服やアクセサリー好きの方で「[keikou]アパレル系の商品でせどりできないかな?[/keikou]」と考えている方も多いのではないでしょうか。
アパレルせどりは、誰しも必要とする「服」や「靴」などが商材のため、需要が大きく儲けやすい市場になっています。
しかし、予め「儲けるコツ」や注意するべきポイントを把握しておかないと、間違った方向に進むだけで肝心の利益がついてこないリスクがあるんです。
そこで、今回はアパレルせどりに興味がある方に向けて
[aside type="boader"]
- メリット・デメリット
- おすすめの仕入れ先
- 稼ぐまでの道のり
- 注意すべきポイント
[/aside]
などを徹底解説します。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]アパレルせどりは、初心者からでも大きく稼げる可能性を秘めたビジネスです。最短で稼いでいくためにも、本記事を最後までじっくり読んでノウハウを実行してくださいね![/voicel]
アパレルせどりのメリット・デメリット
はじめにアパレルせどりならではのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
[aside type="boader"]
- 市場が大きい
- 回転率と利益率が高い
- 大量仕入れしやすい
[/aside]
デメリット
[aside type="boader"]
- トレンドを見極める必要がある
- サイズやカラーが豊富すぎる
[/aside]
メリット①市場が大きい
前述した通り、[keikou]転売カテゴリーの中でもアパレルは非常に大きな市場[/keikou]になっています。
アパレルせどりには、以下のような需要がありますよね。
[aside type="boader"]
- 子供服
- レディース
- メンズ
- カジュアル
- ラグジュアリー
[/aside]
アパレル製品は年齢・性別に関係なく必需品となるため、ターゲットが絶えず存在するのがメリットです。
また、アパレルには「季節感」も関わってくるため、時期によって売れる商品が変わるのも特筆ポイント。
加えて個人個人による好みも違うため「500円で仕入れた古着が2,000円で売れた」なんてことも珍しくありません。
市場が大きければ、その分稼ぎやすいと言えます。
どんな層にもニーズのあるアパレル製品ならではの特徴です。
メリット②回転率と利益率が高い
アパレルせどりは、[keikou]商品の回転率と利益率が高い[/keikou]のもメリットですね。
[aside type="boader"]
- 仕入れ1,000円:売値5,000円
- 仕入れ3,500円:売値9,800円
- 仕入れ500円:売値2,500円
[/aside]
例えば、上記のような感じで高い利益率を獲得できるアパレル商品は数多く存在します。
特にプレミア価格になるようなアパレル製品は回転率、利益率ともに高く安定して稼ぎやすいです。
[aside type="boader"]
- 超人気ブランドのスニーカー
- ハイブランドの新作ネックレス
- ヴィンテージデニム
[/aside]
このような商品は、高値で取引される傾向にあります。
特定のアパレルジャンルに詳しい方であれば、趣味を活かして稼ぐことも可能です。
ヴィンテージの古着屋で働いていた経験のある方は、スキルを最大限に活かしてせどりができるでしょう。
メリット③大量仕入れしやすい
アパレルせどりは、[keikou]大量に仕入れやすい[/keikou]のもメリットですね。
アパレル製品は場所を取りづらく軽いものが多いので、自宅に保管するしやすいのも魅力。
また、フリマアプリやリサイクルショップなら「まとめ買い」で安くアパレル製品を仕入れることができます。
大量に仕入れることで価格交渉もしやすくなりますよね。
結果、利益率を高くすることにも役立ちます。
[aside type="boader"]
- 回転率が高い
- 利益率が良い
- 大量に仕入れやすい
[/aside]
上記3つのメリットは、せどりにおいて強力な武器になることでしょう。
デメリット①トレンドを見極める必要がある
アパレルせどりのデメリットとしては、トレンドを見極める力が必要なこと。
膨大な数のアパレル製品があるなかで「売れる商品」を見つけるのは、意外にも難しいものです。
[aside type="boader"]
- 今年の流行
- 人気モデルのコーデ
- 世界的トレンドの傾向
[/aside]
アパレルせどりで利益を上げ続けるには、上記のようなトレンドを的確にキャッチすることも仕事の1つになります。
[aside type="boader"]
- テレビ・雑誌
- SNS
- YouTube
[/aside]
このような情報源のチェックは最低限必要になるでしょう。
面倒だからこそ、大きく稼げるチャンスが眠っているのもアパレルせどりの特徴です。
デメリット②サイズやカラーが豊富すぎる
アパレル製品はサイズやカラーが豊富すぎて「選びにくい」のもデメリットと言えますね。
スニーカーを例にしてみると
[aside type="boader"]
- メンズかレディースか
- サイズは?
- カラーは?
[/aside]
など、幅広い選択肢の中から仕入れ対象を絞っていく必要があります。
資金が潤沢にあれば、いろいろなサイズ・カラーを仕入れることもできますが、せどり初心者にとっては不良在庫を抱えるリスクにもなりますよね。
何を仕入れるべきかは、商品リサーチから分析可能です。
しかし、狙った商品が必ずしも仕入れられるわけではありません。
超人気のスニーカーであれば、販売開始→即完売になることも。
だからこそ「あえて外す技術」も重要になってくるんです。
一筋縄ではいかないからこそ、戦略を立てて行動することも重要と言えるでしょう。
アパレルせどりでおすすめの仕入れ先
ここでは、アパレルせどりでおすすめの仕入れ先を紹介します。
[aside type="boader"]
- ネットショップ・フリマアプリ
- フリーマーケット
- リサイクルショップ
[/aside]
ネットショップ・フリマアプリ
オンラインショッピングサイトやフリマアプリは、アパレルせどりのメジャーな仕入れ先です。
[aside type="boader"]
- ヤフオク:オークション/まとめ売り/レア物
- メルカリ:個人出品/レア物/処分品
- 楽天市場:ポイント還元活用で利益率アップ
[/aside]
上記3つの仕入れ先は、価格差も取りやすいですよ。
ヤフオクは年代物のジャケットやデニムの宝庫。
メルカリなら個人が出品する処分品をまとめて破格で仕入れることも可能です。
楽天市場は「楽天ポイント」を活用することで、[keikou]最大50%の価格で仕入れられます[/keikou]。
アパレル系の商品数も非常に充実しているため、目的の商品を仕入れやすいサイトとも言えるでしょう。
楽天で賢く仕入れたい方は、下記記事を参考にしてみてください。
フリーマーケット
フリーマーケットは、低価格でアパレル製品を購入できる格好の仕入れ先です。
狙い目商品は以下の通り。
[aside type="boader"]
- 古着のまとめ売り
- 輸入品のアクセサリー
- ヴィンテージ系の製品
[/aside]
主に中古品を仕入れる場所になりますが、商品のバリエーションは実に豊富です。
地元で開催されるフリーマーケットはもちろん、代々木公園で開催される大規模なフリーマーケットも視野に入れてリサーチすると良いでしょう。
注意点は、商品の状態やサイズをシビアにチェックすることです。
売れ筋商品でも、サイズが変わるだけで不良在庫になるものも少なくありません。
また、儲かる商品を見つけたら価格交渉をして、より利益率を上げる工夫もしましょう。
例え単品仕入れであっても、フリーマーケットの出品者なら値下げしてくれることも珍しくないですよ。
積極的に交渉して、少しでも多くの利益を獲得できるように意識してくださいね。
リサイクルショップ
リサイクルショップは、アパレル製品を格安仕入れできる穴場スポットです。
[aside type="boader"]
- トレジャーファクトリー
- セカンドストリート
- 地元のリサイクルショップ
[/aside]
有名店から地元の個人店まで、価格差のある商品が眠っているのでガッツリリサーチしたいところです。
[aside type="boader"]
- 高級な古着
- レアなスニーカー
- ハイブランドの指輪
- 状態の良いバッグ
- 子供服のまとめ買い
[/aside]
リサイクルショップはアイデア次第で仕入れ対象が沢山見つかる場所でもあります。
注意点は価格差だけ見て仕入れないこと。
「この商品は〇〇の柄シャツにそっくりだし、価格差も5,000円くらいあるし仕入れてみよう!」
このような発想で仕入れると、ほぼほぼ不良在庫になります。
アパレルせどりの本質である「売れる商品を転売する」というポイントを忘れないでくださいね。
[voicel icon="https://oresedo.com/wp-content/uploads/2018/07/kota-img.png" name="コータ"]アパレルせどりで儲ける方法は沢山あります。ぜひ頭を空っぽにして、冷静かつ淡々と儲かる商品をリサーチしてみてください。[/voicel]
アパレルせどりで稼ぐまでの道のり
ここでは、初心者がアパレルせどりで稼ぐまでのロードマップを解説します。
[aside type="boader"]
- 商品リサーチで売れている商品を確認
- テスト仕入れ→テスト販売で売れ行きチェック
- 売れ行きの良い商品を再販する
[/aside]
商品リサーチで売れている商品を確認
はじめに各販路で「既に売れている商品」をリサーチします。
[aside type="boader"]
- Amazon→モノレート
- ヤフオク→オークファン
- メルカリ→公式サイト
[/aside]
順に詳しく見ていきましょう。
Amazon→モノレート
Amazonの商品リサーチにはモノレートを活用します。
[aside type="boader"]
- 出品者数の推移
- 最安値の推移
- ランキングの推移
[/aside]
上記の項目を参考にすれば、仕入れ対象にするべきかどうかが分析できます。
注意点は以下の通りです。
[aside type="boader"]
- Amazon自体が出品しているか
- 中古商品でないか
[/aside]
Amazonに出品されている商品は、稀にAmazon自体が出品しています。
Amazonが直々に出品している商品は、カート獲得率がほぼゼロになるのでおすすめできません。
また、Amazonではアパレル製品の中古品は原則出品できないので注意してください。
上記のポイントに注意しながら価格差をチェックしていきましょう。
モノレートの詳しい使い方については、下記記事で解説しています。
ヤフオク→オークファン
ヤフオクの商品リサーチにはオークファンを活用します。
オークファンでは以下のポイントを分析できます。
[aside type="boader"]
- 落札価格の相場
- 期間別にいくつ売れたのか
- オークション or 即決出品
[/aside]
あなたがアパレル製品をヤフオクに出品した際に「何がいくらでどれくらい売れるのか」を分析できるということです。
また、オークファンには以下3つのプランがあります。
[aside type="boader"]
- 一般会員:月額無料
- プレミアムプラン:月額908円
- プロPlusプラン:月額1万円
[/aside]
アパレルせどり初心者は一般会員かプレミアムプランで問題ありません。
落札価格の相場チェックと仕入れ先の価格差をチェックして、売れそうな商品に厳選するようにしましょう。
メルカリ→公式サイト
メルカリの商品リサーチは、公式サイトを使えばOKです。
商品リサーチの手順は以下の通り。
[aside type="boader"]
- キーワードを入力して検索
- 詳細検索→販売状況→「売り切れ」を選択
- 売れてる商品を分析
[/aside]
例として、今回は「ポーター バッグ」と検索してみました。
キーワードに対する商品一覧が表示されたら、画面左の詳細検索にある販売状況を「売り切れ」に設定して「完了」をクリックします。
これで以前にメルカリで売れた商品のみに厳選できました。
売り切れたリストの中に同一商品がいくつもあれば、売れ筋商品ということが分かります。
このデータを元に仕入れ先で価格差をチェックしていけば、儲かる商品を掘り当てることができますよ。
非常にシンプルな方法ですが、メルカリで儲かる商品を見つけるには十分なので、ぜひ実践してみてくださいね。
テスト仕入れ→テスト販売で売れ行きチェック
価格差のある商品を掘り当てたら、次は「テスト仕入れ→テスト販売」を行っていきましょう。
テスト仕入れを行うことで「本当に売れる商品かどうか」を確かめられます。
はじめから大量に仕入れてしまうと、売れ残って不良在庫になるリスクがありますよね。
特に、アパレルせどり初心者からするとリサーチの精度が甘く、仕入れる量を見誤りがちです。
まずは[keikou]2〜5個程度の商品を仕入れて、実際に販路へ出品[/keikou]してみましょう。
売れ行きの良い商品を再販する
テスト販売で売れ行きの良かった商品は、際仕入れして利益を増やしていきましょう。
新品のアパレル商品であれば、在庫が切れるまで何度でもリピート販売できますよね。
中古品でもリピート仕入れはできる
中古品のアパレル製品であっても、同じようなコンディションなら同じような相場で売れるはずです。
特に状態の良い服やスニーカーなどは、リピート販売と相性も良く売上アップに繋げられます。
売れ行きの良かったアパレル製品があったら
[aside type="boader"]
- カラー・サイズ
- デザイン
- コンディション
[/aside]
などを横展開して、関連商品で儲かるものがないかチェックすることも忘れないでくださいね。
アパレルせどりで注意するべき3つのポイント
最後にアパレルせどりで注意するべきいポイントを3つ解説します。
[aside type="boader"]
- 価値観ではなくデータをもとに仕入れる
- トレンド情報は常にチェックしておく
- 中古品は状態チェックと説明文を詳細に
[/aside]
価値観ではなくデータをもとに仕入れる
アパレル製品を仕入れる際は、必ずデータを参考にしてください。
「これなら売れるでしょう」と自分の価値観を優先すると、高確率で失敗します。
[aside type="boader"]
- 各販路で過去に売れたデータを分析
- 出品者の量を分析
- 仕入れる量を判断
[/aside]
前述した通りモノレートやオークファンなどで冷静にリサーチすれば、実際に売れている商品が見つかります。
過去に売れたデータがあり、価格差も見つけられたのなら仕入れ対象にして問題ないでしょう。
どんなに自分が好みのアパレル製品を見つけたとしても、各販路で売れたデータがない商品は仕入れないようにしてくださいね。
トレンド情報は常にチェックしておく
アパレル製品のトレンド情報は、常にアンテナを張ってチェックすることをおすすめします。
[aside type="boader"]
- 売れ筋商品情報
- 人気モデルのSNS
- テレビ・雑誌で注目を浴びている商品
[/aside]
このようなトレンドを的確にキャッチすれば、短期で爆発的に稼げる商品をリサーチできるようになりますよ。
ついつい価格差チェックのみを優先してしまう方も多いですが、賢く稼ぐには最新情報に精通している必要があります。
情報収集に便利なサイトについては下記記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
中古品は状態チェックと説明文を詳細に
中古のアパレル製品を仕入れる際は、状態チェックと説明文などを細かくチェックしましょう。
アパレル製品の中古品には、見えづらい場所に欠陥があることも。
[aside type="boader"]
- ジャケットの裏地
- 袖裏の黄ばみ・汚れ
- 糸のほつれ
[/aside]
例えば、古着を仕入れる際、上記のポイントをチェックしていないとクレームの原因になります。
ヤフオクやフリマアプリで仕入れる場合、親切な出品者であれば説明文に詳細を記載してくれているものです。
購入者からクレームを受けないためにも、詳細な状態チェックを徹底するようにしてください。
まとめ
アパレルせどりは、ファッションが大好きな全ての人におすすめの商材です。
儲かる商品を見つけるポイントは、冷静な商品リサーチに託されています。
[aside type="boader"]
- 売れてる商品を分析
- 仕入れる量を分析
- 最も低価格で仕入れられるショップを発掘
[/aside]
リサーチの鉄則である「安く仕入れて高く売る」を徹底して、価格差のある儲かる商品をどんどん見つけていきましょう。
星の数ほどあるアパレル製品の中から価格差を見つけるには、日々淡々とリサーチに励むのが一番の近道になります。
実店舗はもちろん、オンラインショッピングサイトなども組まなく探して、稼ぎ頭を沢山見つけていきましょう!