せどりまとめ

電脳せどりの仕入れ先30選【利益を倍増させるリサーチのコツも紹介】

2023年2月3日

電脳せどりにおすすめの仕入れ先はどこなんだろう?せどり初心者でも仕入れやすいサイトが知りたい。

こんな疑問に答えます。

結論、電脳せどりの仕入れ先は「価格差が見つかるならどこでもOK」です。

とはいえ、せどり初心者からすると、具体的にどんな仕入れ先があるのか知りたい物ですよね?

そこで本記事では、プロのせどらーも活用するおすすめの仕入れ先を紹介します。

この記事で分かること

  • おすすめの仕入れ先
  • 各仕入れ先の特徴
  • 仕入れのポイント

\サクッと儲かる商品が知りたい?/

せどりの無料相談

スポンサーリンク

電脳せどりにおすすめの仕入れ先30選

さっそく、電脳せどりにおすすめの仕入れ先を見ていきましょう。

メルカリ
ヤフオク
Amazon
ラクマ
楽天ROOM
楽天市場
モバオク
PayPayフリマ
Yahoo!ショッピング
ヤマダウェブコム
ヨドバシ.com
ビックカメラ.com
コジマネット
ケーズデンキオンライン
Joshin Web
マップカメラ
ASKUL
NETSEA
ソフマップ
ハードオフモール
ブックオフオンライン
TSUTAYAオンライン
駿河屋
イーサプライ
Qoo10
ジモティー
セカンドストリート
GEOオンラインストア
ポンパレモール
LOHACO

メルカリ

メルカリは低価格な中古品に出会えるフリマアプリ。

不用品の処分が目的で出品している人がたくさんいるので、利益商品を見つけやすいのが特徴です。複数購入を理由に値下げ交渉をすることもできます。マニアックな商品も多い、リサーチ必須の仕入れ先と言えるでしょう。

メルカリはこちら

ヤフオク

ヤフオクは1円スタートのオークションが魅力の仕入れ先。

家電製品の細かいパーツや逆輸入のブランド時計など、ジャンルは多岐に渡ります。ヴィンテージのカメラレンズや、レアなデニムが見つかるのもヤフオクならではです。

購入者としてのみならず、出品者としてもおすすめのオークションサイトになっています。

ヤフオクはこちら

Amazon

販路として大人気のAmazonは、仕入れ先としても使える優秀なECプラットフォームです。

大型セールでは、他サイトよりも大幅値下げされるので、比較的かんたんに利益商品を見つけられます。また、価格競争になっている商品を仕入れて転売することも可能です。Amazonは購入者に優しいので、高額商品も安心して仕入れられますよ。

Amazonはこちら

ラクマ

ラクマは楽天が運営するフリマサイトで、電脳せどりの仕入れ先として活用できます。

楽天ポイントを使ったり貯めて次回の仕入れに活かせるのが魅力。ライバルせどらーは少なめなので、美味しい商品がサクッと見つかることもあります。楽天好きは必ず利用するべき仕入れ先の1つと言えるでしょう。

ラクマはこちら

楽天ROOM

楽天ROOMは「ショッピングSNS」という新たなコンセプトのサービスです。

インフルエンサーは自分が紹介した商品が購入されると、紹介料がもらえる仕組みになっています。そのため、せどらー向けに利益が出る商品を紹介している人がたくさんいるんです。かんたんに利益商品が見つかるので、せどり初心者は利用必須ですよ。

楽天ROOMはこちら

楽天市場

楽天市場はAmazonの次に勢いのあるオンラインショッピングサイトです。

楽天ポイントを活用した仕入れが有名で、まだまだ稼げる仕入れ先になっています。Amazonと同様、大型セールは利益が出しやすいです。儲けるには、楽天ポイントの理解が何よりも大切になります。

楽天市場はこちら

モバオク

モバオクは、ライバルせどらーが少ないおすすめの仕入れ先です。

利用者が少ない分、値段設定も安め。ハイブランドから小物まで一通りのジャンルを網羅しています。オタク系の商品は特に充実しているので、フィギュアの仕入れ先にも使えるのが魅力です。

モバオクはこちら

PayPayフリマ

PayPayフリマは、Yahoo!が運営するフリマサイトです。

近年ユーザー獲得に力を入れていることもあり、お得なイベントや新サービスなどが続々登場しています。メルカリと似ていますが、出品商品のバリエーションが微妙に異なるので、マークしておいて損はないでしょう。

PayPayフリマはこちら

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングは、楽天市場と同じく人気のあるオンラインショッピングモールです。

楽天市場と同様、セール時はリサーチ必須。PayPayポイントを活用して表示価格よりも安く仕入れられます。定期的にセールが開催されるので、見逃さないようにしましょう。

Yahoo!ショッピングはこちら

ヤマダウェブコム

ヤマダウェブコムは、ご存知ヤマダ電機のオンラインショップです。

値引率の高いヤマダ電機ならではのセールが魅力で、せどり初心者にも使いやすい仕入れ先になっています。人気の家電製品をチェックする際にも使えるかなと。決算時のセールは必ずリサーチしましょう。

ヤマダウェブコムはこちら

ヨドバシ.com

ヨドバシ.comは、家電量販店の中でも利益商品を見つけやすい仕入れ先です。

ただし、転売対策を強化しているので複数仕入れには向いていません。価格差のある商品を見つけたら、慎重に仕入れてください。家電はもちろん、ゲームや文房具なども揃っています。

ヨドバシ.comはこちら

ビックカメラ.com

ビックカメラ.comは、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどとしのぎを削る家電量販店です。

電脳せどりの仕入れ先としても使いやすく、セールやお得なイベントを頻繁に開催しています。家電製品はもちろんですが「日用品が安く手に入る」と評判なので、見逃さないようにしましょう。

ビックカメラ.comはこちら

コジマネット

コジマネットは、ご存知コジマ電気のオンラインショップです。

アウトレット品も充実しており、価格差を見つけやすくなっています。アプリやクーポンを活用すると、利益率を上げやすいのでおすすめです。

コジマネットはこちら

ケーズデンキオンライン

ケーズデンキオンラインは、電脳せどりで人気の仕入れ先です。

オンラインショップ限定の商品もあり、活気のあるサイトになっています。トップページにある「注目のキーワード」からリサーチすると、トレンド商品を見つけやすいのでおすすめです。

ケーズデンキオンラインはこちら

Joshin Web

Joshin Webは転売対策が厳しいものの、それだけ利益商品が見つけやすい仕入れ先です。

仕入れる量に注意しつつ活用すればトラブルを未然に防げるはずです。送料無料の商品が多く、ポイントも貯まるので少量仕入れでも損しません。ホビージャンルも強い仕入れ先になっています。

Joshin Webはこちら

マップカメラ

マップカメラはカメラ転売の仕入れ先に最適なオンラインショップです。

カメラに特化したショップなだけに、専門性の高い品揃えになっています。マニアックなカメラの部品も見つけやすいおすすめの仕入れ先です。中古品の品揃えも充実しています。

マップカメラはこちら

ASKUL

ASKULはオフィス用品や消耗品が安く手に入る仕入れ先です。

仕事で使う商品はほぼ網羅されています。会社員の方は自然にリサーチのアイデアが湧いてきやすいかなと。CD-ROMやDVDなどのメディア系商品は特におすすめですよ。

ASKULはこちら

NETSEA

NETSEAは会員登録するだけで利用できるオンライン卸サイトです。

有名メーカーの商品を卸価格で購入できるのが魅力。小売店では見つからない卸ならではの商品が狙い目です。ライバルの少ない商品を見つけて利益を確保しましょう。

NETSEAはこちら

ソフマップ

ソフマップは、ゲームからテック系商品まで幅広く揃う仕入れ先です。

中古品が充実しているので、価格差を取りやすいでしょう。セールの他にも展示品カテゴリーで状態の良い掘り出し物を探すこともできます。定期的にチェックして損のないサイトです。

ソフマップはこちら

ハードオフモール

ハードオフモールは、ハードオフのオンラインショップです。

楽器やオーディオ系の商品は品数も多く見ごたえがあります。ちょくちょく異様に安い商品が出てくるのもポイント。中古品で差別化したい時に便利なサイトです。

ハードオフモールはこちら

ブックオフオンライン

せどりの王道「ブックオフ」のオンラインショップです。

中古本だけでなく、CDやDVD、ゲームなども揃います。セール・イベントやクーポンなどを活用して、価格差をさらに広げるのが儲けるポイント。追求する価値がある仕入れ先です。

ブックオフオンラインはこちら

TSUTAYAオンライン

TSUTAYAオンラインはブックオフと併せて利用するべき仕入れ先です。

品揃えが豊富で、中古品だけでなく新品も仕入れ対象になります。初回限定のゲームやCDを予約する場所としてもおすすめ。TSUTAYA限定特典もあるので、要チェックです。

TSUTAYAオンラインはこちら

駿河屋

駿河屋は、せどらー御用達の仕入れ先。

サブカル系の品揃えが豊富で、新品中古問わず仕入れられるショップになっています。プレミア商品も見つけやすいので、電脳せどりの仕入れ先として活用してみてください。

駿河屋はこちら

イーサプライ

イーサプライは、事務用品が手頃な価格で仕入れられるオンラインショップです。

アウトレットや大処分市などがあり、利益商品を見つけやすくなっています。オフィス系の消耗品の品揃えが充実しているのも特徴的。がっつりリサーチしてみましょう。

イーサプライはこちら

Qoo10

Qoo10は、韓国や中国から手軽に輸入できる仕入れ先です。

超破格で仕入れられる商品がたくさんあるので、資金が少ない人にも最適。ブランド品の偽物やキャラクターの無断利用した商品は仕入れないようにしましょう。

Qoo10はこちら

ジモティー

ジモティーは、無料から仕入れができるユニークなサービスです。

手渡しが基本ですが、最近は郵送してくれる出品者も増えてきました。信じられない値段で仕入れられるので、固定観念を捨ててリサーチしてみてください。

ジモティーはこちら

セカンドストリート

古着やインテリアが充実しているセカンドストリート。

アパレル系の仕入れに使いやすいかなと。格安の古着を組み合わせて、セット販売すると利益を上げやすくなります。セールも見逃せないリサーチ必須のオンラインショップです。

セカンドストリートはこちら

GEOオンラインストア

GEOオンラインストアは、ゲームからメディア系、家電、漫画など、せどりで人気の商品が揃う仕入れ先です。

実店舗よりは難易度が上がりますが、セール時期は比較的かんたんに利益商品が見つかります。TSUTAYAと同じく新品を予約する場所としてもおすすめです。

GEOオンラインストアはこちら

ポンパレモール

ポンパレモールは、リクルートが運営するオンラインショッピングモールです。

dポイントが貯められるので、使うほど利益を出しやすくなります。お得なイベントを頻繁に開催している見逃せない仕入れ先と言えるでしょう。

ポンパレモールはこちら

LOHACO

LOHACOは、ハイクラスなブランドが揃う仕入れ先です。

無印良品やKALDI、成城石井など、ニーズの大きなショップが出店しています。LOHACO限定の商品も熱いので、定期的にリサーチしてみてください。

LOHACOはこちら

電脳せどりの仕入れで損しないためのポイント

電脳せどりの仕入れに関するポイントをお伝えします。

  • データをもとに冷静な分析を心がける
  • 価格差のある仕入先を起点にリサーチする
  • 儲かる商品リストから仕入れる

データをもとに冷静な分析を心がける

仕入れを行う際は、ランキングや出品者数などのデータを参考にしましょう。

「どんぶり勘定」と「感情的な仕入れ判断」は、価格競争や不良在庫になる原因です。特にせどりをはじめたばかりの人は、データを無視した仕入れをしがち。

「これはきっと売れるだろう」という淡い期待は、ほとんどの場合、上手くいきません。

仕入れを行う際は、感覚ではなくリサーチツールに表示される数字を信じるようにしてください。

価格差のある仕入先を起点にリサーチする

価格差のある商品を見つけたら、関連するその他の商品もリサーチしておきましょう。

  • 同じメーカー
  • 同じジャンル
  • 部品や交換品などの関連商品

同じような商品で利益が取れるものがないか確認すると、取りこぼしを防止できます。

儲けているセラーを起点にしたセラーリサーチの、店舗版と言えるリサーチ方法です。上手くいけば、1つの仕入先から複数の利益商品を仕入れられるようになるでしょう。

儲かる商品リストから仕入れる

仕入れを行う際は、儲かる商品リストを活用しましょう。

電脳せどり初心者は、商品リストを使わずに単発で仕入れをしがちです。この場合、毎年儲かる商品や定番で売れる商品など、リピート販売できるものを見逃してしまいます。

商品リストがあれば、効率的な仕入れができるだけでなく、ストックされた商品を起点にリサーチを始めることもできるでしょう。

まだ、儲かる商品リストを活用していない方は、俺せどが無料で配布している商品リストを使って仕入れを行いましょう。

\サクッと儲かる商品が知りたい?/

せどりの無料相談

まとめ

電脳せどりは店舗へ出向く必要がない分、時間を有効に活用できます。

ただし、だからといって楽に稼げるわけではありません。しっかり稼げるようになるには「誰よりもリサーチの数をこなしてやる!」という気持ちが大切です。

まだ電脳せどりを始めたばかりの方は、今回紹介した仕入れ先をくまなくリサーチしてみてください。

利益商品が1つ見つかったら、あとはアイデアの派生次第で可能性を広げていけますよ。

-せどりまとめ
-