ノウハウ

【秘伝】絵本せどりで稼ぐコツ!仕入れ方法や狙い目商品のポイントを解説

2020年3月20日

絵本はせどり商品として売れるのかな?もしも、絵本が売れるなら仕入れや高く売るコツが知りたいな。また、注意するべきポイントもあれば教えて!

こんな疑問に答えます。

 

子供がいる限り需要が尽きることのない絵本。

 

もちろん、せどりの商材としても優秀です。

軽くて仕入れ価格も安い絵本は、はじめての副業せどりにもおすすめできます。

 

しかし、絵本せどりにはちょっとした「儲けるコツ」があり、これを知らないと「仕入れた本が売れなかった…」といったトラブルになりがちです。

せっかく絵本せどりに取り組むなら、最短で稼いでいきたいですよね?

 

本記事では、絵本せどりで稼ぐコツについて解説します。

  • 狙い目商品は?
  • おすすめの仕入れ先ってどこ?
  • どんなことに注意するべき?

上記の疑問を解消できるので、ぜひ最後までじっくり読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

絵本せどりの仕入れのコツはズバリ【付録付き】

絵本せどりで儲かる商品を仕入れるコツはズバリ「付録付き」です。

 

絵本における付録とは以下のようなものがあります。

  • CD
  • キャラクター系のおまけ
  • 本から音が出るタイプ

簡単に言えば「ちょっと変わった絵本」ですね。

 

上記のような特徴のある絵本は人気になりやすく、仕入先と販路で価格差を取りやすい傾向にあります。

絵本と言っても膨大な数の商品があり、何も知らずにリサーチするとあまりの数に圧倒されてしまうでしょう。

 

これからはじめて絵本せどりのリサーチに挑戦する方は、まずは付録付きをメインにリサーチすることをおすすめします。

ちょっと変わった絵本は他にもある

付録付きの絵本意外にも、ちょっと変わったものはいくつかあります。

  • 絵が飛び出すタイプ
  • 絵を動かせるタイプ
  • デジタル機能がついているタイプ

例えば「飛び出す絵本」は、子供にとって楽しみの1つですね。

 

こういった絵本は、値崩れしにくく時にはプレミア価格になることも。

破格で仕入れられる店舗を見つけてしまえば、絵本せどりだけで月5万円以上稼ぐことも可能です。

 

副業せどりとしては十分な稼ぎになるので「ちょっと変わった絵本」はマジで狙い目ですよ。

まだまだある絵本せどりの仕入れのコツ3つ

絵本せどりには、付録付き意外にも以下のような仕入れのコツがあります。

  • カバーのない絵本は穴場商品
  • 全巻セットは稼ぎやすい
  • 映画・アニメ・ドラマ化される絵本

カバーのない絵本は穴場商品

1つ目のコツは、絵本せどりならではのコツなのですが、実はカバーのない絵本が穴場なんです。

 

普通の古本を仕入れる場合、カバーがないものは仕入れ対象になりません。

当然、カバーがあり状態の良い本が仕入れ対象になりますよね。

 

絵本の場合、購入者は中身重視になるため「カバーがなくてもまぁいいか」となりやすいんですね。

  • カバーが有り状態も良好→高値で売れる
  • カバーがなく状態が悪い→意外に売れる

上記の通り、カバーがあり状態の良い商品はもちろん、人気シリーズであればカバーなしも普通に売れていくんです。

カバーなしはライバルも少ない

カバーなしの絵本にライバルのせどらーが少ない理由は、単純に面倒だからですね。

  • 検品が面倒くさそう
  • バーコードを探すのが面倒
  • 中古品として出品するのが面倒

こういった理由からライバルがグンと減っていきます。

 

しかし、カバーなしの絵本は仕入れ価格もかなり安く、せどらーとしてはかなりの狙い目になるんです。

カバーなし絵本の相場は100円ほど。

 

たった100円で利益を出せるなら実践しないのは損ですよね。

 

ライバルが面倒と感じる絵本に的を絞るのも、せどりで儲けるコツと言えるでしょう。

全巻セットは稼ぎやすい

2つ目のコツは、絵本に限らずですがセット売りは稼ぎやすいですね。

 

シリーズものや長い歴史を持つ絵本は、購入者も「どうせならセットで買いたいな」と考えるもの。

 

単体では利益の出ない絵本でも全巻セットにすれば状況は変わります。

  • シリーズものの絵本をリストアップ
  • 書店で全巻セットをリサーチ

非常にシンプルな流れですが、上記のステップで価格差を取ることも可能です。

複数セットよりも全巻揃えるようにしよう

せどらーの中には「3巻だけないけど大丈夫でしょ」と安易に出品してしまう人もいます。

 

しかし、たった1巻足りないだけで、利益率が大きく変わったりするのが絵本せどりなんです。

セット売りする際は、基本全巻セットで出品するようにしましょう。

 

不足しているものは個別に仕入れて、価格差を取れないかチェックしてみてくださいね。

セット売りせどりの詳しい情報については、下記記事で解説しています。

参考記事
【最新版】セット売りせどりで稼ぐ方法とおすすめ商品をまとめて紹介

映画・アニメ・ドラマ化される絵本

3つ目のコツは、映画やアニメ、ドラマ化された絵本をターゲットにすること。

 

絵本の世界を飛び出して作品化されたものは、一気に知名度がアップして価格も高騰する傾向にあります。

 

簡単に言えば「話題を呼んだ絵本」ですね。

  • 映画・アニメ・ドラマなどの最新情報をチェック
  • 絵本が原作ならリサーチ
  • 価格差があったら仕入れ

儲けるコツは、常に最新情報をチェックするクセをつけておくことです。

 

話題になる直前に仕入れができれば、破格で仕入れて高い利益を確保できるでしょう。

情報を先取りするのも、絵本せどりで稼ぐコツになりますよ。

絵本せどりの仕入れのコツを理解したところで、次は高く売るコツを解説します。安く仕入れた絵本をより高く転売できるようノウハウをしっかり吸収してくださいね!
コータ

絵本せどりで高く売る3つのコツ

絵本せどりで高く売るコツは以下の3つです。

  • イベントシーズンは価格が高騰しやすい
  • 出品前のクリーニングは必須
  • 主婦が多い販路で売る

イベントシーズンは価格が高騰しやすい

1つ目の高く売るコツは、絵本を高く売るのに最も効果的なのがイベントシーズンに合わせて出品することなんです。

  • 夏休み
  • ハロウィン
  • クリスマス
  • お正月
  • 十二支

イベントに関連する絵本はもちろん、クリスマスシーズンは購入者が増えて価格が高騰しやすい傾向にあります。

 

絵本せどりの相場は年間を通して安定していますが、イベントシーズンになるとプレ値になる商品が急増するんですね。

せどらーとしては、このタイミングを逃してはいけません。

 

特に季節やイベントに関連するタイトルがついている絵本は、特定の時期に需要が爆発します。

 

例えば、クリスマスの物語が描かれた絵本はクリスマスに売れやすいという感じです。

  • 「(イベント名)+絵本」でキーワード検索
  • 売れてる商品をリストアップ
  • イベントシーズンに合わせて仕入れ→出品

上記の流れで価格差を生み出すことができます。

 

比較的簡単に儲かる絵本が見つかるので、イベントシーズンを狙って販売してみてくださいね。

出品前のクリーニングは必須

2つ目の高く売るコツはクリーニングすることです。

  • 仕入れたままの状態:コンディション/中古−可
  • クリーニング後:コンディション/中古−非常に良い

「綺麗にする」だけで、利益率が上がるならやらない手はありませんね。

 

クリーニングスキルがついてくると仕入先で「この絵本をクリーニングすれば2ランク上で出品できるな」と分かるようになってきます。

  • シール剥がし
  • シュリンクパック
  • 匂い取り

例えば、上記のような一手間をかけるだけで、コンディションをアップさせることができるでしょう。

 

購入者からしても「この出品者は本格的なショップなんだな」と感じてくれるはずです。

例え、カバーがなくてもシュリンクパックするだけで同一商品と差別化できますよね。

 

絵本に限らず、様々な商品で通用する高く売るコツと言えるでしょう。

主婦が多い販路で売る

3つ目の高く売るコツは、主婦が多い販路で出品することです。

 

主婦層が多い販路で絵本の売れ行きが良いのは以下の通りです。

  • Amazon:本全般の売れ行きが良い
  • メルカリ:絵本の需要が多め

上記2つの販路を活用すれば、不良在庫のリスクを最小限にしつつ売上アップが狙えるでしょう。

 

Amazonはせどりの販路として大人気ですが、メルカリを活用している人は意外に少ないものです。

しかし、メルカリは小さな子供がいる主婦層がとても多く、絵本せどりのターゲットと合致しています。

 

購買意欲のあるユーザーが多い販路なら、高値で売れる確率も高まるはずです。

Amazonはもちろん、メルカリでも同じように出品することも考えてみてくださいね。

参考記事
【ガチで稼ぐ】メルカリせどりで儲ける15のコツと注意点を紹介!

絵本せどりで価格差が見つけやすい仕入先

ここでは、儲かる商品が見つけやすい仕入先を紹介します。

  • 中古本専門ショップ
  • リサイクルショップ
  • 個人出品のネットショップ

中古本専門ショップ

中古本専門ショップは、中古の絵本を見つけられる格好の仕入先です。

  • BOOKOFF
  • 古本市場
  • こども古本店

上記のようなショップを重点的にリサーチすれば、価格差のある絵本を見つけることができるでしょう。

 

絵本の場合、新品はもちろんですが中古品の市場もかなり熱いです。

高く売るコツで解説した通り、クリーニングして出品することも忘れないでくださいね。

リサイクルショップ

リサイクルショップも、中古の絵本が見つけやすい仕入先です。

 

絵本はリサイクルショップの主力商品ではないため、基本的に破格で仕入れることができます。

高く売るコツで解説した「イベントシーズン」に関連する絵本をリサーチしていけば、儲かる商品を効率的に見つけることができるでしょう。

 

また、リサイクルショップは絵本コーナー自体が小さいため、1日で全ての絵本をリサーチ可能です。

  • 複数のリサイクルショップをリストアップ
  • 休日にまとめて商品リサーチ
  • 儲かる商品を複数仕入れて出品

上記のような流れを踏めば、実店舗リサーチの生産性を最大限高めることもできますよ。

個人出品のネットショップ

最後は個人出品のネットショップです。

  • メルカリ
  • ヤフオク
  • ラクマ

上記3つの仕入先で個人の出品者をメインにリサーチします。

 

個人の出品者は利益ではなく「不用品を処分する」ことを目的にしている人が沢山いるんですね。

 

こういった出品者をターゲットにリサーチすることで、儲かる絵本を見つけやすくなりますよ。

価格交渉も可能です

例えばメルカリなら、1人の出品者が複数の絵本を出品していることもあるでしょう。

 

ここで「〇〇と〇〇の絵本を購入するので安くできますか?」と交渉すれば、さらに安く仕入れることもできますよね。

「すぐにでも売りさばいてしまいたい」と考える出品者なら、価格交渉にも応じてくれやすいです。

 

複数仕入れたい時はもちろん、単品の購入でも積極的に価格交渉してみてくださいね。

絵本せどりで損しないために知っておくべき注意点

最後に絵本せどりで注意するべきポイントを解説します。

  • 絵本の破損・汚れ
  • 付属品が有無
  • 再販価格維持制度に注意する

絵本の破損・汚れ

絵本の破損や汚れは、購入者からクレームの対象になるので十分注意してください。

  • ページが破れている
  • 落書きがある
  • 飲み物をこぼした跡がある

子供が触れる機会の多い絵本は、表紙のみでなく全ページに不具合がないかチェックすることをおすすめします。

 

コンディションが著しく悪い絵本を気づかずに出品すると、悪い評価をつけられる原因になるでしょう。

中古の絵本を仕入れる際は、厳重な検品を心がけてくださいね。

付属品が有無

絵本を仕入れる時は、付属品の有無もチェックすべきですね。

 

仕入れのコツでもお伝えした通り、付録付きの絵本は高値で売れやすいです。

しかし、付属品が全て揃っていない絵本になると途端に価格が下がることもあります。

 

中古品で付録付きの絵本を仕入れる際は

  • 新品の絵本をチェック
  • 中古品の付属品を確認
  • 仕入れ対象にするか判断

という流れを踏まえるようにしてください。

 

損をしないためにも、全ての付属品が揃っているかは厳重に確認するようにしましょう。

再販価格維持制度に注意する

再販価格維持制度」とは、簡単に言うと「新品を定価以外の価格で販売してはいけない」という法律です。

 

例えば、定価1,000円の新品絵本を仕入れた場合

  • 980円:NG
  • 1,800円:NG
  • 1,000円:OK

という感じで、定価以外で販売できないといった決まりになっています。

 

再販価格維持制度を知らずに定価以外の価格で出品している人は沢山いますが、明らかに違反行為なのでやめておきましょう。

 

問題を回避するには

  • Amazon:ほぼ新品
  • メルカリ:未開封品

などコンディションを新品以外で出品すればOKです。

 

定価以外の価格で出品する際は、上記のルールを守るようにしてくださいね。

まとめ

絵本せどりは仕入れや高く売るコツを把握しておけば効率的に稼ぐことができます。

 

仕入れのコツをおさらいしておきましょう。

  • 付録付きの絵本
  • カバーのない絵本は穴場商品
  • 全巻セットは稼ぎやすい
  • 映画・アニメ・ドラマ化される絵本

上記のコツを踏まえてリサーチすれば、価格差のある絵本を着実に見つけていけますよ。

 

仕入れのコツはもちろん、高く売るコツも忘れてはいけませんね。

最も重要なのは「絵本が売れるタイミング(イベントシーズン)」を逃さないことです。

 

少しでも高値で売れるように、今回紹介した絵本せどりのコツを意識してガンガン行動していきましょう!

-ノウハウ
-