新品せどりを行っているものの、思ったように結果が出ないと悩んでいる方も多いでしょう。
- 価格競争に巻き込まる
- 儲かる商品が見つからない
せどりを始めたばかりの頃は、上記のような問題が起こりやすいですよね。
そんな競合の多い新品せどりから抜け出したい方におすすめなのが、今回紹介する中古せどりです。
中古せどりには新品せどりにはないメリットがあります。
新品せどりで行き詰まっている方が中古せどりに切り替えた途端、利益が出やすくなったなんてこともありました。
せっかくせどりに取り組んでいるのなら、少しでも多く利益を出して余裕のある生活を手に入れたいですよね?
そこで今回は、中古せどりで稼ぐために必要な知識を徹底解説します。
中古せどりのメリット・デメリット
まずは、中古せどりのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
・新品せどりと比較してライバルが少ない
・利益率が高く少資金でも稼ぎやすい
・差別化しやすいから価格競争が起こりにくい
デメリット
・検品・出品など手間がかかる
・どうしても仕入れが不安定になる
・
メリット①新品せどりと比較してライバルが少ない
中古市場は新品市場と比較してせどらーが少ないです。
新品せどりは知識のない人でも簡単に取り組めるため、ライバルも多く参入者が湧いては消えていきます。
この点、中古市場はライバルが増えすぎることもなく安定感がありますね。
例えば、そこまで売れていない商品でもライバルが少なければ、あなたから売れる確率が相対的にアップします。
中古市場自体はとても大きいため、初心者せどらーでも稼げるチャンスが掴みやすいということです。
メリット②利益率が高く少資金でも稼ぎやすい
中古品は新品商品と比較して利益を上げやすいです。
利益率が良いということは、資金が少ない人でも稼ぎやすいということ。
例えば、5,000円で仕入れた商品が1万円以上で売れるなんてことはザラにあります。
新品せどりでここまで高い利益を出すためには、様々な工夫が必要です。
中古品の場合は
- 値段を付ける人
- 出品者の状況:利益目的か処分品か
- 廃盤商品・限定商品
など、価格差が出やすい要素が沢山あるんです。
利益率を高く保てるのは、中古品ならではのメリットですね。
メリット③差別化しやすいから価格競争が起こりにくい
中古せどりは差別化しやすいメリットも。
- 商品コンディション
- 付属品の有無
- 廃盤商品・限定商品
上記の通り、他の出品者と異なるポイントを打ち出しやすいと言えます。
差別化要素が大きいということは、価格競争になりにくいです。
Amazonの利用者にとって最もコスパの良い中古品を提供できれば、あなたが思った通りの値段で売ることができます。
- ライバルが少ない
- 利益率が高い
- 差別化しやすい
これらは中古せどりだからこそ得られるメリットです。
デメリット①検品・出品など手間がかかる
中古せどり最大のデメリットは、検品や出品さ作業などの手間がかかること。
なぜなら中古品は新品と違い、コンディションや付属品がバラバラだからですね。
例えば、AKB48のDVDを5つ仕入れたとします。
この際、全て同じコンディションで出品できることは珍しく、個別に説明文を作って写真を撮影しなければいけません。
せどりに時間をかけれない会社員の方などは、ストレスを感じることでしょう。
「儲かるけど面倒くさい」
これが中古せどりなんですね。
デメリット②どうしても仕入れが不安定になる
中古せどりは新品と比べて仕入れが不安定です。
コンディションが良く「売れる」中古品を同時に複数仕入れてられることは稀ですね。
そのため、仕入れに時間がかかってしまうデメリットもあります。
あなたにとって利益を出しやすい中古品が見つかっても、仕入対象がなくなったらそれまでです。
儲かる商品は比較的簡単に見つかるものの、継続販売できないのは中古せどりの難点と言えるでしょう。
中古せどりで稼げる人とそうでない人の圧倒的な相違点
中古せどりが稼ぎやすいのは明らかです。
しかし、残念ながら稼げる人とそうでない人が出てきます。
では何が違うのかと言えば
- リサーチが面倒な商品も平気でチェックする
- Amazonで中古出品する際は商品画像をマストで載せる
- 頭で決めつける前に体を動かす
- 商品説明文を購入者目線で作り込んでいる
- 行動を仕組み化して効率化を図っている
などの本質的な相違点があるからなんです。
リサーチが面倒な商品も平気でチェックする
中古品のリサーチは新品に比べて非常に面倒です。
- コンディション
- 付属品の有無
- 同じ状態の価格相場
中古品1つをリサーチするには、新品商品をリサーチする3倍ほどの時間を費やさなければいけません。
この時点で稼げる人とそうでない人には以下のような違いが生まれます。
- 稼げる人:でも儲かるならやろう〜
- 稼げない人:面倒だからなぁ、どうしようかなぁ
時間がかかるけど儲かるなら、即行動した方が圧倒的に有利ですよね。
小さなマインドの違いが、大きな収益の差を生み出すのです。
Amazonで中古出品する際は商品画像をマストで載せる
Amazonでは中古品に限り、商品画像を載せられるようになっています。
中古品を求めているAmazonユーザーからすると画像を確認してから買いたいと思うのは当然ですね。
- 面倒だからやらない→稼げない
- 購入者のために実行→売れる
非常にシンプルな違いですが、売上の差は歴然です。
頭で決めつける前に体を動かす
中古せどりに限りませんが、稼げない人は行動する前にリスクをイメージして動けなくなるんです。
反対に稼げる人は行動を優先しますね。
経験がないことを頭で考えても分かりません。
稼げる人は「行動→失敗→改善→成功」というステップを常に行っているのです。
- 稼げない人:中古品売れなかったらどうしよう
- 稼げる人:これ売れなかったから損切りしよう
中古せどりで稼いでいる人は「やる前から余計なことを考える必要はない」と理解しているんですね。
商品説明文を購入者目線で作り込んでいる
細かいポイントですが、中古せどりで稼いでいる人の商品説明文はとことん購入者目線です。
- 使用感
- 傷の場所・程度
- どんな人におすすめか
- 商品の概要
など、購入者に対して必要な情報をしっかり記載しています。
当然ながら購入率は高くなり、出品価格が相場より多少高くても買ってくれる人は増えるはずです。
出品説明文を作り込むには時間がかかりますよね。
稼げない人は面倒くさがって実行しません。
やはり稼げる人は行動力が高いと言えるでしょう。
行動を仕組み化して効率化を図っている
中古せどりで稼げる人は、失敗と成功の経験から仕組み化するのが上手いです。
- リサーチの流れ
- 検品・出品の手順
- 購入者とのやり取りをテンプレ化
上記のようなものを仕組み化することで、中古せどりを効率化できるんですね。
また、仕組み化すると外注化する際も非常にスムーズです。
はじめてせどり業務を行う人にも上手に仕事内容を伝えられるため、無駄な時間を最小限にできます。
- 時間がかかる雑務などを外注
- 本人の時間が空く
- 売上に直結できる業務に集中できる
仕組み化して外注化すれば、結果的に売上アップを加速できます。
作業量が少なく、いつもバラバラな行動をしていると仕組み化ができず売上に波ができるんですね。
稼げる人とそうでない人には、シンプルなマインドと作業量の違いがあると言えるでしょう。
中古せどりで儲かる商品を仕入れる方法
ここでは、中古せどりで儲かる商品を仕入れる方法について解説します。
- おすすめの仕入先はコレ【だけじゃない】話
- 価格交渉して利益率を上げる
- オンラインで仕入れるならハピタスを使う
おすすめの仕入先はコレ【だけじゃない】話
中古商品の仕入先は無限にあります。
そのため、この記事で「おすすめの仕入先は〇〇です!」というのはやめておきますね。
中古せどりの有名な仕入先には
- ヤフオク
- メルカリ
- リサイクルショップ
- セカンドストリート
- ブックオフ
などがありますが、これが全てなわけじゃありません。
例えば、あなたの街にある個人経営のリサイクルショップ。
ここだって中古せどりの立派な仕入先になりますよね。
特に個人店は、商品によって値付けの仕方がおかしかったりします。
- 全国チェーン:5,000円
- 個人店:300円
「そんなことあり得ないだろ?」と思うかもしれませんが、これは中古せどりのあるあるです。
毎日中古品が入荷してくる個人のリサイクルショップでは、値決めをする時間がなく価値が分からないまま店頭に並ぶことも珍しくありません。
つまり、ネットの情報を鵜呑みにして仕入れ店舗を限定するのではなく、中古品を扱うショップを片っ端からリサーチすることが大切なんです。
中古品が売ってる店=仕入先
上記の意識を忘れないでいると、儲かる商品も自ずと見つかりますよ。
価格交渉して利益率を上げる
中古品を仕入れる際は、積極的に価格交渉しましょう。
例えば、10品以上の商品を仕入れるなら、価格交渉に応じてくれるショップは沢山あります。
また、オンラインECサイトであっても「〇〇と〇〇を△個買うので値下げできますか?」と質問すれば、少なからず価格を下げてくれることもあるはずです。
仕入れ価格を抑えることができれば、当然利益率は上がりますよね!
単体の仕入れでは、そこまで儲からない商品もいろんな商品とまとめて価格交渉することで、利益が出るようになるかもしれません。
価格交渉は全国チェーンのリサイクルショップでも行ってくれますので、ぜひ積極的に交渉してみてくださいね。
オンラインで仕入れるならハピタスを使う
オンラインショッピングで中古品を仕入れるなら、ハピタスを使ってポイントを貯めましょう。
ハピタスは国内最大規模のポイントサイトです。
仕入れをする際にハピタスを経由するだけで、ポイントが貯まります。
貯まったポイントは現金にすることができるので、実質仕入れ価格を安くできるということなんです。
ちょっとした一手間で仕入れ価格を下げることができるので、利益を出したい方は使わない手はないですよ。
ハピタスについては下記記事で詳しく解説しています。
>>【ハピタスで稼ぐ】転売資金を効率的に作るために必ず利用すべき方法
中古せどりで覚えておくべき3つの注意点
最後に中古せどりで注意するべきポイントを解説します。
- 古物商はなる早で取得するべし
- 凡ミス注意!動作確認・付属品は毎回チェック
- 簡単に見つかった商品ほど入念にリサーチする
古物商はなる早で取得するべし
中古品を転売するには、古物商の取得が必須です。
実際の話、古物商を取らずに転売している人はいくらでもいます。
しかし、古物商未取得のまま中古品の転売行為をするのは法律に違反する行為です。
刑罰の対象になりたくない方は、事前に古物商を取得しておきましょう。
- 取得にかかる期間:1ヶ月ほど
- 参考価格:2万円
上記の通り、そこまでハードルが高いわけではありません。
このように思っている人は本当に沢山います。
だからこそ面倒を買って出て、腰の思いライバルと差をつけていきましょう。
>>古物商許可は中古品せどりに絶対必要!申請の流れをかんたんに解説
凡ミス注意!動作確認・付属品は毎回チェック
中古せどりに慣れてくる頃に犯しがちなのが凡ミスです。
- 動作確認を忘れた
- 付属品の確認を忘れた
- 傷の写真を載せずに出品した
このような凡ミスは、購入者からのクレームに直結します。
出品アカウントに悪い評価をつけられたら、その後の中古せどりに支障を来すこともあるでしょう。
せどりで売上が上がってくると、基本中の基本をおろそかにしがちです。
売上を上げていくには、購入者への配慮は不可欠。
基本を忘れず軸のブレない出品者を目指しましょう。
簡単に見つかった商品ほど入念にリサーチする
中古品をリサーチしていると、ものの数分で価格差のある商品を見つけられることもあります。
しかし、簡単に見つかる商品はライバルも同じように仕入れやすいということ。
だからこそ、入念にチェックして仕入れるかどうか判断するようにしてください。
- 安くなっている理由
- 現在の出品者数
- 過去から現在までの価格推移
感情的になって価格差のある中古品に飛びつくと、不良在庫や価格競争の原因になります。
価格差を見つけたら、まずは冷静になって「本当に仕入れるべきなのか」を分析するようにしましょう。
まとめ
中古せどりは面倒だからこそライバルが少なく儲けやすいという、シンプルで可能性のある市場です。
誰もが新品せどりに注力する中、中古市場に目を向けることは1つの戦力として有効と言えるでしょう。
ここまで読んできて「でも本当に儲かるのかなぁ」と未だに思ってる方には「儲かります」と断言できます。
まずは、自分を信じて商品リサーチに没頭してみてください。
膨大な中古市場を味方につけて、稼げるせどらーを目指しましょう。