ノウハウ

【しまむら転売で賢く稼ぐ7つのコツ】狙い目の利益商品と3つの注意点

2022年6月17日

全国に約1400店舗もある「ファッションセンターしまむら」

おしゃれでリーズナブルな価格が魅力のしまむらの商品は、ネット上で頻繁に取引される人気商品も多いです。セールも頻繁に行われるため、せどりの仕入先としても人気を集めています。

本記事では、しまむら転売で賢く稼ぐコツについて解説します。

狙い目商品やメリット・デメリットも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
コータ
スポンサーリンク

しまむら転売のメリット・デメリット

しまむら転売のメリットとデメリットをまとめました。

メリット

・超人気商品がある

・セールの値引率がヤバい

・リサーチしやすい店舗サイズ

デメリット

・利益率が低め

・ライバルが多い

メリット①超人気商品がある

しまむらで販売されている商品の中には、爆発的な人気が出るものがあります。

こういった商品は、出品した瞬間に売れることも珍しくありません。仕入れた日に即売れすれば、資金の回転率を上げられますよね。「どういった商品が人気なのか?」については後術します。

メリット②セールの値引率がヤバい

しまむらは数あるショップの中でも、セール時の値引率がハンパじゃないです。

例えば、5,000円のジャケットが780円に値下げなんてことが結構あります。商品の入れ替えが激しいのも、理由の1つになっているでしょう。仕入れ値が安めなので、資金の少ない人でも始めやすいはず。

店舗によってセール品が異なるので、高利益の掘り出し物が見つかることもありますよ。

メリット③リサーチしやすい店舗サイズ

しまむらは大きすぎず小さすぎない店舗サイズなので、せどりのリサーチがしやすいです。

コツを掴めば、短時間でも数多くの商品をリサーチできるようになります。見るべきポイントが限られているので、毎回全頭リサーチする必要はありません。外出時にサクッとリサーチできる点はメリットと言えるでしょう。

デメリット①利益率が低め

残念ながら、しまむら転売の利益率は低めです。

利益率10〜20%程度なので、しまむら転売だけで生活費を稼ぐのは難しいかなと。大金を稼ごうとすると、不良在庫のリスクがあります。期待値を上げずに他のノウハウと併せて実践するのがおすすめです。

デメリット②ライバルが多い

しまむら転売はライバルが多いデメリットも。

人気商品は迅速に売り切れてしまいます。仕入れに行く前にしっかり情報収集する必要があるでしょう。ニーズの少ないセール品を仕入れると、価格競争になる可能性もあるので注意が必要です。

どんな商品を仕入れるべきかは、次の章で紹介します。

しまむら転売で狙い目の利益商品

しまむら転売で狙い目の利益商品についてまとめました。

  • コラボ商品
  • 人気メーカー商品
  • セール商品
  • イベント関連商品

コラボ商品

しまむらで最も狙い目なのが、コラボ商品です。

例えば、下の商品は定価4,000円ほど。「まいぜんシスターズ」の「マイッキー」というキャラクターのセット売りになります。定価はそこまで高くないですが、品薄のためプレミア価格になりました。

アニメをはじめプロレス団体やアイドルなど、コラボする幅はとても広いです。

コラボ商品に対して常にアンテナを張っておき、発売されたら即仕入れて転売すると良いでしょう。ただし、需要が少ないコラボ商品は仕入れすぎないように気をつけてくださいね。

人気メーカー商品

しまむらは、知名度のある人気メーカーと共同で商品開発することもあります。

  • Champion
  • FILA
  • Polo
  • AZUL
  • OUTDOOR
  • Dickies

上記はしまむらでよく企画販売されるメーカーです。

上記の通り、しまむら感はありませんが、しまむら価格で人気メーカーを購入できるのが特徴的。

しまむら版は、使い勝手やサイズ感が良いとの声も高く、売れやすいためリサーチのしがいがあります。人気メーカー商品は、常に価格差をチェックするようにしましょう。

セール商品

前述した通り、しまむらのセールは値引率が高いので狙い目です。

コラボ品でも売れ残っていればセールになります。

店舗によっては、ネット上で高値で取引されている商品がセール品になっていたりするので、くまなくチェックするようにしましょう。

イベント関連商品

主に子供向けのイベント関連商品は、時期がズレると一気に値下げされます。

  • 入園式・入学式
  • 卒園式・卒業式
  • 夏休み・クリスマス・ハロウィン

上記のようなイベントが終了したタイミングは、必ずしまむらに行って値下げされてないかチェックしましょう。

店舗で需要がなくなっても、ネット上では安定して売れる商品もあります。イベント関連でセールされている商品は、一通り価格差がないか確認するようにしてください。

しまむら転売で賢く稼ぐ7つのコツ

しまむら転売で効率的かつ、賢く稼ぐために知っておくべきことをまとめました。

  • SNSと公式サイトで情報収集
  • 即売りする
  • セット売り
  • 大きいサイズ
  • 毎月21〜23日
  • ハイブランドに似ている商品
  • ファッション以外の商品

SNSと公式サイトで情報収集

しまむらのお得な情報は、各SNSと公式サイトでチェックできます。

>>しまむらの公式サイトはこちら

SNSはTwitterとInstagramがおすすめです。

しまむらには「しまパト」と呼ばれるマニアがいます。しまパトは、しまむらをパトロールしてお得な商品を見つけたり、時にはトレンドも生み出すのでチェック必須です。

TwitterとInstagramで情報収集する際は「#しまパト」のハッシュタグをつけて検索してみてください。

セールやコラボ商品情報をいち早くキャッチできます。

仕入れに行く前に情報収集することで、効率的なリサーチができるようになるでしょう。

即売りする

人気のコラボ商品やメーカー品を仕入れた時は、速攻で出品するようにしてください。

しまむらの人気商品は需要が急増するものの、売れなくなるまでの期間も短いです。ライバルも多いため、仕入れた商品は当日中に出品することをおすすめします。

メルカリ、ラクマなどのフリマサイトはもちろん、ヤフオクやAmazonでも売れるので、なるべく多くの販路へ出品して不良在庫リスクを最小限にしましょう。

セット売り

単品商品を組み合わせてセット売りすると、利益が取りやすいです。

  • 同じキャラクターの組み合わせ
  • 同じメーカーのセット
  • しまむらコーディネート

単品では利益が取りづらい格安商品も、組み合わせによっては高値になります。

コーディネートは、Instagramのインフルエンサーを参考にするのがおすすめです。トレンドやジャンルでまとめてあげると、購入率が上がります。

大きいサイズ

LL以上の大きなサイズは、ネット上で売れやすいです。

「店舗で購入するのが恥ずかしい」や「そもそも店舗に大きなサイズが売っていると知らない」といった層がターゲットになります。

人気商品の大きなサイズは店舗で売れ残ることもしばしば。店頭で見つけたら、必ずリサーチして売行きをチェックしてみてください。

ちなみに、全ての大きなサイズが売れるわけではありません。

必ずリサーチツールで売行きと価格差を確認するようにしましょう。

毎月21〜23日

毎月21〜23日は、しまむらでセールが行われています。

厳密には、21日と23日なのですが月によって22日もセールになることがあるのです。セールが始まると大幅に値下げされた商品をたくさん出てきます。値引率の高い商品を中心に、価格差がないか確認してみてくださいね。

ハイブランドに似ている商品

しまむらでは、ハイブランドを模倣した商品が度々リリースされています。

例えば、下画像のクロエ風のショルダーバッグは定価2,300円ですが、メルカリでは3,000円以上で取引されていることが分かります。

ネット上で売れている商品を見つける際は「しまむら 風」と入力して検索してみてください。

商品タイトルに「〇〇(ハイブランド名)風」と記載されている出品をメインに、価格差をチェックするのがおすすめです。

ファッション以外の商品

しまむらでは、ファッション関連以外におもちゃや雑貨などの商品も販売されています。

子供に人気のおもちゃが格安セールされるケースも珍しくありません。アパレル以外の商品も忘れずにリサーチしましょう。雑貨のコラボ品は、軽くて小さいのに利益が取れるので特におすすめです。

しまむら転売で気をつけるべき注意点

最後にしまむら転売で気をつけるべき注意点について解説します

  • 仕入れすぎは厳禁
  • 時には寝かせることも大切
  • 売れ残りは潔く損切りする

仕入れすぎは厳禁

しまむらの商品は、トレンドの乱高下が激しいので仕入れすぎに注意してください。

1つの商品を20個仕入れるよりも、5種類の商品を4個ずつ仕入れる意識が大切かなと。

  • 同じキャラクター
  • 同じジャンル
  • 同じ価格帯

上記のような要素で過去の出品を振り返ってみると、最適な仕入れ個数が分析できるはずです。

短期間で売りさばける量のみ仕入れて、余った資金は別の商品に投資しましょう。

時には寝かせることも大切

商品によっては、一時的に寝かせることで利益を獲得できるケースも。

特にイベント関連の商品は、翌年のイベントシーズン前までキープしてガッツリ儲ける人がいます。イベント終了後に売るよりも高利益なので、資金が潤沢にある人にはおすすめです。

寝かせせどりの方法については、下記記事を参考にしてみてください。

>>【せどり】寝かせ商品で稼ぐ方法はコレ!メリット・デメリットも解説

売れ残りは潔く損切りする

仕入れた商品がなかなか売れない時は、潔く損切りすることも検討すべきです。

なぜなら、売れない商品をキープするということは、いつまでも資金が回収できないことを意味します。せどり初心者にとって、何よりも重要なのは資金の回転率です。

多少赤字が出たとしても、資金を回収できるならOKかなと。売れなかった理由を考察しつつ、次の仕入れにお金を使いましょう。

>>【いつ?】せどりで損切りすべきタイミングは?判断基準とチェック項目

まとめ

しまむらはニーズの多い人気商品や格安セール品など、せどりや転売に嬉しい特徴を持った店舗です。

リサーチがしやすい店舗サイズもポイントで、アニメや著名人とのコラボ品は特に狙い目となっています。メーカーとの企画品やハイブランドの模倣品も見逃さないようにしてください。

最後にしまむら転売で稼ぐコツについておさらいしましょう。

  • SNSと公式サイトで情報収集
  • 即売りする
  • セット売り
  • 大きいサイズ
  • 毎月21〜23日
  • ハイブランドに似ている商品
  • ファッション以外の商品

Twitterやインスタグラムは、しまむら転売で利益商品を見つける際に役立ちます。

セット売りや大きなサイズの商品も要チェックです。毎月21〜23日のセール期間は、必ずリサーチに行くようにしましょう。

気軽にサクッとリサーチできるしまむら転売で、ちょっとした副収入をゲットしてみてはいかがでしょうか。

-ノウハウ