40代で、せどりを始めたい方は、
年齢的に大丈夫なのかな…
と不安になったりしていませんか?
- せどりではスマホ・パソコンの業務が必要
- 荷物を運ぶことが多く体力的な負担がある
という2つの観点から、年齢的に若い方が有利になると考えている人もいることでしょう。
確かに年齢的なデメリットはあるかもしれませんが、40代なら大丈夫です。
[keikou]実際に50代から、せどりを始めて稼いでいる有名な方もいますから、年齢なんて関係ないです。[/keikou]
20代でも稼げない人はいますから、個人の能力次第と言ったところでしょうか。
今回は、せどりを40代から始めても大丈夫なのか、どのような業務が負担になることが考えられるのか、を解説します。
目次
せどりは40代からでも大丈夫?
せどりは40代からでも大丈夫なのか、お話します。
40代からでも稼いでいける
正直な所、せどりに年齢は関係ないので、頭がいい人なら何歳からでも稼いでいけるでしょう。
[keikou]頭がいいと言っても基本的な金銭管理能力があれば、失敗することはないので、ほとんどの人は副業レベルの収入は作ることができます。[/keikou]
どんぶり勘定のような金銭感覚でない限りは、せどりで廃業するような人がいるとは考えにくいです。
[keikou]もし他の仕事をしている方ならば、せどりの業務なんて緩すぎると感じてしまうこと間違いなしです。[/keikou]
年齢的なデメリットがない職業
ネット副業にも色々とありますが、いずれも判断力や能力が求められる傾向があり、年齢を重ねていくと難しいものもあります。
特にパソコン画面にひたすら向かい合うような、アフィリエイト・クラウドソーシング・FXは、老眼が始まっている方だと、相当に目を酷使することになります。
アフィリエイト・FXは、どちらも最新のニュースに常に敏感になっていないとダメなので、見かけ以上に大変な仕事です。
[keikou]せどりは景気に左右されず、仕入れのことだけを考えておけばいいので非常にシンプルです。[/keikou]
[keikou]どんなニュースがあっても、せどらーには一切関係がないので、テレビもニュースも見なくても、淡々と仕入れるだけで稼いでいけます。[/keikou]
シンプルだからこそ、つまらないと感じる人もいるかもしれませんが、年齢を重ねると新しい情報を入れ続けるのも結構キツいです。
自分は30代で、色々なネット副業をやってきましたが、せどりが一番楽でしたね。
スマホやパソコンの業務は事務職以下
せどりでスマホやパソコンを使うのは必須になりますが、業務内容としては一般事務よりも遥かに下のレベルです。
教えれば中学生でも、すぐに習得できてしまう業務内容なので、IT機器の操作で不安になる心配はありません。
- スマホを持っていない
- パソコンを使ったことがない
というレベルだと操作で多少の苦労をするかもしれません。
しかし、このブログ記事を見ているということは、ネットに繋げる方なのでしょうから、心配はありませんね。
体力的な業務は荷物を運ぶだけ
体力面で心配されている方もいるでしょうが、荷物を少し運ぶだけなので、宅急便や引っ越し作業員のような重労働ではないです。
仕入れる商品も自分で選ぶことができるので、体力に自信がないのであれば、軽い商品を中心に仕入れていくこともできます。
- 化粧品
- 整髪料
- 健康食品
- 文房具
など軽くても利益の出る商品は結構あるので、物を運ぶことが難しい方でも取り組めます。
私も非力な方ですが、せどりの荷物運びで苦労した経験は全くないので、恐れる必要はありません。
せどりを40代で始める恩恵
せどりは40代からでも、恩恵を得ることができます。
最も安全な投資を始められる
せどりは最も安全な投資です。
安く買って高く売る
というのは、投資の基本ですよね。
せどりの場合は、購入対象がリアルの物品なので、株式投資との違いはあります。
しかし、
安く買ったものを高く販売する
という点においては共通しています。
株のような大暴落は、せどりでは有り得ないので、せどりの方が手堅く差額で稼いでいける投資です。
初期資金が必要になりますが、株よりも少ない金額から始められるので、参入障壁が低いです。
[keikou]誰でも始められて、安定感の高い投資なので、お金を確実に増やしたい人におすすめです。[/keikou]
40代で会社員の方ならば、それなりに給料をもらっている人も多いでしょう。
せどりの仕入れに資金を回すことができれば、かなりの利益を出すことができますよ。
副業せどらーの中には月100万以上を稼いるような強者もいますが、彼らは仕入れ資金も多いので、たくさん商品を購入できて儲かるのです。
[keikou]40代で給料の多い会社員は、資金が贅沢に使えるので有利になります。[/keikou]
慣れれば損をすることが基本的にない
株やFXのように急な変動がありませんから、大損するようなことは滅多にありません。
「モノレート」というAmazonの過去の売れ方を調べるツールがあり、これを使えば仕入れで失敗する可能性がは限りなく0に近づきます。
もちろん変動が激しいジャンルなら、モノレートを使っても失敗することは有り得ますが、30回に1回あるかどうかの頻度です。
せどりを40代で始めて苦労する点は?
せどりは40代から始めて苦労することはあるのでしょうか?
慣れるまでに時間がかかる(個人差あり)
個人差はありますが、せどりの作業に慣れるまで時間がかかる人もいます。
すぐに成功できるような天才肌の人もいますが、普通は3ヶ月〜半年ぐらいかかるでしょう。
自分も最初の3ヶ月は稼げませんでしたから、なかなか稼ぎ方が分からずに四苦八苦する可能性があります。
正しいノウハウを手に入れられないと回り道するかも
私が稼ぐまでに、時間がかかった理由は、ノウハウを間違っていたからなんですよね。
稼げないノウハウで仕入れをしていたので、赤字になることも多かったです。
[keikou]コンサルを受けてからは、目からウロコ状態で、今までの仕入れが見当はずれだったことが分かりました。[/keikou]
抜本的に仕入れ方を変えたお陰で稼げるようになったのです。
せどりを40代でも成功される秘訣
せどりを40代からでも成功できる秘訣は何なのでしょうか?
学ぶ姿勢を忘れない
年齢を重ねていることもあり、ご自身にプライドもあるかもしれませんが、学ぶ姿勢を忘れてしまったら、いつまで経っても成長しません。
かくいう私も、プライドが高かったせいで、誰からの指導も受けずに、独学で仕入れをしていました。
その結果、でたらめな仕入れで赤字ばかりで大変でした。
資金が減ってしまって、後に困ることになったのです。
年下でも良いからコンサルを受ける
せどりで稼いでいる人達は、40代からすると年下ばかりかもしれません。
年下から教えを請うのは、プライドが許さないかもしれないですが、そんなことを言っていたら、いつまで経っても稼げるようになりませんよ。
意味のないプライドを捨てる為にも、年下でも良いので誰かに教えてもらって、せどりを実践していきましょう。
まとめ
せどりは40代からだと年齢的に遅いと考えている人もいるようですが、全く遅くありません。
50代からでも稼いでいる人はいますから、やる気と実力で勝負できます。
独学だと私のように失敗してしまうリスクもあります。
[keikou]したがって、コンサルを受けながら実践するのが一番の近道なので、良い指導者を探すようにしてください。[/keikou]