ノウハウ

大学生はせどりで稼ぐべし!メリット・デメリットと稼ぐ方法を解説

2022年4月5日

僕は2016年からせどりを始め、現在は月100万円以上を稼げるようになりました。

せどりはとてもシンプルな仕組みなので、大学生でも取り組みやすいです。

本記事では、大学生にせどりがおすすめな理由や稼ぎ方について解説します。

スポンサーリンク

大学生にはせどりがおすすめな理由

大学生にせどりがおすすめな理由をまとめました!

  • 空いた時間で稼げる
  • 稼ぐ仕組みがシンプルだから
  • スキルや実績がいらないから

空いた時間で稼げる

せどりは空いた時間に実践できます。

アルバイトとは違い、決まった時間に出勤する必要はありません。

  • 休み時間
  • 始業前
  • 電車の中

電脳せどりなやスマホやPCから、いつでも商品リサーチができます。

ちょっとした空き時間を使って稼げるのも魅力です。

稼ぐ仕組みがシンプルだから

せどりは、価格差のある商品を販売するだけのシンプルな仕組みです。

複雑な仕組みではないため、学業が忙しい大学生にもピッタリかなと。

反復作業が多いので、誰でもかんたんに覚えられるはず。

シンプルな仕組みだからこそ、誰にでも稼げるチャンスがありますよ。

スキルや実績がいらないから

せどりはスキルや実績が必要ありません。

プログラミングやブログのようにスキルや実績を問われないので、初心者でも問題なく稼げます。

むしろ体力のある大学生だからこそ、機敏にリサーチできるかなと。

初心者でも「売れる商品」さえ扱えば、安定して稼ぐことができますよ。

大学生がせどりで稼ぐ具体的な方法とは?

大学生がせどりで稼ぐ流れを見ていきましょう。

  • 価格差のある商品をリサーチする
  • 商品を仕入れて販売する
  • 商品が売れたら発送する

価格差のある商品をリサーチする

はじめに価格差のある商品をリサーチしていきます。

リサーチツールは次の通りです。

上記のツールを活用すると、瞬時に売れているかをチェックできます。

例えば、Amazonへ出品する商品をリサーチする際は、、、

  1. Amazonで気になる商品を表示
  2. Amazonよりも安く販売されているショップを探す
  3. 価格差があれば仕入れて販売

という流れになります。

商品リサーチをする際は、以下のポイントを意識しましょう。

  • 出品者数
  • 販売価格の推移
  • 過去の販売データ

出品者が多いと価格競争になりやすいです。

販売価格がどのように上下しているのかもチェックしてください。

過去にどれくらい売れているのかを分析するのも忘れないようにしましょう。

>>せどりのやり方を5ステップで解説!初心者から稼ぐまでのロードマップ

商品を仕入れて販売する

利益の出る商品を見つけたら、実際に仕入れて出品してください。

仕入れ先はどこでもOK。

最重要は利益を出すことです。

  • ECサイト
  • 近くの店舗
  • 友人から買取

いろいろなショップをチェックして、最も価格差の広い場所から仕入れるようにしてくださいね。

商品が売れたら発送する

商品が売れたら発送作業を行います。

  • 検品
  • 梱包
  • 発送連絡

上記の流れで発送してください。

詳しい梱包方法については、下記記事が参考になります。

>>【せどり商品の梱包方法】必須ツールと梱包時の注意点を解説します!

大学生がせどりをするメリット・デメリット

大学生がせどりをするメリットとデメリットを紹介します。

メリット

・努力が反映されやすい

・特別な資格やスキルがいらない

・すぐ現金が手に入る

デメリット

・仕入れの資金が必要

・一人暮らしだと部屋を在庫が圧迫する

メリット①努力が反映されやすい

せどり最大のメリットは、努力が反映されやすいところ。

リサーチに時間を費やせば、ほぼ確実に利益商品を見つけられます。

体力のある大学生なら、リサーチに没頭できるはず。

大学生でも努力次第で大きく稼げますよ。

メリット②特別な資格やスキルがいらない

前述した通り、せどりには特別な資格やスキルが必要ありません。

人気ゲームソフトは誰が販売しても売れます。

初心者でもすぐに稼げるのはこのためです。

ビジネスの仕組みがシンプルなので、大学生のはじめての副業にも最適と言えるでしょう。

メリット③すぐ現金が手に入る

せどりは、商品が売れたらすぐに売上が入るのもメリット。

ヤフオクなら、最短商品が売れた当日に売上金の入金があります。

すぐお金になれば、モチベーション維持にも役立つはず。

遊び盛りの大学生にもピッタリですね。

デメリット①仕入れの資金が必要

デメリットとしては、仕入れ資金が必要になること。

せどりは商品を仕入れるお金がなければ稼げません。

最低でも5万円ほどの資金が必要です。

現在、クレジットカードや現金がない方は、下記記事を参考に資金を生み出してみてくださいね。

>>【初心者必見】副業せどりで資金ゼロから利益を生み出す方法とは?

デメリット②一人暮らしだと部屋を在庫が圧迫する

一人暮らしの大学生の場合、アパートの部屋を在庫が圧迫するデメリットも。

稼ぐ額が増えると、その分在庫も増えてしまうのです。

ただし、この問題はAmazon FBAを活用すれば解決できます。

FBAは発送や商品管理をAmazonに委託できるサービスです。

発送を自動化できるので、ぜひ活用してくださいね。

>>Amazon FBAとは?メリット・デメリットと注意するべきポイント

大学生がせどりをやる際の注意点

最後に大学生がせどりをやる際の注意点を見ていきましょう。

  • Amazonには出品規制がある
  • 偽物の転売は絶対NG
  • 中古品の転売は古物商許可が必要

Amazonには出品規制がある

Amazonには出品規制があるため、全ての商品が出品できるわけではありません。

出品規制のある商品は、事前に許可申請をして規制を解除しておいてください。

商品によっては許可がおりないケースもあるので、事前に出品規制がないかチェックするようにしましょう。

>>【最新】Amazonせどりの出品規制まとめ!制限の確認と解除方法

偽物の転売は絶対NG

せどりで継続的に稼ぎたいなら、偽物の転売は絶対にやめましょう。

偽物の出品が発覚すると、刑事罰に課せられるリスクもあります。

また、販路のアカウントが利用停止になったり、売上金の入金が保留されてしまうことも。

どちらにせよリスクが高すぎるので、必ず本物の商品を出品するようにしてください。

中古品の転売は古物商許可が必要

中古品をせどりする場合、古物商許可と呼ばれる資格を取得しておく必要があります。

古物商許可は、比較的かんたんに取得可能です。

許可を取らずに中古品を出品するとペナルティを受ける可能性があるので、十分注意してくださいね。

>>古物商許可は中古品せどりに絶対必要!申請の流れをかんたんに解説

まとめ

大学生はアルバイトよりも、せどりで稼ぐことをおすすめします。

  • 時間の縛りがない
  • 自分がビジネスオーナーになれる
  • やり方次第で大きく稼げる

大学生せどらーの中には、月50万円以上の利益を出している人もたくさんいます。

リサーチに没頭して、利益商品をいくつもリストアップしてください。

初心者でも無理なく稼げるせどりを実践して、大学生のうちからできるビジネスマンを目指しましょう!

-ノウハウ
-