せどりとアルバイトは、次のような違いがあります。
せどり | アルバイト |
事業報酬 自分がビジネスオーナーになる 収入をコントロールしやすい |
対価報酬 時給・日給で第三者に雇用される 収入をコントロールしにくい |
せどりは事業者として、アルバイトは第三者に雇われる形で報酬を得る仕組みです。
どちらが良い悪いは人によって意見が別れるでしょう。
しかし「継続的に稼ぎたい」と考えるなら、断然せどりがおすすめです。
本記事では、せどりがアルバイトよりも優れている点について解説します。
せどりはアルバイトで稼ぐよりおすすめな7つの理由
せどりが優れている点を7つにまとめました。
- 新しい環境に馴染まなくていい
- 人間関係のトラブルがほぼない
- 仕事内容がシンプルで分かりやすい
- 自分のペースで仕事ができる
- 場所と時間に縛られない
- 稼げる金額がアルバイトよりも大きい
- 個人で稼ぐスキルが身につく
新しい環境に馴染まなくていい
アルバイトは、全く知らない環境に馴染まなければなりません。
- スタッフに挨拶・名前を覚える
- 仕事内容を覚える
- シフト提出
全く知らない場所で働き出すには、それなりに慣れが必要です。
ノリが違う人が多ければ、孤立してしまう原因にもなるでしょう。
給料が発生する作業ではないものの、必ず通らなければいけないポイントです。
せどりは個人プレーが基本
反対にせどりは個人プレーが中心になります。
人と話すのが苦手でも全く問題ありません。
黙々と作業できる人は結果も出しやすいかなと。
面接やシフトの提出もないので、アルバイトよりも生産性が高いと言えます。
人間関係のトラブルがほぼない
アルバイトは人間関係にまつわるトラブルがよくあります。
- 陰口を叩かれた
- 店長と反りが合わない
- 客とのトラブル
上記のような人間関係はあるあるですね。
対面で誰かと揉めると、バイト先の雰囲気自体も壊れてしまいます。
結果として孤立したり、嫌われてしまうことも。
せどりは人と関わることが圧倒的に少ない
せどりの場合、人と対面で関わるシチュエーションはほとんどありません。
店員さんと関わる機会はあるものの、購入者と直接会うことはまずないでしょう。
クレームもオンラインか電話のみなので、アルバイトと比較してトラブルの火種が少ないのです。
電脳せどりに特化すれば、人間関係のトラブルはほぼなくなります。
仕事内容がシンプルで分かりやすい
アルバイトは職種によって仕事内容が変わるため、毎回覚えなければなりません。
「居酒屋のホール」だったとしても、店によって挨拶や注文の取り方が異なります。
職種を変えたら、ゼロから仕事内容を覚える必要が出てくるでしょう。
全うに仕事ができるまでは「研修期間」として、時給もカットされてしまいます。
せどりは「安く仕入れて高く売る」だけ
せどりの仕事内容は「安く仕入れて高く売る」という、非常にシンプルな仕組みです。
初心者にも分かりやすい仕組みだからこそ、取り組みやすく結果も出やすいかなと。
仕事内容も、1週間くらい作業すれば覚えられるような単純作業がメインです。
「はじめての副業」にせどりが選ばれやすい理由にもなっています。
自分のペースで仕事ができる
アルバイトは雇い主の意向にしたがわなければなりません。
- シフト
- その日任される仕事内容
- 臨時の休み・出勤
出勤日数や時間をコントロールできないので、給料自体の増減にも影響します。
「〇〇日は暇だからバイトしたかったんだけどな」と、切ない思いをしたことのある人は多いはず。
新人はもちろんですが、ベテランになっても自由度が上がることはそこまでありません。
せどりは自由度がとにかく高い
せどりはあなた自身が事業主になるため、自由度が格段に上がります。
スキマ時間はもちろん、毎日ガッツリ作業するのもあなた次第。
やりたい時にできるからこそ、結果もついてきやすいです。
「自分がトップとして稼いでいきたい」という方は、せどりをおすすめします。
場所と時間に縛られない
アルバイトは時間と場所に縛られてしまいます。
「〇月〇日 ▲▲時に〇〇西口店」のように、縛りが発生するのはアルバイトの特徴です。
時間と作業を対価として給料を受け取るので、逃れることはできません。
せどりは海外にいてもできる!?
オンラインで完結できる「電脳せどり」なら、時間と場所の縛りから開放されます。
検品や発送作業を外注化すれば、あなたが海外にいても問題ありません。
日本のAmazonで売上を立てつつ、モルディブのビーチで商品リサーチなんてことも可能です。
旅好きはもちろん、育児が忙しい主婦でも取り組みやすいメリットがあります。
稼げる金額がアルバイトよりも大きい
アルバイトは、稼げる金額が少ないポジションにあります。
シフト的な自由度が高い分、削られたりガッツリ勤務出来ないデメリットも。
「月20万円稼ぎたい」と考えていても、実際は月8万円くらいという話は決して珍しくありません。
アルバイトならではの悩みどころですね。
せどりは月100万円も夢じゃない
せどりの場合、やり方次第で副業でも月収100万円を狙えます。
実際に僕自身、副業せどらー時代に月収100万円を1年連続で継続できました。
その後、独立を果たし今に至る感じです。
アルバイトで月100万円はほぼ不可能かなと。
事業主になってガッツリ稼ぎたい人は、迷わずせどりを選びましょう。
個人で稼ぐスキルが身につく
アルバイトは稼ぐスキルを身につけるのが難しいです。
なぜなら、大事な作業は正社員が担当しますし、そもそもアルバイトにはスキルの高い仕事を求められないから。
組織で働く際の協調性などは、アルバイトでも十分習得できますね。
専門スキルが身につきにくいのは、アルバイトならではの特徴です。
せどりは稼ぎ方の原点を学べる
反対にせどりは「物を仕入れて売る」という、ビジネスの原点的な稼ぎ方を身につけられます。
- 安く仕入れる方法
- より高く売るノウハウ
- 魅力的な出品分の書き方
上記のようなスキルが身につくと、大げさですが「一生食っていける」かなと。
個人で稼げるスキルが身につくと、誰かに頼る必要がなくなります。
高みを目指せば、大きく稼ぐことも可能です。
上昇志向の人は、はじめの一歩に副業せどりを選ぶと良いでしょう。
>>せどりのやり方を5ステップで解説!初心者から稼ぐまでのロードマップ
資金がない人はアルバイトで稼ぐのもアリ
余談ですが、今資金がほとんどないなら、まずはアルバイトでお金を作るのもアリです。
- 貯金なし
- クレジットカードの限度枠なし
- 手元に売れる金品がない
上記全てに該当する人は、アルバイトをして資金を作るのがおすすめかなと。
せどりは仕入れ資金がなければ、満足に稼ぐことはできません。
月2万円の利益を稼ぐために必要な資金は、大体10万円くらいです。
月収5万円ほどの副収入を稼ぎたいなら、資金は20〜30万円ほどほしいかなと。
何度も資金を回転させれば、その分利益額も増やしていけますよ。
>>せどりは資金10万円でいくら稼げる?計算式と資金を効率的に増やす方法
資金ゼロでもせどりで稼ぐことはできる
実はお金がなくても、せどりで稼ぎ始めることができるんです。
具体的な例としては次の通り。
- 不用品を転売する
- 無料のものを有料で販売する
- ポイントサイトで稼ぐ
上記のような行動を取れば、資金を生み出すことができます。
リスクゼロで資金を生み出せるので、まずは挑戦してみてくださいね!
>>【初心者必見】副業せどりで資金ゼロから利益を生み出す方法とは?
せどりのアルバイトをやる価値はある?
最近では、せどり関連のアルバイトも見つかるようになってきました。
仕事内容としては、以下のようなものがあります。
- 商品の検品・梱包・発送
- 撮影・編集
- 出品作業
シンプルに言ってしまうと「代行業」ですね。
出品者が面倒に感じる作業を代行するポジションになっています。
アルバイトとしての報酬はそこまで高くないかなと。
結論:自分でせどりをした方が良い
なぜなら、あなた自身がせどりをすれば全ての作業を覚えつつ、より稼げる可能性が高いからです。
せどりのアルバイトは、特定の作業しか任されません。
1つの作業を覚えられても、その他のスキルは身につかないんです。
「せどりの作業内容を覚えつつ稼ぎたい」と思うなら、今日から出品者になりましょう。
まとめ
せどりがアルバイトより優れている点について解説しました。
アルバイトは「働いた分だけ確実に給料がもらえる」のがメリットですね。
せどりは商品が売れない限り、あなたに利益が残ることはありません。
しかし、せどりは自由度が高く、大きく稼げるポテンシャルを持っています。
「将来、事業者として成功したい」と考えている方には最適かなと。
資金がない人はアルバイトや、資金を作るせどりのノウハウを実行すると良いでしょう。
仕入れ資金をしっかり作っておけば、せどりで結果を残しやすいのは事実です。
どれくらい稼ぎたいかや自由度などを比較して、後悔のない選択をしていきましょう!