こんな疑問に答えます。
フリマアプリで国内最多のユーザー数を誇るのがメルカリ。
しかし、メルカリせどり初心者の中には「全然商品が売れない…」という悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
本記事では、メルカリで商品が売れない原因と売れ行きをアップさせる対策法を紹介します。
メルカリせどりで商品が売れない3つの原因
「メルカリせどりを実践しているにも関わらず、なかなか商品が売れてくれない…」
せどり初心者には多い悩みではないでしょうか?
メルカリせどりで商品が売れない原因には、、、
- ニーズのない商品を扱っている
- 販売価格が間違っている
- 商品画像・タイトル・出品文が良くない
という3つの原因があります。
ここでは売れ行きが伸びない原因について詳しく見ていきましょう。
ニーズのない商品を扱っている
1つ目の原因はメルカリのニーズと販売商品があっていないこと。
どんなに価格差のある商品で「この商品はお得ですよ!」と説明しても、需要のない市場であれば売れることはありません。
せどり初心者が商品を選ぶ際は、、、
- 個人的に欲しいもの
- 直感で売れると感じたもの
- Amazonで売れているもの
などを中心に仕入れてしまいがちです。
個人的に欲しいものや「この商品なら絶対売れるでしょ!」と直感に従って仕入れた商品は、売れないことが多いですね。
なぜなら、あなたが好きなものが必ずしもメルカリでニーズのあるものとは限らないからです。
個人的な感情や趣向で商品リサーチをするのは、メルカリせどりにとってデメリットになるんです。
また「この商品はAmazonで売れ筋だからメルカリでも売れるだろう」と考える人もいますね。
しかし、Amazonで売れた商品であっても、メルカリで売れるとは限らないんです。
これはAmazonとメルカリではユーザーの傾向が全く異なるからなんですね。
- Amazon:年齢層高め/高級志向
- メルカリ:年齢層若め/低価格志向
2つの販路には、このような違いがあります。
若い世代はショッピングに使えるお金も少ないです。
なので高級なものよりも安くて使えるものが欲しいという傾向があります。
Amazonとメルカリの両方で売れる商品はもちろんありますが、全ての商品で売れ行きが良いわけではないんです。
これらのポイントを理解せずに、商品を出品しても残念ながら商品は売れていきません。
販売価格が間違っている
2つ目の原因は販売価格が間違っていることです。
メルカリにはメルカリの相場があるもので、適正価格を調べずに販売しても商品の売れ行きは良くなりません。
前述したように、メルカリを利用するユーザーの年齢層は若いです。
年齢層の若いユーザーは、、、
- 少しでも安く買いたい
- 中古でもOK
- 値下げ交渉めんどくさい
というような考えを持っていることが多いんですね。
メルカリの適正価格よりも明らかに高い場合、気になる商品であってもユーザーはスルーするでしょう。
また、メルカリ内で同じ商品が価格競争になることもあります。
商品リサーチの段階では2,000円の商品が出品時には1,000円になっていることも珍しくありません。
せどり商品は価格競争になることが頻繁にあるでしょう。
- ライバルが儲かる商品を出品
- 他のせどり出品者にバレる
- 参入者が増えて価格競争になる
これは価格競争が勃発するよくある理由です。
メルカリのユーザーは、より価格の安い出品者から商品を購入しますので、販売価格が少しでも高いと購入率が悪くなるんですね。
「自分は価格競争になりたくないからマニアック商品を売るんだ!」と考えている人もいるはず。
しかし、メルカリのニーズと出品商品がマッチしていなければ商品は売れません。
適正価格を知らなければ、売れ行きアップは難しいでしょう。
商品画像・タイトル・出品文が良くない
3つ目の原因は商品画像・タイトル・出品文が良くないこと。
これはせどり初心者がやりがちなミスとも言えます。
メルカリでは、、、
- 商品画像
- 商品タイトル
- 出品文
の3つを活用してユーザーにアピールできます。
少しでも売れ行きを増やしていきたいなら、3つの要素をしっかり作り込むことが大切です。
せどり初心者にありがちなミスとしては、、、
- 商品画像:1枚だけで全体が見えない
- 商品タイトル:含めるべきキーワードが抜けている
- 出品文:商品に関する詳細が書かれていない
などがあります。
メルカリでは同じ商品を販売するライバルが必ずいるでしょう。
この際、ユーザーは異なる出品者の商品ページを吟味して誰から買うのかを判断します。
メルカリユーザーの思考
- 商品の詳細が知りたい
- この出品者から購入するメリットは?
- 商品の状態はOK?
購買意欲があるユーザーからすると、商品の状態や詳細は必ず知りたいはず。
更に複数の出品者がいる中で、あなたから購入する理由を知りたいとも思っています。
ユーザーはこれらの要素から出品者を選んで商品を購入するんですね。
100点満点中、最も得点の高い出品者から購入するとも言えるでしょう。
せどり初心者は「商品さえしっかりしてれば自然に売れるでしょ」と考えてしまいがち。
しかし、実際は商品画像、商品タイトル、出品文などの要素が売れ行きに大きく関わっているのです。
メルカリせどりで商品が売れない時の対処法3つ
メルカリでせどり商品が売れない原因を理解したところで、ここからは具体的な対処法を紹介していきます。
メルカリでせどり商品が売れない時の対処法は、、、
- メルカリで売れ行きの良い商品をチェック
- 適正価格を確認する
- 商品画像・タイトル・出品文を改善する
などがあります。
メルカリで売れ行きの良い商品をチェック
メルカリで売れ行きを伸ばしたいならニーズの分析を徹底しましょう。
せどりで利益を上げていきたいなら、売れている商品を売るという意識を持つべきです。
メルカリで売れている商品=ニーズがある
というシンプルな法則に則って商品リサーチを行えば確実に売上アップできます。
せどり初心者は直感や価格差で仕入れ商品を選ぶのではなく、必ず売れている商品を仕入れるようにしてくださいね。
メルカリで売れている商品を探す手順は、、、
- キーワードで検索
- 「販売状況」を「売り切れ」に変更
- 売れ行きの良い商品をチェック
の流れで行います。
まずは儲かりそうな商品のキーワードを入力します。
今回は例として「エプソン プリンター」で検索しました。
次に画面左側にある「詳細検索」の「販売状況」を「売り切れ」に変更して「完了」をクリックします。
メルカリで実際に売れた商品のみが表示されました。
あとは実際に売れた商品の中から際立って売れているものを仕入れられないか確認すればOKです。
これで確実にニーズのある商品を見極めることができます。
過去に何度も売れている商品であれば、今後も継続して売れる可能性が高いですよね?
需要のある商品を仕入れリストとして増やしていけば、その分、売上も倍増させていけるでしょう。
今まで、メルカリのニーズを調べずに仕入れを行っていた方は、この方法を試してみてくださいね。
-
-
メルカリの商品リサーチ方法【無料でかつ誰でも簡単に実践できます】
適正価格を確認する
メルカリで商品を売りたいなら、適正価格を把握しましょう。
適正価格の調べ方は、、、
- キーワードで検索
- 「商品の状態」を指定
- 各出品者の価格を確認
という手順で確認できます。
まず、メルカリトップ画面から調べたい商品のキーワードを入力して検索しましょう。
今回は、例として「BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker II」と入力しました。
この状態では新品や中古などが混在していますので画面左側の「商品の状態」から「新品、未使用」を選択して「完了」をクリックします。
これで新品または未使用品の状態のものに絞り込むことができました。
ここで、既に売り切れた価格と売れ残っている価格を比較してみます。
この商品の場合、18,000円代が相場で、19,000円代だと売れ行きが悪いことが分かります。
つまり、18,000円で商品を販売しても利益の取れる価格で仕入れができればOKということですね。
あとは安く仕入れができる場所や方法がないかリサーチをかけていけば良いでしょう。
価格相場が分かっていて、メルカリにニーズがある商品であれば売れる確率は確実に高くなります。
商品リサーチの段階と、仕入れた商品を販売する時の2つのタイミングで適正価格を調べれば、在庫リスクを増やすことなくせどりを行えるでしょう。
商品画像・タイトル・出品文を改善する
最後に商品画像・タイトル・出品文を改善しましょう。
売れ行きがいまいち悪いという人は、ユーザーが見たい情報を提供できていない場合が多いです。
以下で紹介するノウハウを参考に、1つ1つの要素に不足がないか確認してみてください。
画像は商品の全体像が見えるようにする
まず、商品画像はユーザーが商品の状態を把握できるように複数枚撮影しましょう。
例えば中古の腕時計を出品するなら、、、
- 全体像
- 傷や汚れのある部分
- 文字盤のアップ
- 裏側や側面
などできるだけ詳細な画像を載せるようにしてください。
購入者が手にとって見れる感覚がベストです。
また、ピントがズレた写真や加工しすぎた写真は分かりづらいので避けてください。
現在のメルカリでは1つの商品につき、最高10枚まで画像をアップできるので購入者の不安を解消するためにもフル活用することをおすすめします。
タイトルはメインキーワード・状態・付加価値を入れる
商品タイトルはせどりで売上アップを狙う上で非常に重要です。
せどり初心者に実践してほしいタイトルの付け方は、、、
- メインキーワード
- 商品の状態
- 付加価値
を記載することです。
- <悪い例>SONY MDR-EX750NA イヤホン
- [keikou]<良い例>【未開封品】SONY MDR-EX750NA イヤホン!送料無料[/keikou]
このように商品タイトルにはユーザーにとって必要な情報を盛り込むことが大切です。
また付加価値として「送料無料」と入れるのも効果的ですね。
不用品処分目的でメルカリを利用している人は「SONYイヤホン」のような単純すぎるタイトルをつけがちですが、せどりで稼ぎたいならタイトルを充実させるべきです。
まずは上記で解説した通りのタイトルに変更して、売れ行きの確認をしてみてください。
出品文には商品の魅力と詳細情報を盛り込む
出品文はタイトルの次に読まれる文章です。
ここではユーザーにとって必要な情報をしっかり盛り込むようにしてください。
例えばiPhoneなら、同じ見た目でもストレージやSIMフリーかどうかなど違いがあるものです。
送料や発送方法、梱包の仕方なども記載する必要もあるでしょう。
ここで「面倒だから…」と詳細情報を記載しないと、ライバルの出品者から商品が売れることになります。
商品の詳細情報は公式サイトから簡単に確認できるので、しっかり記載してくださいね。
また、購入者が思わず買いたくなるような文章を盛り込むことも重要です。
「中古品ですが傷はなく新品と変わらない見た目です」
「数あるシリーズの中でも断トツで人気のモデルです」
など、その商品ならではの魅力を伝えることを意識しましょう。
魅力的な出品文ができれば、価格が相場より高くても購入率を上げることも可能です。
出品文を作る際は、ユーザーの不安をなくすように心がけていきましょう。
メルカリで商品の売れ行きを伸ばす3つのコツ
最後にメルカリせどりで売れ行きを伸ばすちょっとしたコツを3つ紹介します。
売上アップのちょっとしたコツとは、、、
- 複数の商品ページを作って露出を増やす
- メルカリで売れやすいジャンルを開拓する
- 出品期間を短くして再出品を多用する
などがあります。
複数の商品ページを作って露出を増やす
メルカリではTwitterのタイムラインのように新しい出品商品が上に来るようになっています。
そのため、出品してしばらくするとライバルの新規出品商品に埋もれてしまうんですね。
ユーザーが価格順で並べた際に、同価格帯の出品が沢山あれば新しい出品商品の方が有利になるはずです。
この際、1つの有効打になるのが商品ページを複数作って定期的に出品することです。
在庫が複数ある商品なら、その分商品ページを作って露出を増やしましょう。
これにより、売上アップの確率を高めることができます。
ちなみに、在庫が1点のみの場合は規約違反になるのでやめましょう。
あくまでも在庫数の分だけ商品ページを作るようにしてください。
メルカリで売れやすいジャンルを開拓する
メルカリで利益倍増を目指すなら売れやすいジャンルで戦うことをおすすめします。
売れやすいジャンルにはライバル出品者が多いというデメリットもありますが、市場自体が大きければ不良在庫のリスクを最小限にできるんです。
せどり初心者にとって最も大事なのは成功体験です。
しっかり商品が売れる体験を積み重ねれば、せどりのモチベーションも維持できるはず。
メルカリで売れやすいジャンルは、、、
- ゲーム
- レディースアクセサリー
- スマホ関連グッズ
- ベビー用品
- アニメ関連商品
などがあります。
売れやすいジャンルに共通しているのはニーズが尽きないこと!
スマホケースは本体を買い換える時だけでなく、気分で着せ替えたくなりますよね?
体型が変化しやすい赤ちゃん向けの洋服は「可愛い子供のためなら」とお金をかけて沢山購入するものです。
このように常にニーズが尽きないジャンルで、なおかつメルカリ内で盛り上がっている商品を狙うのがポイントになります。
まずはマニアックなジャンルではなく、メルカリで売れやすいメジャーなジャンルを開拓してみてくださいね。
出品期間を短くして再出品を多用する
前述した通り、メルカリでは新しい商品がタイムラインを独占します。
ライバルの多い商品では出品期間が前になればなるほど、機会損失に繋がるんですね。
この問題を解消するには、定期的に出品を削除して再出品すると良いでしょう。
在庫が1点で複数の商品ページを作成できない時にも有効です。
注意点としては、事前に出品文の中に出品期間を記載しておくことです。
メルカリでは購入意欲のあるユーザーが商品に「いいね!」をつけられるようになっています。
これはユーザーが気になる商品を後から見返すことのできる機能です。
出品文に「出品期間:〇月〇日まで」と記載せずに商品ページを削除してしまうと、ユーザーを困惑させることになります。
再出品したページが以前のものと全く一緒の場合「これって前に出品してた商品と同じですか?」という問い合わせがくることも。
余計な対応を極力減らすためにも、必ず出品文に期間を明記するようにしましょう。
ライバルの数が多く、相場も安定している商品の場合は1日〜2日おきに再出品することで、売れ行きをアップできることもあります。
ちょっとしたコツですが、商品によっては効果絶大なので、ぜひ活用してくださいね!
-
-
【ガチで稼ぐ】メルカリせどりで儲ける15のコツと注意点を紹介!
まとめ
メルカリは、仕入れ先としてだけでなく販路としても非常に優秀です。
ただ、メルカリを利用するユーザーの傾向やスマホアプリならではの仕組みを理解していないと、思ったように商品が売れないこともあるんですね。
Amazonせどりで結果を出している人が、メルカリでは泣かず飛ばずという話しもよく聞きます。
これはメルカリで売れるジャンルやユーザーの特性を理解していないことが原因なんです。
メルカリにはメルカリならではのニーズがあります。
せどりで大きく稼いでいきたいなら、ニーズの分析は必須行為と言えるでしょう。
商品画像やタイトル、出品文もこだわるべきです。
魅力的な商品ページを作ることができれば、商品の売れ行きは確実に変わります。
メルカリせどりに挑戦していたものの、思うように商品が売れなかった人は、この記事で紹介したノウハウを1つずつ実践してみてくださいね!
-
-
【メルカリで月5万円稼ぐ方法】少資金でも初月から儲ける秘訣とは?