どれだけ安く仕入れるか[/keikou]、そして[keikou]仕入の価格に対して、どれだけ高く売れるか[/keikou]、という意味だと考えてみてください。
無駄な手間を省き効率を良くする
もうひとつは、あなたの時給を高くする、という考え方です。
シンプルに考えると,[keikou]あなたの手間をどれだけ減らせる[/keikou]か、ひとつの商品に対して、どれだけ効率的に販売することができるか。
ということです。
初めての副業にぴったり「せどり」超初心者向け解説まとめ
さて、かなり大ざっぱにポイントだけかいつまんで、せどりと、せどりのポイント、流れを解説してきました。
なんとなく、イメージができてきたでしょうか。
少し余談も入りましたが、手順としてまとめると、
[topic color="blue" title="せどり手順"]
月の予算を確認
↓
利益が出るものを、売る場所と仕入れる場所のバランスで調べながら決める。
↓
その後に仕入れて販売
↓
売れたら、連絡と発送をする
[/topic]
でしたね。
(本当は、この後大切なことがあるのですが、初心者さん向けの解説としては、今回はまずここまでです。)
そして初心者でもなるべく多く稼ぐコツは、まずは [keikou]とにかく安く仕入れすることを大事にする[/keikou]、でした。
このコツを意識しながら、まずは「習うより慣れろ」でいきましょう。
小さな予算で、実際に何度も試してみる。
[keikou]初心者のうちは感覚的に身に付けることを目指しましょう[/keikou]。
きっと、せどりの面白さ、楽しさを感じることができると思います。
あなたが調べて選んだ商品が売れた時、せどりって面白い! と実感することでしょう。
それが、せどりで月収100万を手にする入り口そのものだったと、後になって思い出すかもしれませんよ。
まずは楽しんでチャレンジしてみましょう!