こんな疑問に答えます。
ソフマップはせどりで儲けやすい中古品が充実した仕入れ先です。
実店舗、オンラインともに仕入れ可能で、豊富な商品バリエーションを誇ります。
しかし、ソフマップには仕入れのコツがあり、事前にノウハウをマスターした上で取り組むことが大切です。
本記事では、ソフマップせどりの儲け方を徹底解説します。
- ソフマップのメリット・デメリット
- ソフマップの値札の意味
- 狙い目と稼ぐポイント
- 知っておくべき注意点
上記をメインにお伝えします。
ソフマップせどりならではのメリット・デメリット
はじめにソフマップせどりのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
- 少資金でも仕入れができる
- 値下げ交渉に応じてくれやすい
- 需要の多い商品が沢山ある
デメリット
- 基本的に検品が面倒
- 店舗数が少なめ
メリット①少資金でも仕入れができる
ソフマップ最大のメリットは、少資金から仕入れができるところです。
- 在庫処分の中古品
- 格安のジャンク品
- 訳ありの割引商品
このように安い商品が充実しているため、資金が少ないせどり初心者にも始めやすいと言えるでしょう。
単価が安い商品が多いなら1度にいくつもの商品を仕入れることもできますよね。
複数の商品を同時に仕入れられれば、1つの商品が赤字になっても、その他の商品でカバーしやすくなります。
また、ソフマップの場合、単価の安い中古品でも高く売れる可能性があるのです。
- 生産停止された商品
- 状態の良い中古品
- 激レアのジャンク品
ちょっとしたアイデアで仕入れの幅が広がるのも、ソフマップせどりならではと言えるでしょう。
メリット②値下げ交渉に応じてくれやすい
ソフマップは値下げ交渉に応じてくれやすいのもメリットです。
店舗によっても異なりますが、基本的に複数の商品を購入する際は値下げ交渉に対応してくれる可能性が高いですね。
- 1品が高額な商品
- 単価は安いがまとめ買いする時
- もうちょっと安くなれば…というジャンク品
上記のような商品は、値下げ交渉しやすい印象があります。
常駐の気さくなスタッフに出会えれば、定期的に店舗を訪れるだけで値下げ交渉しやすくなります。
大量仕入れして1品あたりの単価を下げたい方には最適な仕入れ先と言えるでしょう。
メリット③需要の多い商品が沢山ある
ソフマップには需要の多い商品が沢山あるのも魅力です。
ソフマップには以下のような商品が販売されています。
- PC
- ゲーム系
- CD・DVD
- スマホ
- 小物家電
ソフマップには上記のようなニーズの多い商品がメインに販売されています。
店内にあるほとんどの商品が「売れやすい商品」だったりするので、価格差を見つけることに集中しやすいのはメリットと言えるでしょう。
例えば昨今では、ゲーム系の需要が爆伸びしています。
儲かる商品を見つけるコツをマスターすれば、仕入れも格段にしやすくなるものです。
ニーズを的確にキャッチした商品バリエーションの信頼度は、せどりの仕入れ先として非常に優秀と言えるでしょう。
デメリット①基本的に検品が面倒
ソフマップせどりのデメリットは、基本的に中古品のため検品が面倒ということ。
- 動作チェック
- 付属品の有無
- 個別の出品作業
このように新品と比較して面倒な雑務が増えてしまいます。
しかし、もしもあなたが「そうなんだ。やっぱ面倒だな」と感じたのであれば、それは逆にチャンスですよ。
というのも、あなたと同じように多くのせどらーが面倒に感じるものだからです。
この面倒をいち早く買って出たせどらーは、その分儲かるチャンスを獲得できると言えます。
中古品は新品と比べて利益率が高いのもメリットなので、面倒というデメリットを考慮した上で行動すれば、それだけで稼ぎやすいステージに立てますよ。
デメリット②店舗数が少なめ
ソフマップは残念ながら店舗数が少ないというデメリットもあります。
現在の店舗数は全国に50店舗ほどとなっており、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの大型チェーンと比較するとかなり少ないことが分かるでしょう。
ただ、ソフマップは実店舗だけでなくオンラインショップの運営も行っています。
店舗ごとのセールなどはもちろん実店舗が有利ですが、オンラインショップでも価格差を見つけることは可能です。
- 会社帰りに実店舗でリサーチ
- 帰宅後はオンラインショップをリサーチ
例えば、上記のようにリサーチ方法を切り替えることで効率的に儲けることができます。
ソフマップせどりで稼ぎたいなら値札を理解しよう
ソフマップで効率的に儲かる商品を見つけるには、値札の種類を把握することが鍵を握ります。
ここではソフマップ独自に設定された値札の種類を見ていきましょう。
- 黄色の値札は最も狙い目
- 緑色の値札は訳あり商品
- 赤色の値札はほぼ定価
結論、黄色の値札をチェックしていけば問題ありません。
以下で詳しく解説します。
黄色の値札は最も狙い目
黄色の値札は通常価格より更に値下げされた特化品を意味します。
ソフマップでは最も狙い目の商品なので「黄色の値札=全商品をリサーチ」と覚えておいてください。
特にせどり自体に慣れていない完全初心者の方は、黄色の値札のみに的を絞ってリサーチして問題ありません。
緑色の値札は訳あり商品
緑色の値札は訳ありの特価品になります。
- 商品に若干くすみがある
- 小さな傷がある
- 外箱の凹み
基本的に新品や未開封品なのですが、訳あり商品のため特価にて販売されている感じです。
黄色の値札よりも価格差は見つけにくいものの、中には儲かる商品も紛れているので時間がある方はリサーチすることをおすすめします。
赤色の値札はほぼ定価
赤色の値札は、何の問題もなくほぼ定価で販売されています。
ほとんどの場合、価格差を見つけることはできないので時間に余裕がある方以外は手を付けなくてOKです。
ソフマップせどりの狙い目商品と仕入れのポイント
ソフマップせどりで稼ぐコツは以下の通りです。
- セールイベントはマストでチェック
- 買取が増えるシーズン
- 中古未開封品は超狙い目
- 修理可能なジャンク品
- 面倒なショーケースも要チェック
セールイベントはマストでチェック
ソフマップにはいくつかのセールがあり、マストでリサーチすべきタイミングになっています。
- 決算セール
- 週末セール
- 月末セール
- 在庫一掃セール
- 年末・年始セール
上記の通り、ソフマップにはいくつもセールがあります。
特に大きなセールになると割引率が高く、価格差も見つけやすいです。
全店舗で同時に開催されるセールはもちろん、店舗ごとに独自開催されるセールもあるので、ガッツリリサーチしたいところ。
ちなみにセール情報はソフマップの公式Twitterアカウントで確認できます。
オトクな情報を逃さないためにも、Twitterアカウントをフォローしておきましょう。
買取が増えるシーズン
中古品の買取が増えるシーズンは商品数が増える狙い目のタイミングです。
- 給料日前:金欠による買取依頼の増加
- 引っ越しシーズン
- 季節の変わり目
買取が増える時期は、コンディションの良い商品が充実しやすく価格差も見つけやすくなります。
複数の儲かる商品を見つけたら、店舗スタッフに値下げ交渉することも忘れないでください。
商品数が増えると、普段は見ることのできないレアな商品などを仕入れられる可能性も高くなります。
ソフマップは他の仕入れ先と比較して、状態の良い中古品が多い傾向にあるので、商品数が増えるタイミングを狙うと稼ぎやすいですよ。
中古未開封品は超狙い目
中古未開封の商品は価格差が出やすい狙い目商品です。
ゲームはもちろんフィギュアなどの未開封品も多く、セール対象になるとさらに20%オフになったりします。
ご存知の通り、未開封品は「新品同様」として転売できるため高値で売れますよね。
特にレアな商品の未開封品などは一撃で数千円儲けられることも。
リサーチしている中で未開封品を見つけたら、速攻で価格差がないかチェックするようにしてくださいね。
修理可能なジャンク品
ジャンク品の中でも修理ができそうな商品は儲けやすいです。
- 不具合を究明
- 販路で動作品がいくらで売れているかチェック
- 修理できそうなら仕入れる
ジャンク品といっても、不具合や欠陥のレベルは商品によってまちまちです。
例えば、パーツを交換するだけで動作する商品なら、簡単な修理で利益を得ることもできます。
ソフマップにはかなり多くのジャンク品が眠ってたりするので、片っ端からリサーチしていくと良いでしょう。
ちなみにジャンク品せどりの稼ぎ方については、下記記事で解説しているので参考にしてみてくださいね。
-
-
【爆益】ジャンクせどり(転売)で稼ぐコツ!仕入先と修理方法を解説
面倒なショーケースも要チェック
ショーケースに入っている商品は要チェックです。
なぜなら、ショーケース内の商品はバーコードをスキャンできないため、ライバルのせどらーも素通りしやすい傾向にあるからなんですね。
基本的にショーケースの商品は状態が良くレアものだったりするため、価格差は見つけにくいです。
しかし、稀にAmazonでプレ値になっている商品が陳列されていることもあります。
リサーチの手間はかかるものの、大きな価格差を見つけチャンスでもあるので、ぜひチャレンジしてみてください。
ソフマップせどりで損しないための注意点
最後にソフマップせどりの注意点を解説します。
- 中古品のコンディション確認は絶対
- 仕入れ前に付属品の有無をチェック
- 動作確認済みでも動作確認してもらう
中古品のコンディション確認は絶対
冒頭でもお伝えした通り、ソフマップは基本的に中古商品のため、コンディションチェックは欠かさないようにしてください。
例えば外箱の状態が抜群な商品であっても、本体に欠陥があることも稀にあります。
こういった商品を知らずに仕入れて転売してしまうと、あなたの出品アカウントに低評価がつく原因になってしまうことも。
まずは、状態をチェックして問題のない商品のみ仕入れるクセをつけておきましょう。
仕入れ前に付属品の有無をチェック
コンディションチェックと合わせて、付属品の有無を確認することも忘れてはいけません。
どんなにコンディションが良くても、肝心な付属品がなければ出品しても売れない可能性があります。
- 外箱
- 取扱説明書
- 電源ケーブル
理想は付属品が全て揃った商品です。
付属品が足りない商品を見つけた場合は、同じ状況の商品が販路で売れていないかをチェックしてみてください。
購入者からのクレームを受けないためにも、付属品の有無は十分注意しましょう。
動作確認済みでも動作確認してもらう
ソフマップで「動作確認済み」と書いてある商品に遭遇したら、念の為もう一度動作確認をしてもらいましょう。
というのも、動作確認済みと書いておきながら、稀に動作しない商品もあるからです。
店舗スタッフによっては面倒臭がって対応してくれないこともあります。
そんな時は「万が一、動作しなかった場合は返品・返金できますか?」と確認してみてください。
お店の不手際であなたが損をしないためにも、動作確認はしっかりしてくださいね。
まとめ
ソフマップせどりの稼ぎ方について解説してきました。
最後にポイントをおさらいしておきましょう。
値札の違い
- 黄色の値札は最も狙い目
- 緑色の値札は訳あり商品
- 赤色の値札はほぼ定価
狙い目と仕入れのポイント
- セールイベントはマストでチェック
- 買取が増えるシーズン
- 中古未開封品は超狙い目
- 修理可能なジャンク品
- 面倒なショーケースも要チェック
上記はソフマップせどりで儲ける上で欠かせない知識になります。
このポイントを踏まえた上で店舗リサーチに行けば、効率的に儲かる商品を見つけることができるでしょう。
また、実店舗が近くにない方でもオンラインショップから仕入れることも可能です。
実店舗、電脳ともにソフマップせどりのリサーチに慣れるまでは何かと時間がかかると思います。
しかし、慣れてくればソフマップならではの仕入れやすさや利益率の高さに気づけるはずです。
ぜひ、暇な時間を有効活用しつつ、ソフマップせどりで稼げるようになってくださいね!