せどり商材の中でも長い歴史を持つのがレゴ。
小さな子供はもちろん、レゴマニアの大人まで幅広い需要があるのも魅力です。
しかし、いざレゴをリサーチしてみると、以下のような壁にぶつかるはず。
- 商品数が多すぎてリサーチしきれない
- どこで仕入れれば良いのか分からない
- プレミア価格になる商品の予想が外れた
レゴせどりで儲けようとしても「稼ぐコツ」を知らなければ、リサーチに時間を浪費するだけ。
だからこそ、事前にレゴせどりの儲け方を学ぶ必要があるんですね。
本記事ではレゴせどりのメリット・デメリットから、狙い目商品のポイントなどを解説します。
レゴせどり(転売)ならではのメリット・デメリット
はじめに、レゴせどりならではのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
・1品で大きく稼げる魅力がある
・圧倒的な需要がある
・型番があるのでリサーチしやすい
デメリット
・仕入れ単価が高め
・部品が小さいので検品が面倒
・
メリット①1品で大きく稼げる魅力がある
レゴせどり最大のメリットは、1品で大きく稼げること。
なぜなら、レゴにはプレミア価格になりやすい商品が多いからなんです。
新品はもちろん、中古品でもプレミア商品になるものが沢山あるため、一撃で稼ぎやすくなっています。
- 商品リサーチ
- 儲かるレゴを数点仕入れ
- 転売→利益数万円ゲット
利益率の高いレゴを転売すれば、大量仕入れしなくても万単位を稼ぐことも可能です。
発送の手間も最小限になるため、副業でせどりに取り組む会社員の方にも最適と言えるでしょう。
メリット②圧倒的な需要がある
レゴは子供から大人まで圧倒的な需要があるのもメリットです。
欲しい人が沢山いる=売れやすい=稼ぎやすい
上記の法則が当てはまるのもレゴせどりならではですね。
- 子供へのプレゼント
- マニアのコレクター
- 友人・知人への誕生日プレゼント
- 孫へのプレゼント
- クリスマスプレゼント
このようにレゴを購入するユーザーは無数にいるもの。
ニーズの多い市場で商品を転売できるのは、せどり上級者はもちろん初心者にもメリットがあると言えるでしょう。
メリット③型番があるのでリサーチしやすい
レゴは全商品に型番があるためリサーチしやすいのもメリットです。
- 儲かりそうな商品をピックアップ
- 型番をコピペして価格差チェック
- 仕入れ→転売
型番が分かればせどり初心者でも簡単にリサーチできますよね。
リサーチの量さえこなせば、ほぼ確実に儲かる商品が見つかるのもレゴせどりならではです。
デメリット①仕入れ単価が高め
レゴせどりのデメリットは、仕入れ単価が高いこと。
需要の多いレゴは商品価格が下がりにくいため、仕入れ資金がが必要になります。
仕入れの相場は3,000〜20,000円ほど。
破格で仕入れできる古本せどりと比較して大分高めですね。
ただ、レゴの場合、単価が高い分利益も取りやすくなっています。
資金が少ない人は、下記記事を参考に仕入れ資金を作りましょう。
>>【初心者必見】副業せどりで資金ゼロから利益を生み出す方法とは?
デメリット②部品が小さいので検品が面倒
レゴは1つ1つのパーツが小さいため、検品が面倒というデメリットも。
大きなセット商品になれば500ピース以上のパーツが同梱されています。
- ピースに不足はないか
- 汚れ・破損はないか
- 取扱説明書はあるか
このように検品する項目が沢山あるんですね。
特に中古品の場合は検品に手間取ってしまうこともあるでしょう。
一撃で稼げる可能性がある一方、しっかり検品する必要があることも覚えておきましょう。
レゴせどり(転売)で儲かる商品の特徴:プレミア予想が鍵
レゴせどりで狙い目の商品はズバリ「プレミア価格になりやすい商品」です。
ここでは、プレミア商品になりやすいレゴを見極める方法について解説します。
- 映画やキャラクターのコラボ商品
- 期間限定商品
- 廃盤商品
- STマークの数字が少ないもの
- 型番が4桁の商品
- 外箱が大きい商品
- 大きめの基礎版
映画やキャラクターのコラボ商品
映画や人気アニメのキャラクターなどとコラボしたレゴはプレミア価格になりやすいです。
- スターウォーズ
- アナと雪の女王
- バッドマン
例えば、上記のような商品はコレクターから子供まで幅広い需要があります。
「定価仕入れ→プレミア価格で転売」という流れも作りやすく、値崩れしにくいのも特徴です。
人気の「〇〇」とコラボした商品は高い確率でプレミア価格になるので、事前に予想して先取り仕入れしておくのもアリでしょう。
期間限定商品
期間限定で販売されているレゴは、生産数が限られているためプレミア価格になりやすいですね。
特に狙い目は「レゴストア限定」の商品です。
全国に40店舗ほどあるレゴストアで限定品を仕入れられれば、マニア向けに高値で転売することができます。
例えば、近くにレゴストアがないマニアからすると
- 限定品の販売情報をキャッチ
- 「ショップが遠すぎて行けないよ…」
- ネットショップで転売されているかチェック
- 定価より高くても購入する
という流れになるはずです。
家の近くにレゴストアがあるなら必須でリサーチしてくださいね。
廃盤商品
生産が終了した廃盤商品もプレミア価格になりやすいです。
レゴは頻繁に新商品がリリースされるため、廃盤商品がいくつも出てきます。
- 古い商品に絞ってリサーチ
- 需要の多い商品をピックアップ
- 価格差があれば仕入れ→転売
非常にシンプルな仕組みで稼ぐことができるので、レゴせどり初心者にもおすすめです。
レゴせどりに慣れてくると「このシリーズは廃盤になりやすいから事前に仕入れて寝かせておこう」なんてこともできるようになりますよ。
STマークの数字が少ないもの
「STマーク」とは、第三者検査機関によるST基準適合検査に合格したおもちゃに付けることができるマークのこと。
簡単に言えば「これは安全なおもちゃですよ」と証明するマークですね。
このSTマークで注目すべきは、下画像で囲んである数字です。
画像では「20」となっていますよね。
これは2020年に製造されたことを意味しています。
- 20→2020年製造
- 18→2018年製造
- 15→2015年製造
上記のように、STマークに記載されている数字から製造年を確かめることが可能です。
例えば、廃盤商品になっているのは当然ながら「製造年が古い商品」ですよね。
- 店舗へリサーチに行く
- STマークをチェック→製造年が古い商品に絞る
- 価格差があれば仕入れ→転売
2年以上前に作られたレゴを狙っていけば、効率的にプレミア価格を見つけられますよ。
型番が4桁の商品
レゴは4桁の型番を狙ってリサーチすると、プレミア価格の商品を見つけやすいです。
「型番の桁数が少ない=製造年が古い」といった法則があり、桁が小さければ小さいほど狙い目なんですね。
型番が4桁の商品でコンディションの良い商品に出会ったら、必ず価格差をチェックするようにしてください。
新品商品を扱うショップでは4桁のレゴを見つけることはできません。
中古品を扱うショップやネットショップなど、的を絞ったリサーチをするようにしましょう。
外箱が大きい商品
外箱が大きなレゴも高値で取引されやすいですね。
- 外箱自体に価値があるもの
- 外箱がケースになっているもの
例えば、外箱がバケツになっていて、大量のレゴを収納できるようになっている商品など。
レゴの内容はもちろんですが、外箱に需要が集中してプレミア価格になることも珍しくありません。
特に製造から2年以上経過したレゴなどは高値で転売されています。
レゴせどりのリサーチを行う際は、大きな商品にも着目してみるようにしてくださいね。
大きめの基礎版
基礎版も、ものによってプレミア価格になっています。
「基礎版(きそばん)」とは、レゴのパーツを支える土台のようなもの。
レゴに興味がない人からすると「こんなの価値ないでしょ?」と思うことでしょう。
しかし、基礎版には実に様々な種類があります。
- 特注カラー
- コラボ限定品
- 特注サイズ
このように特徴のある基礎版はニーズが多くプレミア価格になるんですね。
特に大きなサイズの基礎版はマニアから熱い支持があったりします。
リサーチを行う際は、基礎版にも目を光らせておきましょう。
レゴせどり(転売)におすすめの仕入先
ここではレゴせどりにおすすめの仕入れ先を簡単に紹介します。
- レゴ公式ストア
- ヤフオク・メルカリ
- アウトレット・モール
- リサイクルショップ
基本的に「売れているレゴで価格差が見つかればOK」です。
あくまでも1つの仕入先候補として参考にしてみてくださいね。
レゴ公式ストア
前述した通り、レゴ公式ストアは限定商品が狙い目です。
全国に複数の店舗を構えているため、地方の方でも比較的仕入れやすいでしょう。
- 公式ストアの限定商品
- ワゴンセール
- 型落ち商品
公式ストアと聞くと「価格差がなさそう」と思う人もいるかもしれません。
しかし、公式ストアだからこそ各ECプラットフォームと価格差が生まれる商品も沢山あるんですね。
価格差を最大限高めたい方は
- 限定品を仕入れ
- イベントシーズンに転売
という流れを踏まえるのがおすすめです。
クリスマスや子供の進学記念のプレゼントなどは、高値になりやすいので狙い目。
「公式ストア=限定品」
この法則はマストなので忘れないようにしましょう。
ヤフオク・メルカリ
ヤフオクやメルカリはレアなレゴを見つけやすい仕入れ先です。
狙い目のポイントは以下の通り。
- 個人の出品者
- 中古レゴ専門ショップ
ヤフオクやメルカリには、格安でレゴを出品している個人の出品者がいます。
出品者の目的は利益獲得ではなく不用品の処分だったりするんですね。
「処分」や「引っ越し」など、在庫処分をイメージできるキーワードで検索すると、効率的に価格差のあるレゴを見つけられるでしょう。
また、中古品のレゴを専門的に扱っているショップも狙い目です。
- 1つのショップで出品されているレゴをリサーチ
- まとめ買い→価格交渉
- 通常価格よりおトクに仕入れ→転売
複数のレゴを扱うショップであれば、上記のような価格交渉もしやすいもの。
ヤフオクとメルカリだけでも価格差のあるレゴを見つけられるので、ガッツリリサーチに取り組んでいきましょう。
アウトレット・モール
アウトレット・モールは、定価以下で仕入れできる格好の仕入先です。
- アウトレット・モール限定商品
- 型落ちのワゴンセール
- 細かいパーツ類
例えば、上記のような特徴のあるレゴは価格差が取りやすいですね。
アウトレット限定で販売されているレゴもあるので、近くに店舗がある方はリサーチを行ってみてください。
アウトレットせどりに関する情報は、下記記事で解説しています。
>>アウトレットせどりの仕入れ方!電脳・実店舗ともに稼ぐコツを解説
リサイクルショップ
リサイクルショップは、意外なレゴに出会える穴場の仕入先です。
- 激レアの廃盤商品
- 状態の良い中古品
- 一般的な相場よりかなり安い商品
リサイクルショップにレゴが販売されてるイメージがない人も多いでしょう。
確かにどのリサイクルショップでもレゴを扱っているわけではありません。
ただ、稀に激レアのレゴが破格で販売されていることがあるのです。
これはリサイクルショップ側が、レゴの相場や価値を知らないために起こる現象なんですね。
個人オーナーが運営するリサイクルショップは、相場をチェックせずに値付けされていることも多いので、マストでリサーチしてくださいね。
リサイクルショップせどりに関しては、下記記事で解説しています。
>>リサイクルショップが転売の仕入先に最適な理由と店舗リストを公開!
レゴせどり(転売)で注意するべきポイント
最後にレゴせどりで注意するべきポイントを4つ解説します。
- Amazonは出品規制がある
- 並行輸入品の仕入れはNG
- 再販情報を仕入れ前にチェックする
- 外箱の状態は超重要
Amazonは出品規制がある
せどりの販路としてメジャーなAmazonではレゴに対して出品規制がかかっています。
出品規制を解除するには、事前に申請を行わなければいけません。
しかし、残念なことに誰でも出品規制を解除できるわけではないのです。
また、出品規制の解除申請にはメーカーから直で仕入れた請求書が必要になります。
レゴから直で仕入れるとか実質無理ですよね。
Amazonの出品規制が解除できなかった人は、ヤフオクやメルカリで転売しましょう。
ヤフオクやメルカリでもレゴの市場はかなり大きいです。
出品規制を解除するよりも簡単かつ手軽に転売できますよ。
Amazonの出品規制に関しては、下記記事で解説しています。
>>【最新】Amazonせどりの出品規制まとめ!制限の確認と解除方法
並行輸入品の仕入れはNG
レゴには海外から輸入された商品も沢山あります。
同一商品だとしても、海外輸入品は売れにくかったりするので注意してくださいね。
レゴマニアの中には「正規品しか買いたくない」と考える方が多いです。
また、子供へのプレゼントなら英語よりも日本語を好む親御さんがほとんどでしょう。
仕入れを行う際は、間違って海外版を購入しないようにチェックを怠らないようにしてください。
再販情報を仕入れ前にチェックする
「再販」とは、廃盤になったレゴをメーカーが再び販売することです。
よくあるレゴせどりの凡ミスとして
- 廃盤商品を見つけて仕入れ
- 転売→再販スタート
- 値崩れして赤字
という流れです。
プレミア価格だった廃盤商品も、再販がスタートすれば定価以下に値崩れを起こします。
レゴは仕入れ単価が高めなので、再販を知らずに仕入れてしまうと損失も大きくなりがちです。
廃盤商品を仕入れる際は、事前に公式サイトなどで再販情報がないかチェックするようにしましょう。
外箱の状態は超重要
中古のレゴを仕入れる際は、外箱の状態をシビアに確認してください。
購買意欲のあるユーザーは以下のような特徴を持っています。
- プレゼント目的
- コレクションしたい
- 衛生面を考えて綺麗な商品が欲しい
このようなユーザーからすると、外箱が汚れていたり破損しているレゴは「ほしくない」と判断するはずです。
中身がバッチリ揃っていても、外箱のコンディションが悪いだけで不良在庫になることも珍しくありません。
仕入れを行う際は、外箱の状態も厳密にチェックするようにしてくださいね。
まとめ
レゴせどりはプレミア価格の商品を見つけられるかが、稼げるかどうかの命運を分けます。
通常のせどりとは違い「第一にプレミア価格を見つける」というタスクが発生するんです。
プレミア価格を見つけるコツをおさらいしておきましょう。
- 映画やキャラクターのコラボ商品
- 期間限定商品
- 廃盤商品
- STマークの数字が少ないもの
- 型番が4桁の商品
- 外箱が大きい商品
- 大きめの基礎版
コツを踏まえた上でリサーチを継続すれば、一撃で大きな利益を稼ぎ出せるようになるはず。
はじめは誰でも初心者であり、慣れない作業に戸惑うこともあるでしょう。
しかし、量をこなしてリサーチに励んでいけばすぐに脱初心者できるものです。
特に市場のバカでかいレゴは、はじめてのせどり商品としても活用できます。
この記事を通して、1人でも多くレゴせどりで稼げるようになったら幸いです!
-
-
【ガチ】Amazonにあるプレミア商品の探し方!無料かつ簡単です★