こんな疑問に答えます。
ギターは長い歴史を持つ楽器の1つで、せどり商品としても根強い人気を誇っています。
新作ギターはもちろん、ヴィンテージ系など幅広いジャンルがあり、中には一撃で数万円の利益を出せるものもあるんです。
しかし、ギターせどりには狙い目やちょっとした「儲けるコツ」があり、何も知らずに転売すると不良在庫になるリスクも...
せっかくギターせどりを始めるなら、しっかり利益を上げていきたいですよね。
そこで、本記事ではギターせどりで儲ける方法や、狙い目商品などを解説します。
無料でコータに直接相談しませんか?
ギターせどり(転売)のメリット・デメリット
はじめにギターせどりのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
- 一撃で大きく稼げる可能性がある
- 需要が多くプレ値になるギターが満載
- 本体以外の関連商品が多い
デメリット
- 仕入れ資金が万単位で必要
- 商品自体が大きく&デリケート
メリット①一撃で大きく稼げる可能性がある
ギターせどり最大のメリットは、1品の転売のみで大きく稼げる可能性があることです。
通常の転売商品ではあり得ない利益率で商売できるのが魅力ですね。
- 10万円で仕入れ→15万円で転売
- 20万円で仕入れ→28万円で転売
- 30万円で仕入れ→45万円で転売
上記のような感じでサクッと数万円の利益を確保できます。
もちろん、全てのギターが儲かるわけではありませんが、狙いを定めてリサーチすることで価格差を見つけることができるでしょう。
例えば、1本のギターで月5万円の利益が出るとしたら、せどりの費用対効果としてはめちゃくちゃ良いですよね。
本気でギターせどりに取り組めば、月収100万円以上を稼ぐこともできますよ。
メリット②需要が多くプレ値になるギターが満載
ギターには実に多くのプレ値が潜んでいます。
- ヴィンテージギター
- レアなカラー
- 有名ギタリストの限定モデル
多種多様なモデルにニーズがあるため、稼ぎやすい特徴があるんですね。
初心者向けのギターから、プロが愛用する本格的なモデルまで幅広いバリエーションがあるからこそ、いろんな視点で勝負できるのもポイント。
また、人によって好みが大きく異なるギターの世界では、格安モデルが倍以上の価格で転売できることも。
異なるニーズに対して的確なモデルを供給できると、価格差も広がりやすくなりますよ。
メリット③本体以外の関連商品が多い
ギターせどりは関連商品が多くて売れやすいのもメリットです。
- エフェクター
- パーツ系
- 消耗品
ギターには意外にも多くの関連商品があります。
各関連商品にはプレ値になっているものも多く、価格差が取りやすいのも特徴的。
ヴィンテージ系のエフェクターなら、1品で5,000円以上の利益を上げることもできますよ。
新製品はもちろん、中古市場でも稼ぎやすいのはギターせどりならではと言えるでしょう。
デメリット①仕入れ資金が万単位で必要
ギターせどりのデメリットは仕入れ資金が必要なことです。
ギター本体を仕入れる場合、最低でも10万円以上の資金がなければいけません。
資金が少ないせどらーからすると残念すぎるポイントと言えるでしょう。
資金がほとんどない方は、まずギター本体ではなく単価の安めな関連商品を転売するのも1つの手段になります。
- エフェクター転売で資金を貯める
- 貯まった資金でギター本体を転売
- 高利益獲得で資金倍増
このような流れで資金を増やすこともできますよ。
-
-
【資金ゼロ・スキルなしでOK】副業せどりで0から利益を生み出す方法
デメリット②商品自体が大きく&デリケート
ギターせどりの残念なところは、本体自体が大きくデリケートであることです。
せどり商品としては最も扱いづらい部類になるかなと。
- 梱包・発送に手間がかかる
- そもそも対応するダンボールがない
- 適当に梱包するとクレームの対象になる
このようなポイントはデメリットと言って良いでしょう。
しかし、前述した通り1本のギターで5万円以上の利益を出すことの可能です。
労力がかかり面倒なイメージのあるギターせどりだからこそ、ライバルが少なめで価格競争になりにくいメリットもあります。
ギターせどりならではのデメリットは、裏を返せばメリットにもなり得ることを覚えておきましょう。
実践を繰り返せば、ギターせどりの魅力に気づけるはずですよ!
ギターせどり(転売)でおすすめの仕入先
ギターせどりにおすすめの仕入先は以下の通りです。
- 実店舗の楽器屋
- リサイクルショップ
- ネットショップ
実店舗の楽器屋
1つ目は、実店舗の楽器屋です。
- 全国チェーンの楽器屋
- 個人経営の中古専門店
- レアなギターが多い有名店
一口に楽器屋と言っても、上記のように異なる特徴を持っています。
仕入れのポイントは店員さんと仲良くなること。
- 入荷情報を先取りできる
- 通常価格から割引してくれる
- 高値で売れるギターの情報をくれる
楽器屋の店員さんは、ギターに関する様々な知識を持っています。
頻繁に通って顔見知りになっておけば、いざギターを仕入れる際に割引してくれることも珍しくありません。
独自のコネを作っておくことで、より価格差を取りやすくなりますよ。
リサイクルショップ
2つ目は、リサイクルショップです。
リサイクルショップは楽器屋と比較して、割安で仕入れられる可能性が高いですね。
- 廃品回収的な仕入れ
- スタッフが目利きできてない
- メンテナンスせずに販売
例えば、上記のような理由があると、楽器屋よりも安い価格になりやすいです。
汚れやパーツに問題があるギターを仕入れて、自分でメンテナンスすれば比較的簡単に価格差を取ることができるでしょう。
また、リサイクルショップによっては、ギターに対する目利きが甘いためレアな1本を破格で仕入れられることも。
近くにリサイクルショップがある方は、ぜひガッツリリサーチしてみてください。
ネットショップ
3つ目はネットショップです。
- ヤフオク
- メルカリ
- 楽器屋の公式通販サイト
最低限、上記3つをカバーしておけば価格差のある商品を見つけられるでしょう。
ヤフオクやメルカリは個人の出品者が多く、利益度返しで仕入れできるギターも少なくありません。
また、ギターが自宅に届くため労力をかけづに仕入れできるのも魅力です。
楽器屋の公式通販サイトでは、レアなギターを沢山チェックできます。
- 楽器屋の通販サイトをリサーチ
- 価格差があったら直接店舗へ行く
- 価格交渉してより安く仕入れ
楽器屋は品質も安定しているので、安心して仕入れができるのもポイントですね。
3つの異なる仕入先を活用すれば、効率的に儲かる商品が見つかるはず。
少しでも利益率を高められるように、頭を柔らかくしてリサーチしていきましょう!
無料でコータに直接相談しませんか?
ギターせどり(転売)の販路はヤフオクとメルカリです
ギターせどりの販路はヤフオクとメルカリがおすすめです。
- 商品ページを個別に作成できる
- 販売手数料がAmazonより安い
- ギター好きのユーザーが多い
このようなメリットが得られるのはヤフオクとメルカリならでは。
通常のせどりでは「Amazonで相乗り出品する」のが一般的ですよね。
しかし、利益率の高いギターせどりでは、1つの商品ページを作り込んでガッツリ儲けるのがスタンダードになっています。
ユーザーからしても、商品状態がしっかり確認できる商品ページからギターを購入したいと考えるものです。
- 複数の商品画像
- 詳細な説明文
- 送料無料や保証などの付加価値
個別で商品ページを作成できると、ライバルとの差別化も容易になります。
仕入先のイメージが強いヤフオクとメルカリですが、ギターせどりでは高く売れる販路として活用することができるんですね。
各販路で「高く売るコツ」については、下記記事を参考にしてみてください!
ギターせどり(転売)の狙い目商品:本体だけじゃない
ギターせどりで儲けやすい商品の特徴を見ていきましょう。
- 型落ちシリーズ
- コンディションの良い中古ギター
- 年代物のエフェクター
- マニアックなギターパーツ
型落ちシリーズ
シリーズ物のギターは、新作が発売されると価格がグッと下がることがあります。
- フェンダーUSAスタンダード
- アイバニーズRG
- ギブソンレスポールカスタム
例えば、上記のシリーズは長い歴史を持っています。
しかし、ヴィンテージ物でない型落ちシリーズは、基本的に「新しい=価値が高い」となりやすいのです。
楽器店に行くと在庫処分セールになっているシリーズ物をよく目にします。
こういったギターは価格差が取りやすかったりするので、店舗せどりを行う際はマストでリサーチするようにしてくださいね。
コンディションの良い中古ギター
状態の良い中古ギターは儲かりやすいです。
- 個人の楽器屋で仕入れ
- ネットで転売
上記の2ステップを踏むだけで、簡単に価格差をゲットできるギターも少なくありません。
全国には「少しでも安くコンディションの良いギターを買いたい」と思っているユーザーが沢山います。
このようなユーザーは近くの楽器屋はもちろん、ネットでも頻繁にギターを検索するのです。
状態の良いギターを適正価格で出品すれば「やっと見つけた!」と喜んでくれる人が出てくるもの。
- 外観に傷がないか
- 音はしっかり出るか
- フレットはどの程度残っているか
- 金属パーツは錆びてないか
- ネックの反りはないか
上記のようなポイントをチェックして、できるだけコンディションの良い1本を仕入れるようにしましょう。
年代物のエフェクター
年代物のエフェクターは、リサーチ必須のギター関連商品です。
- DOD Overdrive Preamp/250
- BOSS DS-1 Distortion
- BIG MUFF
例えば、上記の「歪み系(ひずみけい)」はニーズも多く高値で売れやすいエフェクターになっています。
同じエフェクターでも、生産された時期により仕様が異なるため、ギターマニアは「〇〇年に作られた△△が欲しい!」と思うものなのです。
また、有名ギタリストが使用しているヴィンテージエフェクターは、価格が高騰しやすい傾向にあります。
- ギター雑誌で有名ギタリストの使用エフェクターを確認
- 年代物のエフェクターがあったら売れ行きをリサーチ
- 価格差があれば仕入れ
年代物のエフェクターは見つけるのも困難ですが、状態の良い1台を見つけられれば1品で大きく稼げるチャンスがあると言えるでしょう。
マニアックなギターパーツ
ギターパーツも実に奥が深く、高値で売れる商品が沢山あります。
- ヴィンテージ・ピックアップ
- トレモロ・ブリッジ
- ヴィンテージのボリュームノブ
- 高級な配線材
- 年代物のコンデンサー
ギターを構成するパーツは木材以外にも沢山あります。
例えば、エレキギターの配線だけでも、年代物や高級な材料を使用したものなどがあるものです。
知識の補完必須のジャンルですが、その分狙い目であり儲かる商品がゴロゴロ眠っていますよ。
また、ギターパーツはコンパクトで軽量のため配送コストを抑えられるのも魅力。
歴代のエフェクターに関する知識はネット上で補完できるので、事前に目を通しておくと良いでしょう。
ギターせどり(転売)で高く売るコツ!
ここではギターせどりで「高く売る」ちょっとしたコツを紹介します。
- メンテナンス&クリーニングで売値アップ
- 付属品をつけてセット売り
- 写真撮影を極めて楽器屋っぽさを出す
メンテナンス&クリーニングで売値アップ
中古ギターは、出品前にメンテナンスすることで売値をアップさせやすくなります。
- 外観のクリーニング
- ボリューム、トーンのガリ取り
- フレットのすり合わせ
仕入れたギターを「届いてすぐに使える状態」にしておけば、購入率も高くなるということです。
外観のクリーニングはクロスとポリッシュを購入すれば誰でもできます。
しかし、ガリ取りやフレットのすり合わせなどはデリケートな部類になるため、知識のない人は楽器店に任せるのが無難です。
理想は「良い状態のギターを仕入れる」ことですね。
楽器店に通い詰めて、あなた自身が目利きできる人間になるもの1つの手段ですよ。
出品説明文には「メンテンナンス済み」や「完璧な状態でお届けします」などの文言を記載するようにしましょう。
付属品をつけてセット売り
付属品をセットにして売値をアップすることも可能です。
- ビギナー向け:弦、チューナー、クロスなど
- プロ:配線材、ピックアップ、ナットなど
このような感じでギター本体とセットで付属品をつけると、購買意欲をグッと上げられたりします。
ポイントは仕入れるギターの価格帯によってターゲットを絞ること。
- 1万円台のギター:初心者向け
- 10万円台のギター:中級者向け
- 30万円以上のギター:上級者向け
上記の通り、価格帯によってターゲットは変わってきます。
誰に向けたギターなのかが分かれば、セットにするべき商品も選びやすくなるはずです。
ギターフリークが思わず「欲しい!」と思えるようなセットを作れるように研究してみてくださいね。
写真撮影を極めて楽器屋っぽさを出す
クオリティの高い商品画像で出品すれば、高値で売れる確率も上がります。
- 三脚を使ってブレのない写真を撮影
- 撮影ブースと照明でプロっぽさアップ
- 画像編集ツールで適度に補正
上記の作業を行うだけでも、クオリティの高い商品画像を作りやすくなるはずです。
中古ギターを出品するなら、以下のポイントにも気を使ってみてください。
- 傷がある箇所をアップで撮影
- フレットの残り具合
- スレのあるポイント
ギター全体はもちろんですが、細かい点やネガティブな点もしっかり撮影することで、購入者は納得してくれるものです。
詳しい商品画像の撮影方法については、下記記事を参考にしてみてくださいね。
-
-
せどりの商品画像の撮り方・コツを徹底解説!無料編集サービスも紹介
ギターせどり(転売)で注意するべきポイント
最後にギターせどりで注意するべきポイントを解説します。
- 発送前の最終チェックを欠かさないこと
- ギターの弦を緩めてから梱包すること
- 仕入れる際は問題点をしっかり確認すること
発送前の最終チェックを欠かさないこと
ギターを発送する際は、最終チェックを必ず行ってください。
- 正常に音が出るか
- ネックが反っていないか
- 新たに傷がついてないか
安い買い物ではないからこそ、購入者はナイーブになっています。
音が出ないにも関わらず、発送してしまうと購入者から悪い評価を受ける原因になるんですね。
クレームを受けないためにも、出品前の検品はマストで行うようにしましょう。
ギターの弦を緩めてから梱包すること
ギターを発送する時は、弦を緩めるようにしてください。
レギュラーチューニングをしたままだと、発送中にネックが反ってしまうリスクがあります。
弦を緩める際は、レギュラーチューニングの状態から3回転ほどペグを回しておくようにしましょう。
仕入れる際は問題点をしっかり確認すること
ギターを仕入れる時は、予め問題点をチェックしてください。
- ネックの反り具合:トラスロッドの状態
- フレットの残り具合
- ガリの有無
- 傷やくすみの有無
- 改造箇所の有無
最低限、上記のような項目はチェックしておきたいところです。
ギターマニアはできる限り「オリジナルに近い状態」で購入したいと考えています。
ボディに改造の痕跡があれば、その分価値も下がるものです。
価格差のあるギターを見つけた際は、仕入れる前に「なぜ安く売られているのか」をチェックするようにしてくださいね。
まとめ
ギターせどりは、一撃で大きく稼げる可能性を秘めています。
知識が必要だったり、梱包が面倒だったりとデメリットも沢山ありますが、だからこそライバルが少なく狙い目のジャンルなのです。
- 型落ちシリーズ
- コンディションの良い中古ギター
- 年代物のエフェクター
- マニアックなギターパーツ
前述した通り、上記の特徴を持った商品は狙い目になります。
ギター本体はもちろん、エフェクターやパーツなどの小物も価格差を見つけやすいですよ。
ヤフオクやメルカリを上手く活用すれば、格安で仕入れて高値で転売することも可能です。
ぜひ、今回紹介した情報を参考に、ギターせどりでガッツリ儲けていきましょう!