せどりを本業として独立するなら、月いくらくらい稼げるといいんだろう?長期的にせどりで稼いでいくコツや、覚えておくべきことがあれば教えて!
こんな疑問に答えます。
「せどりで安定して利益を出せるようになってきたし、そろそろ独立しようか…」と考えている人もいるでしょう。月20万円以上稼げるようになれば、専業せどらーとしての未来も見えてきますよね。
しかし、その一方で次のような疑問も浮かんでくるはずです。
- 本当に独立して大丈夫?
- いくら稼げたら本業にできる?
- 稼ぎ続けるにはどうしたらいいんだろう?
上記のような疑問は、できるだけスッキリさせてから独立したいものです。
本記事では、せどりを本業にするための基礎知識をお届けします。
無料でコータに直接相談しませんか?
せどりを本業にするなら月いくら稼げれば良い?
結論、せどりを本業にするなら、最低でも月収50万円くらいはほしいです。
結構稼がなきゃならないんだな…
確かにサラリーマンの手取りと比較すると、月50万円は大金に感じますよね。
ではなぜ、月50万円の利益が必要かというと、保険や年金でガッツリ差し引かれるからなんです。会社員は、保険と年金などを引かれた金額が給料として振り込まれます。そのため、経費について無頓着でも問題ありません。
せどりを本業にすると、ほとんどの人が個人事業主になるでしょう。個人事業主は会社員とは異なり、税金や保険などの支払も対応しなければなりません。
個人事業主の出費例
- 国民健康保険
- 国民年金
- 住民税
- 所得税
- 税理士費用
- 車の保険など
あくまで感覚的な目安ですが、月収の半分は翌年の税金や保険料で消えると考えてください。つまり月50万円の利益がある場合「月25万円で生活する」くらいのイメージです。
月25万円で生活するって、結構ギリギリかなと。
月50万円はあくまで最低ラインであり、できる限り稼げるようになっておくことが重要です。
ノルマを達成するまでは副業で頑張ろう
ちなみに月収50万円稼げるようになるまでは、本業に切り替えないようにしましょう。
例えば、会社員ならせどりの利益に加えて給料がもらえます。2つの収入があれば、貯金もしやすいし、リスクの分散にも繋がるはず。せどりは資金力がとても大切なので、会社員時代にできるだけ資金を作っておくことをおすすめします。
まずは副業せどりで月収50万円。
本業としてせどりをしていきたい方は、1つの目標として目指してみてくださいね。
せどりを本業にするメリット・デメリット
せどりを本業にすることで得られるメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
- 自由な働き方ができる
- 収入を上げやすい
- 人間関係のストレスがない
デメリット
- アカウント停止のリスク
- 再就職しずらい
メリット①自由な働き方ができる
せどりを本業にすると、圧倒的に自由な働き方ができます。
細切れの時間で働いても良いし、週の前半だけ働くとかでもOK。あなた自身がトップになるので、全てをコントロールできるのが特徴です。また、出勤の必要もなくなるので、仕事の生産性も上げやすいかなと。
介護や子育てなどを両立しやすいのもメリットと言えるでしょう。
メリット②収入を上げやすい
せどりは収入アップを達成しやすいのも魅力です。
本業が会社員の場合、給料を10万円アップさせるのは至難の技でしょう。しかし、せどりなら売れる商品を仕入れて販売するだけなので、努力次第で何とでもなります。1年以内に収入を100万円伸ばすことも可能です。
継続的に努力を積み重ねれば、年収1000万円以上も夢ではありません。
メリット③人間関係のストレスがない
せどりを本業にすると、人間関係のストレスを解消できます。
上司と反りが合わないとか、人と話を合わせるのが苦手な人からすると最高のメリットかもしれません。仕事中はほぼ1人なので、集中しやすくなるでしょう。人間関係をシンプルかつ良質なものだけに絞れます。
せどりは人とコミュニケーションを取る機会がとても少ないです。仕組みづくりさえできれば、自動化することもできますよ。
デメリット①アカウント停止のリスク
せどりを本業にするデメリットの1つに、アカウント停止のリスクがあります。
これは副業せどりでも同様ですが、販路のアカウントが停止になると売上金すら受け取れなくなってしまうのです。どんなに上手くいっていたとしても黒字倒産してしまいます。
最近では、Amazonの真贋調査によってアカウントが利用停止になる人が続出しました。
決して他人事ではないので、複数の販路でアカウントを持ったり、規約違反をしないようにするなど対策をしておきましょう。
デメリット②再就職しずらい
再就職しづらくなる理由は、過去に独立した経歴があるためです。
「この人はうちの会社も辞めてしまうのではないか?」と心配される原因になってしまいます。また、独立してから再就職までの期間が短いと「長続きしない人」と見られがちです。
こういった問題を後に引き起こさないためにも、勢いで独立するのではなく、じっくり準備をすることが重要になります。
無料でコータに直接相談しませんか?
せどりを本業にして稼ぎ続けるために知っておくべきこと
継続して稼ぎ続けるために知っておくべきことを5つにまとめました。
- 生活費×3ヶ月分の貯金をしておく
- キャッシュフローを意識して仕入れをする
- 雑務を外注化する
- せどりに関する勉強
- 個人で稼ぐ覚悟と行動力
生活費×3ヶ月分の貯金をしておく
せどりを本業をする前に、3ヶ月全く稼げなくても生活できるだけの貯金をしておきましょう。
例えば、現在の生活費が月20万円なら「20万×3ヶ月=60万円」になります。不安な方は、3割程度をプラスして「26万×3ヶ月=78万円」ほどを用意しておくと良いでしょう。
ちなみにこの貯金は、せどりの仕入れ資金とは全く別物です。資金と貯金を一緒にするのはよくありません。資金と貯金は別の銀行口座で管理することをおすすめします。
資金も貯金もいくらあっても良いものなので、本業せどらーになったら無駄遣いを抑えてお金を増やす努力をしていきましょう。
キャッシュフローを意識して仕入れをする
せどりはお金を使ってお金を増やすビジネスです。
お金を使うペースが、お金が入ってくるペースよりも速くなると資金ショートしてしまいます。「あと1ヶ月まてばお金が入ってくるのに…」という状況で、ビジネスが潰れてしまうケースもあるのです。これを黒字倒産と言います。
副業の時は、会社の給料から補填できますが、本業にしてしまうとそうはいきません。仕入れる商品数や、その商品の回転率などは注意深くチェックする必要があるでしょう。
本業としてせどりに取り組む際は、よりデータを重視した仕入れと販売戦略が重要になります。
雑務を外注化する
せどりを本業にすると、雑務が増えて消耗してしまいます。
- 検品
- 梱包
- 発送
- 発送連絡
- 出品
- 商品登録
- 写真撮影
せどりには、利益に直結しない作業が実にたくさんあります。
いくら雑務をこなしても売上は増えないので外注化しましょう。外注さんを雇う費用は、大体利益の1割くらいです。時間のかかる雑務から解放されると、ストレスフリーで仕事しやすくなります。
できれば副業時代から外注化を進めて、スムーズに本業できるようにしておきましょう。
せどりに関する勉強
本業としてせどりを行うなら、常に新しいノウハウや最新の動向をインプットしましょう。
せどりに限らず稼ぎ続ける人は、その分野の勉強を継続しているものです。現状に満足して学ぶのをやめると、いつしか稼げなくなってしまいます。常に新しい情報をインプットすることで、新しいアイデアが湧いてくるのです。
インプットしたらアウトプットもしよう
どうせなら学んだノウハウや最新情報をアウトプットしましょう。
ブログやSNSで情報発信すると、さらなる収益アップに繋がります。人に伝えるために情報を整理するため、より理解度が深まるメリットも。また、集客や効率的に売るためのマーケティングスキルも身につきます。
少しでも実績があるなら、あなたの稼ぎ方に興味がある人がたくさんいるものです。学んだノウハウを発信して、あなたのファンを増やしていきましょう。
個人で稼ぐ覚悟と行動力
最後は個人で稼ぐ覚悟と行動力かなと。
- 覚悟
どんな状況になっても逃げない決意 - 行動力
主体的に行動し続ける力
上記2つは、継続的に稼ぐ上でとても重要です。
根性論のようになってしまいますが、長期的に稼いでいくにはマインドセットや「バカみたいな行動力」が功を奏すもの。逆境に打ち勝つ強さや、ここぞという時に動ける人は長く稼いでいけるでしょう。
覚悟を決めて、常に行動力のある人間を目指していきましょう。
無料でコータに直接相談しませんか?
せどりを本業にするなら利益率の高い商品を扱おう
せどりを本業にするなら「収入を安定させること」がとても重要になります。
収入が安定していなければ、せどりのキャッシュフローもままならないからです。この際、1つの解決策として有効なのが「利益率の高い商品を扱うこと」になります。目安としては30〜50%ほどの利益率の商品を扱うイメージです。
そんな商品なんてあるの!?
実は結構あります。
ここでは、利益率50%越えのおすすめジャンルを3つ紹介します。
- 中古雑誌
- 中古パソコン
- 初回限定サプリ
中古雑誌
中古雑誌は数百円から仕入れができるうえ、利益率50%を超えるものもあるジャンルです。
ノウハウ自体はシンプルで「定価以上のプレミア価格になってる雑誌を仕入れる」だけ。中古品なので仕入れ単価が安く、少ない投資額で大きな利益を狙えます。雑誌せどりだけで大きく稼ぐのは難しいですが、安定的に収益を上げるには最適な商品かなと。
地道に利益の出る中古雑誌をFBA納品していけば、半自動で儲かる仕組みを完成させることも可能です。
- 有名人が表紙のもの
- ニッチなジャンルの参考書
- コンピューター関連
上記のような特徴のある雑誌は、プレミア価格になりやすいかなと。
ネットショップでの仕入れも可能ですが、近くに店舗がある人は来店してリサーチするのがおすすめです。
店舗にはネット上では見つからないレアな雑誌がたくさんあります。
中古雑誌を活用して、せどりの安定感を増してみてはいかがでしょうか。
中古パソコン
中古雑誌よりも一撃で儲けやすいのが中古パソコンです。
仕入れ単価は5,000円から。1品売れるだけで2万円以上の利益も可能なジャンルです。パソコンは需要が尽きないジャンルでもあるため、長期で稼ぎやすいメリットもあります。
新品せどりの利益率の目安は10〜20%といったところ。
これでも稼いでいけますが、ちょっとした値崩れや商品に問題があった時などに弱いです。ここで、中古パソコンのような稼ぎやすいジャンルを扱っておくと、万が一、他の商品で赤字になった時も焦らず補填できます。
中古パソコンは性能や年式だけでなく、色や形で選ぶ人もたくさんいるため、多種多様なニーズがあります。このジャンルだけで月30万円以上稼ぐこともできるので、時間のある人は積極的にリサーチしてみてください。
初回限定サプリ
初回限定サプリは、仕入れ値が安く高値で売れるのが特徴です。
初回限定で割引されたサプリのこと。定価の半額以下で購入できる商品がたくさんあり、価格差が生まれやすく稼ぎやすいのが特徴。
サプリはテレビやSNSで拡散されることが多いため、Amazonやメルカリに出品するとすぐに売れていきます。
仕入れ値は定価の半額以下の場合がほとんどで、500円ほどで仕入れられるものもたくさんあるのです。中には無料のサプリもあり、リスクゼロでせどりができるのもメリットと言えるでしょう。
でも初回限定価格ってことは1回しか仕入れられないんでしょう?
確かに初回限定サプリは、1商品1品なのが基本です。
しかし、新しいサプリは毎日のようにリリースされています。そのサプリの多くが初回限定価格で販売しているのです。
また、メルカリやヤフオクなどで「せどらー向けにサプリを販売する人」と繋がるのも1つの方法になります。
詳しい稼ぎ方は、下記記事を読んでみてくださいね。
まとめ
せどりを本業にするには、最低でも月収50万円は稼いで独立するべきです。
月収50万円稼げるまでは、副業でせどりを行いできるだけお金を増やしておきましょう。3ヶ月分の生活費の貯金と、仕入れ資金をできるだけ増やしておけば、独立後も比較的安心して仕事ができます。
せどりは自由な働き方ができる一方で、アカウント停止や資金ショートなどのリスクを持っているものです。
長期的に稼いでいくためにも、安全なせどり運営とキャッシュフローを意識した仕入れを行ってください。無駄な作業を外注化することも大切です。
せどりを本業にすれば、収入を飛躍的に伸ばすこともできます。
十分な資金とリスクヘッジをしつつ、覚悟を決めて行動し続けていきましょう。