広告 ノウハウ

【目から鱗】100均せどりで少資金から売上を作っていくノウハウ

2020年1月18日

せどりを始めたいけど、仕入れ資金なんてほとんどないし近くにまともな店舗もないんだよなぁ…

そんなあなたにおすすめなのが、今回紹介する100均せどりです。

「100均」と書いてあるだけあって、仕入れ価格は1品/100円!

会社員の副業としても取り組みやすい100均せどりは、お小遣い稼ぎにはもってこいのノウハウと言えるでしょう。

「でも、100均の商品が100円以上で売れるなんてあり得ないでしょ…」

こんなふうに思う方もいますよね?

もちろん全ての100均商品で利益が出るわけではありません。

儲かる100均商品には「それなりの理由」があるため、事前にポイントを把握しておくことが大切なんです。

少資金で稼げる100均せどりの方法を知りたいですよね?

ということで、本記事では100均商品のメリット・デメリットや仕入れ先、狙い目商品のポイントなどを徹底解説します。

これから副業せどりを始めたいものの資金がなくて悩んでいる方は、本記事を参考にぜひ実践してみてくださいね!
コータ

無料でコータに直接相談しませんか?

コータに直接相談する

スポンサーリンク

100均せどりならではのメリット・デメリット

まずは100均せどりならではのメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

  • 仕入れ値が固定!1品100円
  • 店舗数が多く仕入れやすい
  • 無在庫転売も可能

デメリット

  • 利益はやはり少なめ
  • クレームに繋がるリスクがある

メリット①仕入れ値が固定!1品100円

100均仕入れ最大のメリットは、何と言っても仕入れ値が1品/100円と固定になっていること

全ての商品が1品/100円だからこそ、安心して仕入れができますよね。

一般的に「安い」と言われる仕入れ商品でも新品商品の場合、単価500円以上するでしょう。

この点、100均商品であれば税込み110円です。

  • 1,100円で10品
  • 1万1,000円で100品

このように考えると、100均仕入れのメリットがよく分かるのではないでしょうか。

せどりの商品リサーチをしていると「価格差はあるけど高い…」と仕入れを断念せざるを得ないこともあるでしょう。

全てが固定価格の100均をリサーチすることで、仕入れの不安から解放されるのはメリットですね。

メリット②店舗数が多く仕入れやすい

100均は、全国に多数の店舗を構えており仕入れやすいメリットも。

実店舗せどりの場合、ショップ自体が少ない地方在住者は不利になりますよね。

この点、地方にも複数の店舗を構える100均であれば「リサーチ→仕入れ」がスムーズに行えます。

また、地方の100均には都会で売れ筋の商品が売れ残っていることも。

田舎だからこそ有利になるのは嬉しいポイントのはず。

ちなみに100均の店舗数は以下の通りです。

  • ダイソー:約3,200店舗
  • セリア:約1,550店舗
  • キャンドゥ:約1,000店舗

地域によって出店している店舗も異なるため、各ショップの特徴を踏まえた上でリサーチするのが儲けるポイントです。

少資金で地方在住者でも稼げる可能性を秘めている

100均せどりだからこその利点と言えるでしょう。

メリット③無在庫転売も可能

100均商品は、無在庫転売しやすいメリットも。

  • 100均商品の出品ページを作成
  • 商品が売れたら100均で仕入れ
  • 梱包して発送→売上確定

章資金で始められる100均せどりですが、在庫リスクを持つことなく転売できるのは大きな魅力と言えるでしょう。

定番商品であれば、出品ページを作っておくだけで定期的に売れていきます。

  • 休日に100均で商品を撮影→出品
  • 商品が売れたら仕事終わりに仕入れ→発送

無在庫転売なら、あなたが被るリスクは全くありません。

資金が少ないせどり初心者にとっては、この上ないメリットになるでしょう。

デメリット①利益はやはり少なめ

100均せどりのデメリットとしては、利益額が少なめなことですね。

仕入れ単価が安い100均商品は、その分利益も薄利になりがち。

相場としては、1品売れるごとに200〜500円ほどの利益といった感じです。

人によっては「そんなに儲からないならやる意味ないじゃん」と思うでしょう。

しかし、100均商品の中にはプレミア価格になって1品/1,000円以上の利益をゲットできる商品もあるんです。

  • 仕入れ値:110円
  • 利益額:1,000円

これなら十分取り組む価値がありますよね。

また、例え薄利であっても定期的に売れる100均商品を狙っていけば、月3〜5万円くらいは安定的に稼いでいけるでしょう。

やり方次第で高く売ることができるということです。

デメリット②クレームに繋がるリスクがある

100均商品は時としてクレームに繋がるリスクがあります。

というのも、誰もが100円と分かる商品を100円以上で転売するからですね。

特に低評価に繋がりやすいのが「100均商品と言わずに転売」するパターンです。

  • 100均商品と知らずに購入
  • 購入者が知人から100均商品であることを知らされる
  • 納得いかない購入者が低評価をつける

このように100均商品と言わないで高額出品すると、クレームに繋がりやすいですね。

「でも、100均商品ですって言って誰が買うのよ?」

確かに全国に店舗を構える100均商品を、100円以上で購入するなんて信じられないかもしれません。

しかし、実際は100均商品でも100円以上で購入する人は沢山います。

  • 地元で手に入らない商品
  • 店舗に出向くのが面倒な人
  • 購入しているところを人に見られたくない

このように「100円以上でも100均商品が欲しい」と思うシチュエーションは意外にあるものです。

100均せどりの場合、価格は仕入れ先によって決まるものでなく、購入者の価値観によって決まっています。

相応の価値を提供することで、クレームのリスクを最小限にすることができますよ。

100均せどりは、仕入れ単価が安く固定価格になっているメリットがあります。デメリットもありますが、せどり初心者にとってはほぼリスクなく取り組めるノウハウと言えるでしょう。
コータ

100均せどりで儲かる商品の特徴!3つある

ここでは100均せどりで、狙い目となる儲かる商品の特徴を3つお届けします。

  • 人気者のコラボ商品
  • 期間限定商品
  • 「これが100円?」コスパ抜群商品

人気者のコラボ商品

1つ目の狙い目商品は、人気者のコラボ商品です。

これまでにコラボ商品が展開されてきた人気者の一例は以下の通り。

  • YouTuber
  • ブロガー
  • イラストレーター
  • マンガ・アニメキャラクター

著名人をはじめ、人気キャラクターなども不定期でコラボしています。

こういった商品は、ニーズが大きくプレミア価格になりやすいです。

時には1品で1,000〜2,000円ほどの利益を上げることもできるので、間違いなく狙い目商品と言えるでしょう。

コラボ商品情報を的確に掴むには

  • Googleアラート:事前登録で100均情報をいち早くゲットできる
  • ついっぷるトレンド:ツイッター上の100均情報を収集
  • Feedly:公式HPの更新情報をキャッチ

などのサービスを活用するのがおすすめです。

せどりに活用できる便利サイトは、下記記事で詳しく解説しています。

参考記事
【網羅】せどりにおすすめのサイトを一挙公開:稼ぐ本質もお話します

期間限定商品

期間限定で販売される限定商品も、価格が上がりやすいのでおすすめです。

人気が急激に沸騰するコラボ商品と比較して仕入れやすく、特に地方在住者のせどらーには狙い目の商品と言えるでしょう。

  • 都会の100均:多くのせどらーが仕入れて完売
  • 田舎の100均:在庫が十分に残っている

期間限定で販売される商品の中には、一定期間寝かせることでより高い利益を獲得できるものもあります。

  • 便利系
  • コスメ系
  • 生活用品

上記の期間限定商品は売れやすいので、リサーチ中に見つけたらすかさずリサーチするようにしてくださいね。

「これが100円?」コスパ抜群商品

100均の中には「これ100円で売って良いの?」といった商品がありますよね?

  • アクセサリー用品
  • インテリア用品
  • メイク用品

こういった商品を転売すると、価格差が取りやすいのでおすすめです。

実際に100均のアクセサリーコーナーを見てみると分かりますが、おしゃれなピアスやブレスレットなどが沢山あります。

また、インテリア用品やメイク用品などは、まとめ売りをして稼ぐことも可能です。

複数セットにすることで利益率を高められる商品もあるので、上記のカテゴリーに該当する商品は徹底的にリサーチしていきましょう。

無料でコータに直接相談しませんか?

コータに直接相談する

100均せどりの仕入れ先でおすすめはどこ?

数ある100均の中でも、仕入れ先としておすすめの店舗は以下の3つです。

  • ダイソー
  • セリア
  • キャンドゥー

ダイソー

「100均と言えばダイソー」と言えるほど有名な店舗ですね。

品数は非常に多く、期間限定商品なども充実しています。

100均ショップの中でも大型店舗が多いのが特徴で、イオンをはじめとする大型ショッピングモールにも出店しているのが特徴です。

ダイソーならではのコラボ商品は人気が出やすく、発売からすぐに売り切れてしまうものも数多く存在します。

また、ダイソーの大型店舗にはレジャー用品や釣り具なども豊富に揃っており、意外な商品で価格差が取れることも。

ダイソーの商品を仕入れる際の注意点は100円以上の商品もあるということ。

「100円均一」と名前がついているにも関わらず、ダイソーには100円以上で販売されている商品が沢山あるんです。

中には1品/800円以上する商品などもあるため、仕入れに困惑してしまう方も多いでしょう。

しかし、100均せどりでは「100円の商品しか仕入れてはいけない」という決まりがあるわけではありません。

100円以上の商品もAmazon、ヤフオク、メルカリなどで価格差があったりするので、しっかりリサーチして見逃さないようにしてくださいね。

セリア

セリアは、全国に約1,550店舗を構える100均ショップです。

若い女性をターゲットにしているのが特徴で、トレンドに合った流行商品を取り揃えています。

セリアの狙い目ジャンルは以下の通りです。

  • 食器
  • インテリア・DIY用品
  • 雑貨・製菓グッズ
  • 人気キャラクター商品

女性向けのおしゃれな生活雑貨やDIY用品をセットにしたりして出品するのも稼ぎやすいですね。

また、セリアの商品は日本製のものも多く、品質が安定してるのも魅力です。

商品説明文で「日本製」と記載すれば、売れ行きアップに貢献できるでしょう。

子供向けキャラクターのコラボ商品は、ECサイトで高値で取引されることも珍しくありません。

一見すると100均だとは思えない商品も満載なので、じっくりリサーチしてみてくださいね。

キャンドゥー

キャンドゥーは、幅広い年齢層に向けて魅力的な商品を販売しています。

バランスの良い品揃えで、各販路で価格差のある商品が沢山あるのも特徴です。

キャンドゥーで狙い目なのは、ずばりコラボ系商品ですね。

  • 人気YouTuber
  • アニメキャラクター

上記のコラボ商品はプレミア価格になりやすく、一撃で1,000円以上の価格差を取れることも珍しくありません。

新商品の開発にも力を入れており、定期的にリサーチすることで着実に稼いでいけるのも魅力です。

コラボ商品以外は主に主婦層をターゲットになっている印象。

コスパの良いコスメ商品やガーデニング用品などは売れ筋なので、ぜひ入念にリサーチしてみてくださいね。

100均せどりで注意するべき3つのポイント

最後に100均せどりで注意するべきポイントを3つお届けします。

  • 出品ページに100均商品であることを明記する
  • 無在庫出品は在庫切れに気をつける
  • 長期で稼ぐなら古物商を取得しよう

出品ページに100均商品であることを明記する

前述しましたが、出品ページを作成する際は100均商品であることを明記しましょう。

100均商品でないように見せかけて出品すると、高い確率で悪い評価をつけられます。

商品タイトルには「ダイソー」や「キャンドゥー」など、100均のショップ名を記載しておくと後のトラブルを最小限に抑えることができますよ。

購入者を騙して利益を得る行為をしても、せどらーとして長く稼いでいくことはできません。

正当な方法で価値を提供できるせどらーを目指していきましょう。

無在庫出品は在庫切れに気をつける

100均商品で無在庫転売する際は、在庫切れに十分注意してください。

各販路では、基本的に「在庫を持っている」ことを前提に出品するようになっています。

商品が購入された際に、在庫がないと規約違反と見なされてしまうリスクがあるんです。

規約に反する行為を継続的に行うと、最悪アカウントの停止処置をされてしまう可能性もあります。

  • コラボ商品
  • 期間限定商品
  • 店舗に在庫が少ない商品

上記のような商品を無在庫出品するのは、在庫切れのリスクが高いですよね。

無在庫転売する商品は、常に在庫があり「いつでも仕入れられる商品」をメインに扱うようにしましょう。

長期で稼ぐなら古物商を取得しよう

長期的に100均せどりで稼いでいきたい方は、なるべく早めに古物商を取得しておきましょう。

古物商は「転売目的で商品を出品する人」全てに必要な資格です。

資格取得と聞くと面倒に感じるかもしれません。

しかし、実際に古物商を取得するのは難しいことではありません。

  • 必要書類を揃えて記入
  • 書類を申請

上記2ステップで古物商の取得は完了します。

よっぽどのことがない限り申請を却下されることはないので、この機会にぜひ取得しておきましょう。

古物商取得に関する詳しい情報は、下記記事で解説しています。

参考記事
古物商許可証は新品せどりにも必要です!申請手順と手続き方法を解説

まとめ

100均せどりは、資金の少ないせどり初心者が稼いでいくために有効な1つのノウハウです。

消費税込110円で利益を出せるなら、試さないわけにはいかないでしょう。

特に地方在住者からすると、赤字リスクを最小限にしつつせどりができる貴重な仕入れ先になるはずです。

多くの人は「100均の商品なんだから100円以上で売れるわけがない」と思い込み行動しません。

あなたの中にある固定観念を捨てて、リサーチを徹底してみてください。

たった100円の商品が「こんな値段で売られているの?」と驚くはずです。

儲かる商品は確実に存在します。

少資金で始められる100均せどりで、新しい収入源を掴んでいきましょう!

  • この記事を書いた人

コータ

▶会社員時代、図書館でネットせどりの本に出会い副業せどりをスタート▶失敗と試行錯誤を繰り返し月収100万円稼げるようになり独立▶現役せどらーの私が効率的に稼ぐ方法を発信しています!

-ノウハウ