せどりには古物商許可証が必要って聞いたけど本当?許可を取らずにせどりをしたらペナルティを受けるのかな?古物商許可証を申請する方法も合わせて知りたい!
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、古物商許可証は全てのせどらーに必要です。
副業・本業とわず、マジメにせどりに取り組むなら早めに取得しておくべき許可証と言えます。
本記事では、古物商許可証の申請方法や費用などを見ていきましょう。
古物商許可証とは?
「古物商許可証(こぶつしょうきょかしょう)」は、古物営業法で定められている「古物」に該当する商品を売買したり、交換する時に必要な証明書になります。
「古物を販売している人=古物商」です。
せどりをはじめ、物販をしている人は確実に持っておいた方が良いものなので、なるべく早く取得しておくことをおすすめします。
何が古物に分類される?
どんなものが古物に分類されるのか見てみましょう。
「古物」とは、一度使用された物品(鑑賞的美術品及び商品券、乗車券、郵便切手その他政令で定めるこれらに類する証票その他の物を含み、大型機械類(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で政令で定めるものを除く。以下同じ。)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。
古物営業法
古物営業法によると「一度使用された物品」と「使用されない物品で使用のために取引されたもの」となっています。
一度使用された物品
簡単に言うと「中古品」のことですね。
「古物=古い物」なので分かりやすいかなと。
使用されない物品で使用のために取引されたもの
「使用されない物品」は「未使用品」を表しています。
「使用のために取引されたもの」の定義はやや曖昧ですが「小売店から購入した商品」は、こちらに該当します。つまり、小売店で購入した新品は「古物」に該当するのです。
知らない人もたくさんいると思いますが、せどりの仕入先は小売店がほとんどなので、新品を扱う人でも古物商許可証が欠かせません。
間違えやすい「新品だけど古物に該当する」パターンをまとめました。
小売店から購入した新品は、全て古物になると思ってOKです。
実際はジャッジが曖昧なのですが、転売目的かつ小売店から仕入れた商品は古物になります。また、メーカーの直営店で購入した新品も古物に該当するので気をつけてください。
古物商許可証が適用される条件
次の条件に当てはまる場合、古物商許可証が必要になります。
- 売買する品物が古物商の対象物になっているか
- 有料で仕入れ+利益目的で何度も取引しているか
1つ目の「古物商の対象物」についてですが、せどりで扱うほぼ全ての商品が対象です。
2つ目は「せどり=稼ぐため」なので、せどらーはもれなく条件に当てはまります。
除外されるケースとしては、不用品や無料でもらった品物を販売した場合です。例えば、メルカリで個人が不用品を処分するために出品したものは対象外になります。
古物商許可証を持たずに販売した時の罰則
古物商許可証を取らずに対象商品を販売すると、次の罰則が科せられます。
3年以下の懲役または100万円以下の罰金
場合によっては、懲役と罰金の両方の罰則を科せられるケースもあるそうです。
Amazonやメルカリの出品アカウントを停止されるリスクもあります。安全にせどりで稼ぐためにも、古物商許可証は取得しておくべきと言えるでしょう。
中古せどりに必須の古物商許可証を取得する流れ
古物商許可証の概要は以下の通りです。
費用 | 19,000円(税抜) |
取得期間の目安 | 書類提出から40日ほど |
申請場所 | 警察署(防犯化) |
古物商許可証の取得にかかる費用は税抜19,000円で、問題なければ書類提出から40日ほどで手続きが完了します。
手続きの流れは次の通りです。
古物商許可証の申請書類は、警視庁のHP、または近くの警察署でもらえます。
特に難しい記入事項はありませんが、警察署であれば担当者に質問できるのでおすすめです。
申請に必要な書類
古物商許可証に必要な書類は次の通りです。
- 略歴書
- 住民票の写し(本籍記載のもの)
- 誓約書
- 身分証明書
上記の書類は必ず必要になるので、申請をする前に準備しておくと良いでしょう。
警察署に連絡しておくとスムーズ
古物商許可証を申請する際は、事前に警察署へ連絡しておくと凡ミスを最小限にできます。
必要な書類や記入方法などもアドバイスしてもらえるので、ぜひ協力してもらってくださいね。
古物商許可証が取得できない人の条件
以下の条件に当てはまる方は、残念ながら古物商許可証を取ることができません。
- 自己破産中の方
- 禁固刑以上の罰を受けた方
- 暴力団や関係者など
- 住民票に記載された住所に住んでいない方
- 過去に古物営業法違反した方
- 古物商許可証を返納して5年以内の方
- 古物商業務を正常にできない方
- 未成年の方
上記に当てはまらない方は、問題なく許可を取得できるでしょう。
古物商許可証が取得できるか心配な方は、事前にお近くの警察署へ問い合わせてみてくださいね。
「古物商許可証×せどり」でよくある疑問
古物商許可証とせどり関連でよくある質問をまとめました。
- 古物商許可証を持たないせどらーがいるのは何で?
- 手続きを誰かに依頼する方法はある?
- 古物商許可証を取れないとせどりで稼げない?
古物商許可証を持たないせどらーがいるのは何で?
ほとんどのせどらーが必要な古物商許可証ですが、実際全てのせどらーが持っているかといえばそうでもありません。
古物商許可証を取得しないまま、中古品を堂々と販売するせどらーがいるのには次のような理由と背景があります。
- 不用品として出品している
- 古物商許可証の存在を無視している
出品者が不用品として出品している場合、古物には該当しません。
Amazonやメルカリなどの販路が、古物商許可証がない出品者を取り締まれない大きな理由はここにあります。
また、そもそも古物商許可証の存在を無視しているせどらーもいるでしょう。
現実的な話をすれば、全てのせどらーに古物商許可証の有無を確認するのは不可能です。そのため「古物商許可証がなくてもバレないから大丈夫」と考えるせどらーも沢山います。
しかし、前述した通り、許可を取らずに販売行為をするのは犯罪です。
安全かつ安心してせどりを行っていくためにも、古物商許可証は早めに取得しておきましょう。
手続きを誰かに依頼する方法はある?
古物商許可証の申請が面倒な方は、行政書士に依頼することも可能です。
代行費用の相場はだいたい3〜6万円ほど。
Googleで「古物商許可 代行」と検索すれば、代行を請け負っている行政書士が沢山ヒットします。サービス内容や費用などを比較して、あなたに合った行政書士へ依頼すると良いでしょう。
古物商許可証を取れないとせどりで稼げない?
中古品はもちろん、新品も古物に該当するため、古物商許可証はせどらーにとって不可欠な証明書になります。
面倒に感じるかもしれませんが、古物商許可証があってこそ出品者として一人前になれるのです。古物商許可証がなくてもせどりで稼ぐことはできますが、法律に反していることを忘れてはいけません。
古物商に関する罰則が厳罰化した場合、気づかずにせどりをしていると、アカウント停止に追い込まれる可能性もあるでしょう。
古物商許可証があると、せどりで稼げなくなるリスクを最小限にできますよ。
古物商許可証を取って安全なせどりを
古物商許可証は、全てのせどらーに必要ということが分かったと思います。
取得に関するハードルは決して高くありません。税抜19,000円の費用も「健全にせどりで稼げる」と考えれば、決して高くないでしょう。
手続きが面倒な方は、行政書士に代行してもらうことも可能です。
古物商許可証があれば、安心してせどりで稼げます。
せどりで長く稼いでいきたい方は、早めに古物商許可証を取得しておきましょう。